advertisement
advertisement
上野公園にある「国際子ども図書館」は、5月5日のこどもの日に4歳以上の子どもを対象とした「こどもの日おたのしみ会」を開催する。事前申込不要で、おはなし(ストーリーテリング)や大型絵本の読み聞かせなどを行う。
白馬観光開発は4月29日より、白馬岩岳で星空観察ツアーを開催する。昨シーズン好評だったことにより、今年は開催期間と回数を拡大して実施。絶好の星空観賞スポットで、白馬の夜空を飾る満点の星空を家族で楽しめる。
アメリカ航空宇宙局(NASA)の元宇宙飛行士であるジョン・A・マクブライド氏による特別講演が5月23日、阪急うめだホールにて開催される。対象は新小学3、4年生とその保護者。申込みは5月13日午後5時まで。参加費は無料。
小中学生を読者対象とした児童書レーベルの文学賞「第5回角川つばさ文庫小説賞」の受賞作品が決定した。子ども部門は、中学1年生の猫目そらさんによる「空き缶をけっただけの話」がグランプリに輝いた。
東京ディズニーシーにて新アトラクション、「ニモ&フレンズ・シーライダー」の5月12日のグランドオープンに先がけ、いち早くアトラクションを楽しめるプレビュー体験会を、5月8日に実施することがわかった。
このたびディズニー/ピクサーの最新作である『COCO』の邦題が『リメンバー・ミー』に決定し、日本では2017年12月23日より公開されることが明らかになった。
バンダイの子会社であるメガハウスから、光で固めて立体物が描ける「3Dドリームアーツペン」シリーズの新商品「3Dドリームアーツペン食品サンプルセット(4本ペン)」が4月中旬に発売される。価格は4,800円(税別)。
横浜市は、MARK ISみなとみらいで「ヨコハマトリエンナーレ2017応援イベントみんなでかこう・つながろう byイクタケマコト」を3月31日に開催する。参加費は無料で、午前10時~午後9時までの間に自由に参加できる。
デベロッパー4J Studiosは、コンソール版「Minecraft(マインクラフト)」向けの新ミニゲーム「グライド」が登場することを発表。日本時間2017年3月28日夜に配信予定。「バトル」「タンブル」に続く新ミニゲーム。
学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスが運営するGakken Tech Programは、ゴールデンウィーク期間中の5月3日から5日までの3日間、「Minecraft(マインクラフト)」を使った小中学生向けのプログラミングキャンプを開催する。定員は先着100名。
山梨県・富士西湖の畔で2008年から開催しているファミリー向けの野外フェスティバル「マンモス・パウワウ(mammoth pow-wow)」が、5月13日・14日に開催。チケットが販売中だ。
東京ディズニーリゾートを運営する株式会社オリエンタルランドは、東京ディズニーランドまたは東京ディズニーシーで使用可能な「首都圏ウィークデーパスポート」の販売を開始した。1デーパスポート(大人)が、2016年より400円安い6,400円で購入可能となる。
東京都は、4月20日~23日に代々木競技場第一体育館で開催される「世界フィギュアスケート国別対抗戦2017」の観戦に100組200人を招待する。観戦招待は4月22日、都内在住・在勤・在学いずれかに該当する小学生以上のペアが対象。
ゴールデンウィーク目前の4月21日(水)、「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター」に同エリアのオープン以来、最大規模のナイトショー(名称未定)が誕生する。ホグズミード村では、ほかにも新たな魔法が登場するなど、エリア中で魔法を体感できる。
東京都市大学の工学部・知識工学部学科研究会連合に属する学生らが主催する科学体験教室「夢を探そう!ワクワク科学体験教室」が3月26日に二子玉川夢キャンパスにて開催される。小学生を対象としたイベントで、参加費は無料。
教育玩具の輸入・開発・販売やあそび環境開発を行うボーネルンドは、室内あそび場「キドキド」にて、夕方4時から閉店時間まで親子ペアが遊び放題となる「プレミアムフライデーイブニングパス」を、3月31日より毎月最終金曜日に販売する。対象はキドキド全20店舗。