advertisement
advertisement
夢らくざプロジェクトは、2018年3月21日に横浜ワールドポーターズにて、未就学児から小学生までの子どもを対象とした職業体験イベント「おしごとなりきり道場 in みなとみらい」を開催する。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは2018年3月1日(木)以降「ユニバーサル・イースター・セレブレーション」を開催する。春だけのお楽しみの数々がもりだくさんの内容だ。
4月6日(金)~7月20日(金)の期間、どちらかのパークへ入園が可能な「首都圏ウィークデーパスポート」の販売をスタートする。通常の1デーパスポート代に比べると、大人は1,000円も安くなる。
『ポケモン映画 2018』の正式タイトルが『劇場版ポケットモンスター みんなの物語』に決定。あわせて3月3日より全国の映画館に登場する、本ポスターと予告映像がお披露目となった。
車のテーマパーク「MEGA WEB」を運営するアムラックストヨタは、2018年3月24日から3月28日まで「第9回こどもモーターショー」を開催する。各コンテンツの対象年齢や実施日時などの詳細は決定次第、Webサイトにて告知予定。入場無料。
年が明けたと思ったら、もう新年度が始まる時季。今回は小学生におすすめの進化している文房具をご紹介します!
「週刊少年ジャンプ」(集英社)の創刊50周年企画として、この50年間に発行された“ジャンプ”を無料で読むことが出来る「ジャンプ図書館」がオープン決定。東京・六本木ヒルズ「ヒルズ カフェ/スペース」にて、2018年3月15日~26日の期間限定で開催される。
日本EVクラブは、新イベント「EVの楽しさ発見シリーズ」を企画。第1弾として、親子電気レーシングカート組み立て体験&最新EV・PHEV試乗会を3月18日、日本科学未来館にて開催する。
キッザニア東京とキッザニア甲子園は、2018年6月1日から12月30日の期間の第2部に何度でも入場できるフリーパス「キッズワーキングパス2018」を、2018年3月1日に発売する。各会場とも数に限りがあり先着順での販売となる。購入はキッザニア東京・甲子園の各Webサイトから。
東京モーターサイクルショー協会は、3月23日より25日までの3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて、「第45回東京モーターサイクルショー」を開催する。
史上最年少で六段となった藤井聡太プロの師匠、杉本昌隆七段監修による初の子ども向け入門書「マンガと図解で早わかり 強くなる!こども将棋入門」が、2018年2月20日に朝日新聞出版から発売された。将棋の基本から実戦で使えるワザまで網羅した、練習問題も豊富な一冊。
ハウステンボスは、マラソンをしながらから揚げをゲットしていくランイベント「チキチキ!から揚げRUN」を3月17日(土)に開催する。
桜美林大学は2018年3月24日、小中学生向けの空と飛行機のイベント「未来のパイロット&キャビンアテンダント」を開催する。航空教室、折り紙ヒコーキ教室、操縦体験、航空英語レッスンなどが行われる。参加無料。一部の体験プログラムは事前申込制。
阪神電気鉄道が運営する甲子園歴史館と毎日放送は、春のセンバツ高校野球開催期間中に放送予定のテレビ番組「みんなの甲子園」の放映に先立ち、プレイベントとしてラジオ公開収録を2018年3月4日に実施する。特別企画として公開収録に参加する限定170名を募集する。
パ・リーグ6球団とパシフィックリーグマーケティングは、パ・リーグ6球団共同企画「パ・リーグ 親子ヒーロープロジェクト」を2018年シーズンの該当試合にて開催する。
JR北海道は、2018年3月1日から「北海道150年日帰り周遊パス」を発売する。