advertisement

2020年5月の教育ICT 高校生ニュース記事一覧(3 ページ目)

遠隔授業やテレワーク向けヘッドセット、アツデン 画像
高校生

遠隔授業やテレワーク向けヘッドセット、アツデン

 業務用マイクロホンの製造などを行うアツデンは、テレワークや遠隔授業での利用に最適化した、Web会議用ヘッドセット「MOTO HS」(税別9,350円)の販売を開始した。

オンライン授業で「海外進学サポートプログラム」開始 画像
大学生

オンライン授業で「海外進学サポートプログラム」開始

 エキサイトT&Eは2020年5月1日から、海外留学ができない今でも、オンライン授業を活用し、費用を抑えた海外進学を実現する「海外進学サポートプログラム」を提供開始した。7月31日までに申込みを行うと4週間分の授業料が実質無料になるキャンペーンも実施している。

若者の政治参加がテーマ「すららアクティブ・ラーニング」開催 画像
小学生

若者の政治参加がテーマ「すららアクティブ・ラーニング」開催

学年・地域の垣根を越えて全国の参加者が社会課題解決に向け学び合うイベント「第6回すららアクティブ・ラーニング」を開催する。

「突貫でも作らなければ」オンライン授業化に重要なポイントとは? 画像
小学生

「突貫でも作らなければ」オンライン授業化に重要なポイントとは?

 花まる学習会と進学塾部門スクールFCを運営するこうゆうは、2020年5月7日「花まるオンライン」「オンラインFC」本格始動について、オンライン記者発表会を開催。高濱正伸氏、相澤樹氏、松島伸浩氏が、得た知見などを語った。

【休校支援】ICT教材「すらら」学力診断テスト機能を無償開放 画像
教育ICT

【休校支援】ICT教材「すらら」学力診断テスト機能を無償開放

 すららネットは2020年5月7日、新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言の延長を受け、連休明けも休校を継続する無償ID提供中の学校に対し、AI×アダプティブラーニング教材「すらら」の学力診断テスト機能を無償開放することを発表した。

【家庭学習・無償】Z会、中高向け教材を追加公開 画像
中学生

【家庭学習・無償】Z会、中高向け教材を追加公開

 Z会は、自宅で過ごす中学生や高校生・大学受験生のための学習支援として、学習方法解説映像と教材を公開した。Z会の通信教育の受講有無を問わず、誰でも登録不要で利用が可能。予習・復習や受験対策など、休校期間中の学習手段として活用できる。

NIIら「情報科学の達人」育成官民協働プログラム開始 画像
その他

NIIら「情報科学の達人」育成官民協働プログラム開始

 国立情報学研究所(NII)は2020年4月、情報処理学会(IPSJ)および情報オリンピック日本委員会(JCIOI)と共に、科学技術振興機構(JST)グローバルサイエンスキャンパス(GSC)「情報科学の達人」育成官民協働プログラムを本格的に開始した。

【大学受験】代ゼミ、第1学期は対面から映像授業へ 画像
高校生

【大学受験】代ゼミ、第1学期は対面から映像授業へ

 代々木ゼミナールは2020年4月30日、大学受験科・高校生コース・単科ゼミの2020年度第1学期は、校舎での対面授業は原則行わず、映像授業への振り替えを行うことを公表。生徒やその家族が健康に過ごし、落ち着いて勉強できる環境を早期に確保できることを第一とした。

中高生グローバル塾「インフィニティ世界塾オンライン」6月開校 画像
英語・語学

中高生グローバル塾「インフィニティ世界塾オンライン」6月開校

 教育関連事業を国内外で展開する八戸学院グループは2020年6月、全国の中高生を対象に、オンライン英会話とオンラインコミュニティーの複合塾「インフィニティ世界塾オンライン」を開校する。

【休校支援】高校生の在宅での進路選択を応援「オンライン進路相談会」 画像
高校生

【休校支援】高校生の在宅での進路選択を応援「オンライン進路相談会」

 高校生の進学・就職を支援するライセンスアカデミーは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため高校が休校となったことを受け、進路に悩む高校生に進路情報を届けることを目的に、Webサイト「進学ナビ」にて「オンライン進路相談会」を開始した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 3 of 3
page top