advertisement

2020年2月の教育ICT 高校生ニュース記事一覧(2 ページ目)

STEAM教育の認知度45%、もっとも関心が高い分野は? 画像
小学生

STEAM教育の認知度45%、もっとも関心が高い分野は?

 子どものいる保護者の45%が「STEAM教育」を知っており、各分野では「芸術分野」にもっとも関心があることが、イー・ラーニング研究所による「STEAM教育に関する意識調査アンケート」調査から明らかになった。

本質を理解する、考える、発展性のある教材…Z会のこだわり 画像
小学生

本質を理解する、考える、発展性のある教材…Z会のこだわりPR

 学習形態が多様化するなか、89年近くにわたって通信教育を牽引してきたZ会。保護者満足度で表彰する「イード・アワード2019 通信教育」でZ会は、総合・タブレットともに小中高で最優秀賞を受賞した。

速読解力・思考力を鍛える、自立学習システム「TERRACE」 画像
教材・サービス

速読解力・思考力を鍛える、自立学習システム「TERRACE」

 SRJは2020年3月2日、速読トレーニングプログラム「みんなの速読」を全面的にリニューアルした、自立学習型能力開発ポータル「TERRACE」をリリースする。新しい速読システムでは従来の速読解力に加え、読解力、思考力を鍛えられるトレーニングへと進化する。

N高式プログラミング教室リニューアル、対象を小1-高3に拡大 画像
小学生

N高式プログラミング教室リニューアル、対象を小1-高3に拡大

 角川ドワンゴ学園は、N高等学校(N高)のプログラミングメソッドを活用したプログラミング教室をリニューアルし、新スクール「N Code Labo(エヌ コード ラボ)」を開講する。対象学年は小学1年生から高校3年生までに拡大された。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top