advertisement
advertisement
4月に公開されるシリーズ最新作『映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ ~拉麺大乱~』に、「ANZEN漫才」と関根勤がゲスト声優として出演することが決定。この決定を受けてしんちゃんは、
クラシック音楽における「絵本」の役割を果たすことを目的とした親子のためのクラシックコンサート「音楽の絵本」が、2018年4月1日に新宿・全労済ホール/スペース・ゼロにて開催される。小さな子どもたちが親しみやすいよう動物の演奏者たちが名曲を演奏する。
土屋鞄製造所は2018年3月、ランドセル専門店「童具店」にて、まいにちワークショップ「革と木で自分だけのカメラをつくろう!」を開催する。対象年齢は小学生以下。参加費は無料。参加予約は2月25日午前11時より受け付ける。
ボーネルンドが運営する室内あそび場「キドキド」は2018年2月17日と24日、オリンピック競技をモチーフにした体遊びを体験できる「選手になりきって遊ぼう キドキドで楽しむ!冬のスポーツ」を開催する。
キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズは、小中学生向けのプログラミング教室「特別プログラミングラボ」を大阪事業所でスタートする。参加無料だが、予約が必要。申込みはWebサイトまたはFAXにて受け付けている。
神奈川県箱根町のポーラ美術館では、2018年3月17日から7月16日まで「エミール・ガレ 自然の蒐集」展を開催する。3月24日には、さかなクンを1日館長に迎えた特別イベント「さかなクンのギョギョッとアートなトークショー」を開催。事前申込み制で、3月1日受付開始。
国立科学博物館は、2018年4月4日に「東京・春・音楽祭」の音楽ワークショップ「ドレミのふしぎな旅ヘンテコ発明家の楽器づくり」を開催する。誰でも参加可能で、参加費は無料。東京・春・音楽祭のWebサイトより、3月12日まで申込みを受け付ける。
サンシャイン水族館は、春を気持ちよく迎えるために水槽の大掃除「水槽ピカピカ大作戦!」を2018年3月8日・14日・19日に実施する。「落水清掃」と呼ばれる水槽の水を全部抜いて行う大掃除で、年に数回実施する。
「100万円かぁ、100万円であの瞬間が手に入るのかー」。子ども向けのEVカート試乗会で、こんな独り言をつぶやいているのは、その親たち。これを記してる自分も、「EVカートいいわ」「コンバージョンEV、やってみっか」と思ってしまう。
「AnimeJapan 2018」と同時開催のファミリー向けアニメイベント「ファミリーアニメフェスタ2018」(3月24日~25日)に参加する全21作品と、“ファミリーステージ”に登場するタイトルが発表された。
「愛を伝える年に一度の大イベント、バレンタインがやってきます」と煽るのは玩具メーカーのタカラトミーだ。いっぽう、バレンタインへの意識も多様化し、「感謝の気持ちを伝える日」として、世代や性別を越えて楽しめるイベントになった、ともいう。
2018年4月15日、愛知県名古屋市港区の屋外型キッズテーマパーク「LEGOLAND Japan」の隣接地に建設中の「LEGOLAND Japan Hotel」内に、体験型水族館「SEA LIFE Nagoya」が併設オープンする。
「東京ワンピースタワー」では、毎月最終土曜日に幼児・小学生の入園が無料になる「子ども無料DAY」を開催している。2018年2月24日と3月31日が対象。当日券600円の幼児・小学生のPARK PASS(入園・アトラクション利用)が無料になる。
歴代のディズニープリンセスが大集結していることでも話題の大ヒットディズニー・アニメーション『シュガー・ラッシュ』の最新作『Ralph Breaks the Internet: Wreck-It Ralph 2』(原題)が、『シュガー・ラッシュ:オンライン』の邦題で冬に日本公開されることが決定。
東京大学駒場キャンパスで2018年2月17日、母娘で体験する数理ワークショップ第2弾「サイコロやゲームの中に隠れた算数・数学 ~確率であそぼう~」第2回が開催される。
兵庫県芦屋市は2018年3月4日、芦屋市立美術博物館において親子向けのクラシックコンサートを開催する。「幼い時こそ本物と出会いを」をテーマに、途中退席・おしゃべり・子どもの泣き声など、すべてOK。子どもの楽器体験も行われる。