advertisement
advertisement
東京都福生市の多摩川中央公園において2019年5月4日、キッズとそのファミリーのためのアウトドアイベント「アクティブキッズキャンプ」が初開催される。ランニングバイク大会を中心に、キッズとファミリーが思い切り体を動かして遊べるイベントを多数展開。入場無料。
鈴鹿サーキットは、自然界の川の流れをイメージした流れるプール「アドベンチャーリバー」を2019年6月29日、リニューアルオープンする。
東京ディズニーランドと東京ディズニーシーでは2019年6月6日(木)~7月7 日(日)の32日間、七夕をテーマとした恒例のスペシャルプログラム「ディズニー七夕デイズ」を開催する。今年も約一か月のロングバージョンだ。
京都水族館は2019年4月27日から5月6日のゴールデンウィークの期間、午後8時まで営業時間を延長し、夜のいきものの姿や幻想的な水の世界を楽しめるイベント「夜のすいぞくかん」を開催する。
埼玉大学STEM教育研究センター「ロボットと未来研究会」は2019年4月から5月にかけて、埼玉大学研究室・昭和女子大研究室・押上研究室の3つの研究室において、5月から活動開始する第35期の“子ども研究員”募集のための「無料体験会」を実施する。幼児から高校生が対象。
アークヒルズ(東京都港区)は、2019年5月3日(金・祝)から5日(日・祝)の3日間、街の中心にある「アーク・カラヤン広場」で、都会にいながら親子で木とふれあい、森を感じる木育イベント「木とあそぼう 森をかんがえよう with more trees」を開催する。
東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドは2019年4月1日、2018年度の両パークの入園者数が過去最高数であると発表した。
ストライダージャパンは2019年5月26日、子どものための体験型イベント「やってみる。こDoもフェス by STRIDER」をパシフィコ横浜で開催する。0歳から小学校低学年までの子どもを対象に、ストライダーやものづくり教室などさまざまなコンテンツを実施。入場無料。
東京都の練馬区立美術館は2019年4月28日から6月9日まで、くもんの子ども浮世絵コレクション「遊べる浮世絵展」を開催する。公文教育研究会が所蔵する浮世絵、絵巻、屏風、絵本、玩具など、「子どもの遊び」をテーマにした約170点の作品を展示する。
アクトインディが企画運営する、子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は毎月第3土曜日、誕生日を迎える子どもを対象におでかけスポット無料チケットをプレゼントするキャンペーン「こどもBIRTHDAY」を実施する。第1回開催は2019年4月20日。
上野文化の杜新構想実行委員会(台東区上野公園)は2019年4月1日、上野エリアの文化施設を網羅した共通入場券「UENO WELCOME PASSPORT」を発売した。販売および利用期間は9月30日まで。
中日新聞ドラゴンズショップは、中日ドラゴンズとサクラクレパスがコラボレーションした「ドラゴンズクーピー(全10色)」を2019年3月29日より発売する。価格は1,300円(税別)。
ブリヂストンは、ブリヂストンサイクルおよびブリヂストンスポーツと共催で、「第16回ブリヂストンこどもエコ絵画コンクール」を実施、2019年3月29日に入賞作品を発表、東京都内で表彰式を開催した。
ロイヤルパークホテルは2019年5月3日・5日の2日間、ホテル各部門のトップシェフ直伝の技が学べる職業体験イベント「こども体験イベント&ホテルブッフェ」を開催する。参加費は子ども9,000円、大人6,000円(各税込)。定員は各回20名で、Webサイトにて先着順で受け付け。
キッザニア東京は2019年5月・6月の指定日の第2部(午後4時から午後9時)に、「神奈川・千葉県民優待ナイト」を開催する。神奈川・千葉県に在住または在学、在勤する来場者がいるグループは特別価格で入場できる。
日本新聞協会は2019年4月6日と7日の2日間、春の新聞週間に合わせて楽しく新聞について学ぶことができる体験イベント「NEWSPAPER CAMPUS 2019 in 横浜」を、MARK IS みなとみらいで開催する。子どもたちの夢を集めた巨大新聞づくりや、ママ向け企画を実施。入場無料。