advertisement

2016年9月の教育ICTニュース記事一覧(3 ページ目)

発想力や実践力が向上「スモウルビー甲子園」とは? 実力派高校生に聞くその魅力 画像
高校生

発想力や実践力が向上「スモウルビー甲子園」とは? 実力派高校生に聞くその魅力PR

 コンピュータどうしの対戦競技は国内でもいくつか事例がある。昨年から始まった「スモウルビー甲子園」という高校生を対象としたプログラムコンテストがそのひとつだ。茨城県立土浦工業高等学校の定塚司さんと中野正基さんに、その魅力を聞いた。

ライフイズテック、7億円の資金調達…引受先一覧に本田圭佑選手 画像
その他

ライフイズテック、7億円の資金調達…引受先一覧に本田圭佑選手

 中高生向けのプログラミング教育事業を手がけるライフイズテックは、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、ジャフコ、電通デジタル・ホールディングスなどを引受先に、総額約7億円の資金調達を実施した。

世界一流大学の講義を企業向けにカスタマイズ「Coursera for Business」登場 画像
先生

世界一流大学の講義を企業向けにカスタマイズ「Coursera for Business」登場

 「Coursera(コーセラ)」は今夏、企業向けに「Coursera for Business」の提供を開始した。世界的に一流とされる140以上の大学と提携し、1,400種類以上におよぶ学習コースを扱ってきた知見から、企業の人材育成サポートに乗り出す。

12.9インチタブレットを最大88台収納、サンワサプライの新保管庫 画像
その他

12.9インチタブレットを最大88台収納、サンワサプライの新保管庫

 サンワサプライは、12.9インチまでのタブレットを一括収納できる保管庫「CAI-CAB25WN」「CAI-CAB26WN」「CAI-CAB29WN」「CAI-CAB30WN」の4種類を発売した。「CAI-CAB25WN」「CAI-CAB26WN」では最大で88台のタブレットを収納できる。

ドコモら、複式学級でICTを活用した教育実証研究を実施 画像
その他

ドコモら、複式学級でICTを活用した教育実証研究を実施

 久万高原町教育委員会とエヌ・ティ・ティ・アイティ(NTTアイティ)、NTTドコモは、ドコモのLTEタブレットを少人数複式学級に配置し、授業や持ち帰り学習などにおける効果的な活用方法などのモデル化に向けた実証実験を実施する。

Apple、教育へ意欲…今秋iPad無償提供やプログラミング学習ソフト公開 画像
小学生

Apple、教育へ意欲…今秋iPad無償提供やプログラミング学習ソフト公開

 米AppleのCEO、ティム・クック氏は9月7日(現地時間)、今秋から始まるConnectED schoolsに対し、教師用にMac・iPad4,500台と児童生徒用iPad5万台を無償提供することを発表した。

イヤホンジャックが消えたiPhone 7、音楽リスニングどう変わる? 画像
その他

イヤホンジャックが消えたiPhone 7、音楽リスニングどう変わる?

iPhone 7からイヤホン端子がなくなってしまった。今まで使っていたお気に入りのイヤホンは使えなくなってしまったのか?ほかにどんなイヤホンが使えるのか、情報を整理してみよう。

プログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」10月開講 画像
小学生

プログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」10月開講

 科学実験教室のサイエンス倶楽部は、 小中学生を対象としたプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」を10月よりスタートする。 開催する教室は、中野、横浜、浦和など10校。月謝は、初級コース6,000円(税別)、中級コース11,000円(税別)で、入会金は無料。

Google、中高生ウェブレンジャーのグランプリ決定 画像
中学生

Google、中高生ウェブレンジャーのグランプリ決定

 Googleは9月4日、全国の中高生を対象とした、インターネットの安心・安全を推進する「ウェブレンジャープログラム」のファイナルイベントをYouTube Spaceで開催し、グランプリなどの受賞チームを決定した。

ハザードマップ作成アプリ開発、小学校の防災授業で検証 画像
小学生

ハザードマップ作成アプリ開発、小学校の防災授業で検証

 東京都市大学は9月5日、小学生のハザードマップ作成を支援するタブレットPC向けアプリケーションを開発したと発表した。小学校での検証実験にてハザードマップ作成授業の効用が確認され、今後ICT機器を活用した児童向け防災授業カリキュラムとしての成果が期待される。

プログラミング教育の推進に4億円、H29年度総務省概算要求 画像
その他

プログラミング教育の推進に4億円、H29年度総務省概算要求

 総務省は平成29年度予算として、若年層に対するプログラミング教育の推進に4億円を計上していることが、総務省が8月31日に発表した概算要求より明らかになった。平成29年度の要求額は前年度比6,828億円増の16兆6,743億円にのぼる。

小中高対象、修学旅行ホームページコンクール12/9締切 画像
先生

小中高対象、修学旅行ホームページコンクール12/9締切

 全国修学旅行研究協会は9月1日より、第16回「修学旅行ホームページコンクール」の参加校募集を開始した。全国の小中高校における旅行の学習内容やインターネットの活用面を審査する。応募締切りは12月9日。

早大でプログラミングワークショップ、Pythonで作る「でんのう地図」9/22 画像
小学生

早大でプログラミングワークショップ、Pythonで作る「でんのう地図」9/22

 PyCon JPは9月22日、早稲田大学グローバルソフトウェアエンジニアリング研究所共催のもと「Python」を使った「でんのう地図」を作成するワークショップ「Youth Coder Workshop」を開催する。応募は先着35名で、9月2日現在まだ空きがある。

エルモ社、フルHD書画カメラ「P10HD」発売…最大128倍ズーム 画像
その他

エルモ社、フルHD書画カメラ「P10HD」発売…最大128倍ズーム

 エルモ社は9月1日、大学の講義室に便利なスタンダード型書画カメラP10HDを発売した。高精細なフルハイビジョン映像とチラツキを抑えたクリアーな映像を実現。本体価格は19万8,000円(税別)。

国内携帯電話市場、5四半期連続マイナス成長…iPhoneは前年同期比28.8%増 画像
その他

国内携帯電話市場、5四半期連続マイナス成長…iPhoneは前年同期比28.8%増

 IDC Japanは8月31日、2016年第2四半期(4~6月)の「国内携帯電話・スマートフォン市場実績値」を発表した。スマートフォンを含む携帯電話の出荷台数は、前年同期比2.5%減の705万台で、5四半期連続のマイナス成長。iPhoneは、前年同期比28.8%増の306万台であった。

公立学校のタブレット端末導入が2年で3.5倍増…文科省調査 画像
その他

公立学校のタブレット端末導入が2年で3.5倍増…文科省調査

 全国の公立学校に導入されているタブレット端末の台数は、3月1日時点で25万3,514台と2年で3.5倍に増加したことが、文部科学省が8月31日に発表した調査結果より明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
page top