advertisement
advertisement
シリーズ最新作『桃太郎電鉄ワールド ~地球は希望でまわってる!~』の無料体験版が配信開始!
日本ガイシは2024年7月4日、公式ホームページのスペシャルコンテンツ「NGKサイエンスサイト」内に、理科の自由研究のヒントになる特集ページ「夏休みの自由研究スペシャル2024」を公開した。サイト内の約400の実験や動画から、編集部が厳選した28の実験が紹介されている。
さいたま市立漫画会館は2024年7月20日から9月1日、日本初の職業漫画家である北沢楽天や漫画について展示する「夏休みこども漫画会館~北沢楽天とさいたまの漫画文化展~」を企画展示室にて開催する。入館料無料。7月28日には、こども漫画教室が開催される。締切りは7月14日。
アサヒ飲料の工場見学施設「カルピスみらいのミュージアム(群馬工場)」は、8月の工場見学予約を2024年7月18日午前9時15分より受け付ける。「三ツ矢サイダーミュージアム(明石工場)」「富士山工場」はすでに8月分の予約を受付中。どちらもまだ夏休み期間中に空席がある。参加費は無料。
スタジオジブリ作品の世界観を表現した公園施設「ジブリパーク」より、7月から9月にかけての新情報が届いた。今夏から登場する新たなフードメニューが明らかになったほか、月替わりの短編アニメーション上映では9月に『くじらとり』がおくられることもわかった。
河合塾グループの高度な数学・サイエンスを学ぶK会は2024年7月27日、中高生と保護者を対象に、夏期セミナー「確率の魅力」を河合塾本郷校にて開催する。下関市立大学データサイエンス学部准教授で元K会講師の近藤宏樹氏が「確率」について講演するという。受講料1,000円。
東京都は、夏を思い切り楽しむための子供向け・親子向けイベントを紹介する特設ページ「東京都こどもスマイル大冒険」を公開した。公開期間は2024年7月10日~8月31日まで。公開初日の時点では、418件のイベント情報を掲載。X(旧Twitter)でのフォロー&リポストでAmazonギフトカードが当たるキャンペーンも展開する。
Gakkenは2024年6月28日より、夏休みの無料スペシャルコンテンツ「学研の科学で自由研究」を公開した。キットつき書籍「学研の科学」シリーズ6種類を用いた実験・工作動画を見たり、実験のやり方シート、アイデアノートなどがダウンロードできる。
「ちいかわ」の文具がアベイルにて7月13日より発売!なお、オンラインストアでの取り扱いはありません。
次世代ロボットエンジニア支援機構は、「ジュニアロボットチーム」の2024-25シーズンメンバー募集を開始した。京都府精華町、大阪府大阪市、愛知県豊田市、福岡県福岡市、東京都港区、東京都大田区の6地域で小5~中3の子供たちを募る。応募締切は2024年7月14日。
誠文堂新光社は2024年7月10日、創刊100周年記念特大号となる小中学生向け科学雑誌「子供の科学」8月号を発売する。特集は「ミライの自由研究」。記念付録は、時空を超えて届いた「2050年の子供の科学」。付録とも特別定価990円(税込)。
中部国際空港利用促進協議会は、小学生・中学生を対象に「第6回セントレア空の絵コンテスト」を開催する。募集するのは「飛行機、空、旅」をテーマとした絵画。最優秀賞には、北海道または沖縄への親子ペア旅行をプレゼントする。応募締切は、2024年9月5日消印有効。
ちょっと先のおもしろい未来実行委員会は2024年10月12日、13日の2日間、ポップとテックが集積する都市型フェスティバル「ちょっと先のおもしろい未来2024」を東京ポートシティ竹芝、ウォーターズ竹芝ほか竹芝地域各所にて開催する。入場無料。一部有料のコンテンツを含む。
マンガ『名探偵コナン』の連載30周年を記念する「名探偵コナン 連載30周年記念カフェ」が、東京・大阪・愛知・宮城・福岡・北海道の6都市で7月26日より順次開催されることがわかった。
「U-22プログラミング・コンテスト2024」および「U-22キービジュアルコンテスト」の応募受付が、2024年7月1日に開始した。若手プログラマー・クリエイターを対象としたコンテストで、次世代のIT人材の発掘・育成を目的としている。応募締切8月30日。
報知新聞社は2024年6月27日、第106回全国高校野球選手権大会の見どころ満載で49代表校を予想する「報知高校野球7月号」を発売した。定価950円(税込)。全国の書店、YC(読売新聞販売店)のほかショップ報知、インターネット書店で購入できる。