advertisement

2017年6月の教育ICT 高校生ニュース記事一覧(2 ページ目)

【NEE2017】プログラミング教育、本当に必要な内容と指導とは…堀田教授ら登壇 画像
先生

【NEE2017】プログラミング教育、本当に必要な内容と指導とは…堀田教授ら登壇

 注目を集めている「プログラミング教育」。小学校では何を学ばせればいいのか。また、中学校との連携はどうすればいいのか。先進的にプログラミング教育に取り組んでいる、安藤明伸准教授、渡邊茂一氏、西村陽介氏らの取組みを聞いた。

NEC、法人・文教向けPCを強化…新製品16タイプ78モデルを発売 画像
先生

NEC、法人・文教向けPCを強化…新製品16タイプ78モデルを発売

 日本電気(NEC)は6月6日、モバイルノートパソコン「VersaPro UltraLiteタイプVG」やデスクトップ型パソコン「Mate タイプME/MB」、文教モデル含むタブレットPC「VersaPro タイプVS」など、「Mate & VersaPro」シリーズの新製品16タイプ78モデルを発表した。

【大学受験】iOSアプリ「英単語ターゲット1400」期間限定480円 画像
高校生

【大学受験】iOSアプリ「英単語ターゲット1400」期間限定480円

 旺文社「英単語ターゲット1400(4訂版)」のiOS向けアプリが6月5日にリリースされた。通常価格600円(税込)のところ、6月26日まではキャンペーン価格480円(税込)で購入できる。

【NEE2017】シンギュラリティは来ない…東ロボくんの母・NIIセンター長 新井紀子教授 画像
小学生

【NEE2017】シンギュラリティは来ない…東ロボくんの母・NIIセンター長 新井紀子教授

 AIが人間の知能を凌駕する日も近いとされる昨今、AIと共存する時代に求められている力とは一体どのようなものか。NIIセンター長の新井紀子教授は「シンギュラリティは来ない」と断言する。東ロボの研究から通して見えた読解力について語る。

Appleの教育アプリ「Swift Playgrounds」ドローン対応ほか新機能 画像
プログラミング

Appleの教育アプリ「Swift Playgrounds」ドローン対応ほか新機能

 Appleは6月1日、iPad向けのプログラミング教育アプリケーション「Swift Playgrounds」で、ロボット、ドローン、楽器を使ってプログラミングを学べる革新的な手法を提供すると発表した。App Storeを通じて6月5日より無料でアップデート可能。

【NEE2017】未来の教育を考える…アナログ教具から最新ICT、活用事例まで 画像
小学生

【NEE2017】未来の教育を考える…アナログ教具から最新ICT、活用事例まで

 NEEの会場ではさまざまなデモも行われているが、最新の技術を取り入れながら、技術ありきではなく、実際の利用をイメージしやすい内容が多く紹介されている。

LITALICOワンダー、土日に低年齢向けプログラミング教室を開講 画像
小学生

LITALICOワンダー、土日に低年齢向けプログラミング教室を開講

 LITALICOワンダーは、低年齢の子ども向けに土曜・日曜開講のプログラミング教室を7月よりLITALICO東京本社で開始する。コースは小学1年生から高校生対象の「ゲーム&アプリプログラミングコース」と年長から小学3年生対象の「ロボットクリエイトコース」の2つ。

中高生対象「アプリ甲子園2017」作品募集開始は7/1 画像
中学生

中高生対象「アプリ甲子園2017」作品募集開始は7/1

 全国の中高生を対象としたスマートフォン向けアプリ開発コンテスト「アプリ甲子園2017」は、作品募集を7月1日より開始する。作品のテーマは自由。作品は8月31日まで受け付け、1次選考・2次選考を経て、10月15日に決勝大会を開催する。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top