advertisement
advertisement
東京都公園協会は、7月26日・27日に「夏休みミニクルーズ プラネタリウム『星の王子さま』と童話の朗読」を開催する。ミニクルーズ・プラネタリウム鑑賞・昼食がセットとなった人気企画で、募集定員は各日50名。料金は中学生以上3,900円、小学生3,600円、4歳~6歳500円。
JSコーポレーションは6月15日、学校情報サイト「JS88.com」において、夏休み中の大学・短大の子ども向けイベント情報を網羅した「体験イベントin大学2017」を公開した。エリアや日程、対象学年などからも希望のイベントが検索できる。
JR東海ツアーズの国内旅行ブランド「ぷらっと」は、夏休み期間に親子で行く修学旅行プランを販売する。行き先は、「日本の国のはじまりの地」である奈良。中学生もこども料金が適応され、祖父母と孫の組み合わせでも参加できる。
ヨガを通じた健康増進、ヨガ人口の普及を目指したヨガの日イベント「国際ヨガデー @水辺ヨガ 二子玉川」が6月17日(土)に東京・兵庫島公園にて開催される。
ナビタイムジャパンは、PCやスマートフォンで全国の花火大会情報を検索・確認できる「花火大会特集2017」を6月14日より公開した。
宮崎県宮崎市のフェニックス・シーガイア・リゾートは、7月から9月までの期間中、宿泊者限定のお仕事体験や親子体験プログラムを開催する。パティシエ体験やホテルスタッフ体験、親子乗馬など、夏休みの行楽と自由研究を一度に楽しめる。
聖徳大学は、公園全体を使ってアートな遊びを思い切り楽しむ幼児・児童・親子向けのイベント「アートパーク10 ラブ&ピース大作戦」を7月2日に開催する。参加費無料で、事前申込み不要。当日は、汚れても良い服装での来場がおすすめだ。
映画第1作目が公開された1980年から38作目を迎える『映画ドラえもん』シリーズの最新作が2018年3月、『映画ドラえもん のび太の宝島』と題して公開されることが決定。脚本を、昨年大ヒットを記録した『君の名は。』の川村元気が務める。
大阪市交通局は7月28日、小学4年生から6年生を対象とした地下鉄体験ツアーを実施する。回送列車乗車や車体洗浄など、日頃見ることのできないさまざまな業務を経験できる。応募は6月30日まで。
ザ・ノース・フェイスは、子どもたちでトレッキングに挑戦するイベント「キッズ・ネイチャー・スクール“キッズ トレッキング in 塩谷丸山”」を7月29日(土)に開催する。
NTTドコモは、KCJ GROUPが企画・運営を行うキッザニア東京(KidZana Tokyo)およびキッザニア甲子園(KidZania Koshien)における「携帯電話ショップ」パビリオンを、「ロボット研究開発センター」へリニューアルオープンする。
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、ロボットプログラミング学習キットKOOV(クーブ)の体験会「KOOVタッチ&トライ」を6月16日~7月17日に開催する。入館料・参加費は無料。事前申込み不要で、誰でも体験できる。
昭和シェル石油は、次世代育成と環境に関わる社会貢献活動として、第13回 昭和シェル石油 環境フォト・コンテスト「わたしのまちの○まると×ばつ」を実施、広く作品を募集する。
学研プラスが運営するプログラミングスクール「Gakken Tech Program」は6月17、18日、小中学生対象のプログラミングキャンプを開催する。人気のゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を使ってプログラミングを学ぶことができ、定員は各日30名。参加費1万5,000円(税別)。
手づくり工芸総合施設の大阪市立クラフトパークは、木工や陶芸、染色など9種の工芸を本格的に体験できるイベント「こどもクラフト体験教室」を、7月17日の海の日に開催する。各教室午前午後の2回開催で、5歳~中学生が対象。事前申込制。
ニンテンドースイッチソフト『スプラトゥーン2』と京都水族館がコラボレーションするイベント「Suizokukaan~イカす夏休み~」が発表されました。