advertisement

2015年9月の趣味・娯楽 小学生ニュース記事一覧(4 ページ目)

9/12「宇宙の日」、ワークショップや4次元映像上映ほか 画像
その他

9/12「宇宙の日」、ワークショップや4次元映像上映ほか

 日本科学未来館では9月12日、「宇宙の日」を記念して小中学生対象のフェスティバルを開催する。星座早見盤を使ったワークショップや4次元デジタル宇宙ビューワー「Mitaka」の上映、宇宙航空研究開発機構による講演が行われる。

イニシャル入りマフラーがすいすい織れる「モコもじオリーナ」新発売 画像
その他

イニシャル入りマフラーがすいすい織れる「モコもじオリーナ」新発売

 タカラトミーは穴の開いたパンチカードを差し込むだけで、文字織りや模様織りが誰でも簡単に行えるはた織り機「モコもじオリーナ」を全国の玩具専門店、百貨店・量販店の玩具売り場ほかにて11月中旬より7,980円(税別)で発売する。

千葉ロッテマリーンズ×算数マガジン、QVCマリンフィールドで表彰式 画像
学習

千葉ロッテマリーンズ×算数マガジン、QVCマリンフィールドで表彰式

 日本数学検定協会は、8月に発行した「千葉ロッテマリーンズと学ぼう 算数マガジン」の「夏休み少年野球キャンペーン」の入賞者の表彰式を、9月10日にQVCマリンフィールドで行われる千葉ロッテマリーンズ対オリックス・バファローズの試合前に開催する。

JCカップ少年少女サッカー全国大会、堺市で初開催 画像
スポーツ

JCカップ少年少女サッカー全国大会、堺市で初開催

 日本青年会議所は、9月5日~6日にJ-GREEN 堺にて、「第1回JCカップ U-11 少年少女サッカー全国大会」を開催する。ブラスバンド、マジックパフォーマンスなど子どもたちの地域間の交流を盛り上げるイベントも多数実施される。

9/3はドラえもんの誕生日、無料試し読み実施 画像
その他

9/3はドラえもんの誕生日、無料試し読み実施

 小学館とエイト・ソーシャルウェアが共同運営する、小学館公式電子書籍販売サイト「コミック小学館ブックス」は9月3日の「ドラえもん」の誕生日を記念して、漫画「ドラえもん」デジタルカラー版を初めて無料で試し読みできるキャンペーンを実施する。

【シルバーウィーク2015】伝統建築やシャボン玉、科学実験イベント 画像
その他

【シルバーウィーク2015】伝統建築やシャボン玉、科学実験イベント

 キッズプラザ大阪では、9月の連休を「サイエンスウィーク」としてさまざまな科学実験イベントを開催する。日本古来の建築を科学的にアプローチしたり、水や電気の不思議を学んだり、身近な素材を用いた実験を行い科学を楽しむ。

小学生だけで蓼科山に登るトレッキングイベント10/10 画像
スポーツ

小学生だけで蓼科山に登るトレッキングイベント10/10

 ザ・ノース・フェイスは、長野県・蓼科山に子どもだけで登るトレッキングイベント「ザ・ノース・フェイス キッズ・ネイチャー・スクール キッズ トレッキング ―たてしなやま―」を10月10日に開催する。

毛糸で縫える安心安全設計、子ども用ミシン発売 画像
その他

毛糸で縫える安心安全設計、子ども用ミシン発売

 アックスヤマザキは、ミシンのように色々な生地を毛糸で縫える子ども用ミシン「毛糸ミシン Hug」を10月29日に発売する。価格は1台7,980円(税別)。

【シルバーウィーク2015】未来館で楽しむ、新感覚昼間のお月見 画像
学習

【シルバーウィーク2015】未来館で楽しむ、新感覚昼間のお月見

 日本科学未来館では、9月19日から9月27日まで9日間、「中秋の名月、未来館でお月見!2015」を開催する。月科学や惑星科学のトークイベントやワークショップなど、新感覚のお月見を楽しめる。

地球観測センター「秋の一般公開」10/3 画像
その他

地球観測センター「秋の一般公開」10/3

 埼玉県鳩山町にある、地球観測研究センターは、10月3日に施設の一般公開を実施する。普段見ることのできないセンターの設備が見られるのはもちろん、キッズコーナーや動物ふれあいコーナーが用意されている。

初めて海外旅行に行ったのは?平均年齢6.3歳 画像
その他

初めて海外旅行に行ったのは?平均年齢6.3歳

 クラウド型学習システム「すらら」を展開する「すららネット」は、シルバーウィークを前に小中高生の「海外」に関する意識調査を実施した。調査は小学1年生から高校3年生までの男女480名を対象に、8月1日から20日までの期間に行われた。

上野動物園の敬老の日、長年飼育・長寿動物に解説パネル9/8-23 画像
その他

上野動物園の敬老の日、長年飼育・長寿動物に解説パネル9/8-23

 上野動物園では9月8日から23日の期間、解説パネル「長年飼育・長寿動物たちの”今昔物語”」を展示する。9月21日の敬老の日を記念した企画で、同園の飼育動物の中から、長期にわたって飼育している動物、長寿の動物について紹介する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
Page 4 of 4
page top