advertisement
advertisement
絵本ナビでは、子どもから大人向けの厳選クリスマスギフトを紹介した特集ページ「絵本ナビのクリスマス2015」を開設している。クリスマスにぴったりの絵本はもちろん、絵本とキャラクターぬいぐるみのセットギフトなど、絵本ナビならではのギフトを取りそろえている。
長崎県のホテル南風楼は、島原半島初となる客室専用テラスで楽しむ滞在型グランピング施設を11月21日にオープンする。テント設営や食事の準備などの手間がかかる作業を必要としないため、初心者でも気軽にキャンプを楽しめる。
パイインターナショナルは11月21日、世界各国の特色がひと目でわかる楽しい絵辞典「世界えじてん」を刊行する。さまざまな国の国旗や人口、面積、言語、お金の単位などについてカラフルなイラストでわかりやすく紹介している。
タミヤは、「ホビーのテーマパーク」をコンセプトとしたイベント「タミヤフェア2015」を11月21日・22日、静岡市・ツインメッセ静岡にて開催する。
京都大学は、11月25日にイベント「京大おもろトーク・アートな京大を目指して」を開催する。イベントのテーマ「アート、ゼロの領域」について、現代美術家、蔡國強氏によるトークや、京大生による展覧会を実施する。参加無料。要事前予約。
グアムスポーツイベント Inc.は、イルミネーションリレーマラソン2015in国営昭和記念公園を12月26日に開催することを発表した。
コクヨが販売する子ども向けの香りの絵本「香りのワークブック」。今回は、本商品の監修を務めた資生堂の調香師である中村靖子さんに、商品開発についてや調香師という仕事について伺いました。
ホームセンター「グッデイ」を展開する嘉穂無線は、12月5日・6日に休校となった小学校跡地を貸切り、子どもから大人まで楽しめるワークショップの祭典「FUKUOKA WORKSHOP FESTIVAL」を開催する。入場は無料。
東京都公園協会の東京水辺ラインは、2016年のお正月に水上バスで浜離宮や牛嶋神社を訪れる新春クルーズイベントを開催する。開催日は1月2日・3日の2日間。12月12日まで参加申込みを受け付けている。
日本トイザらスは11月13日、500点以上のおもちゃやゲームを掲載した毎年恒例の「クリスマスカタログ」を発行した。合わせて、2015年のクリスマストイのトレンドも発表。「スター・ウォーズ」などの「3世代向け玩具」や「ロボット・RC玩具」など話題の商品が揃っている。
東京都は12月4日~6日の3日間、江戸川区の新左近川親水公園においてカヤックと野外料理を体験するモニターツアーを実施する。ファミリー、大人、カップルと対象別に3つのプログラムを用意。11月27日まで申込みを受け付けている。
大井川鐵道は12月19日~25日までの7日間、きかんしゃトーマス原作出版70周年を記念した「クリスマス特別運転」を実施する。クリスマスの24日・25日には、トーマス号とジェームス号が力を合わせて2両連結して走行する「重連運転」を、初めて営業運転として実施する。
アイリスオーヤマが運営する情報サイト「アイリス収納・インテリアドットコム」は11月12日、「人気キャラクターランキング2015」を発表した。子どもの総合1位には「それいけ!アンマンマン」が選ばれた。2位は「妖怪ウォッチ」、3位は「アナと雪の女王」だった。
トヨタが運営するクルマのテーマパーク「MEGA WEB(メガウェブ)」は、11月20日から2016年1月11日まで、箱根駅伝とクルマの歴史を知る特別展示「箱根駅伝 名勝負と車たち[STORY&HISTORY]」 を開催する。
おうし座北流星群が11月13日、しし座流星群が11月18日に活動のピークを迎える。おうし座流星群は火球と呼ばれる明るい流星が多く、しし座流星群は過去に流星嵐が観測されたことで知られる流星群。両日とも月明かりの影響が少ない好条件とされ、流星観察が期待されている。
「夢★らくざプロジェクト」は11月29日、未就学児から小学生までの子どもを対象とした職業体験イベント「おしごとなりきり道場」第16弾を千葉県の幕張メッセにて開催する。千葉県では初めての開催となる今回は、11種類の職業体験プログラムが用意されている。