advertisement
advertisement
日本サッカーミュージアムでは、2022年7月23日~8月21日を夏季特別開館期間とし、毎日午前10時から無休で開館。8月1日~15日は夏休みスペシャルイベントとして、サッカーにまつわるトークショーや自由研究イベントを各種開催する。対象は小中学生、いずれも事前申込制。
接着剤の総合メーカー「コニシ」は2022年7月20日、第18回「ボンドのコニシ 夏休み工作コンテスト」の応募受付を開始した。今回は、明治との初コラボのよる「明治の部」も開催。作品応募は郵送もしくはWebサイトの応募フォームにて受け付ける。応募締切は9月4日。
子供向け「教育×オンライン」のキッズウィークエンドは、2022年7月25日から8月31日まで、おもに未就学児・小学生対象の「オンラインこどもフェス『夏休みを楽しもう!夏休み特集』」を開催する。参加費は各講座原則無料(一部有料講座あり)。
ヴィリングは2022年7月25日~8月26日、「第5回もんだいかいけつアイデアコンテスト」を開催し、アイデアレポートを募集する。コンテストでは、子供たちがさまざまな問題に対して解決のアイデアを提案する。
雪印メグミルクは、夏休みの自由研究を楽しみながら取り組むことができる特設ページ「夏休みつくって!あそんで!自由研究」を2022年7月14日~8月31日の期間限定で開設した。
学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスは、都内4つの公園にて、無料AI図鑑アプリ「ナニコレンズ」で撮った写真を使ったオリジナル図鑑の作成イベントを実施。8月31日までの夏休み期間毎日開催する。参加無料。
第104回全国高等学校野球選手権大会(夏の甲子園)の組合せ抽選会が、2022年8月3日午後4時から大阪市内で開かれる。各地区を代表する49校の選手らが出席し、抽選会の模様は朝日新聞社と朝日放送テレビが運営する「バーチャル高校野球」でライブ配信される。
『すみっコぐらし スクラッチアート コレクション』シリーズ最新作が、2022年7月21日に発売。
日本テレビ「金曜ロードショー」で、今年の夏も3週連続でスタジオジブリ作品が放送されることがわかった。8月12日に『天空の城ラピュタ』、8月19日に『となりのトトロ』、8月26日に『耳をすませば』が送られる。
世界遺産アカデミーは2022年9月17日、高校生を対象とした「世界遺産クイズグランプリ」を開催する。現役の高校生1チーム3名で応募する。応募締切は8月31日。
小学生に人気の角川まんが科学シリーズ『どっちが強い!?』に『からだレスキュー』(1)~(3)が新登場。中学受験専門塾 伸学会代表の菊池洋匡氏に、子供が理科を好きになるきっかけや、中学受験の土台づくり、自由研究などに効果的な活用法を聞いた。
三菱自動車工業は2022年7月20日~12月9日までの期間、小学生から寄せらた自動車産業全般に関する質問に答える「2022年 小学生自動車相談室」を開設。相談は、フリーダイヤルやWebサイト、郵便で受け付けて回答する。
こどもの本総選挙事務局は、第4回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」の実施を決定した。2023年5月5日より投票を開始し、2024年2月10日に結果が発表される。
ワンダーラボは、思考力育成アプリ「シンクシンク」をリニューアルした。デザインを変更し、ランキング表示のON/OFF機能を追加した。スタンダードコースの2週間無料お試しも実施する。
ワン・パブリッシングは「学研キッズネット」において、セリアとコラボした自由研究企画「100円ショップ商品で自由研究」特集をオープンした。新規4テーマと過去にコラボした29テーマ、計33の自由研究テーマが公開されている。
キッズプラザ大阪は2022年7月30日~8月21日、夏の企画展「キッズ流 忍者大作戦2022 夏の陣~心・技・体をきわめるのじゃ!~」を開催する。会場では、「忍者になりきれる」イベントやワークショップ、全17種類が用意されている。