advertisement

2017年3月のデジタル生活ニュース記事一覧(2 ページ目)

スマホの平均月額料金7,876円、適正だと思う料金と3千円以上の差 画像
その他

スマホの平均月額料金7,876円、適正だと思う料金と3千円以上の差

 MMD研究所は3月16日、「2017年携帯電話の利用料金に関する調査」結果を発表。大手3キャリアユーザーのスマホ平均月額料金は7,876円、適正だと思う料金は平均4,117円。格安SIMユーザーはスマホ平均月額料金2,957円で、適正だと思う料金は平均2,176円ということがわかった。

花粉症の子ども3割超、アトピーの3倍以上…果物でかゆみも 画像
未就学児

花粉症の子ども3割超、アトピーの3倍以上…果物でかゆみも

 花粉症の子どもは3割を超え、アトピー性皮膚炎の3倍以上にのぼることが、ロート製薬が実施した「子どもの花粉症」調査の結果から明らかになった。「果物を食べてかゆみを感じたことがある」という口腔アレルギー症状群の症状は、花粉症の子どもの2割にあった。

日立と金沢大、自動運転機器の誤作動予防小型センサー開発 画像
その他

日立と金沢大、自動運転機器の誤作動予防小型センサー開発

 日立製作所と金沢大学は3月16日、自動運転機器の誤作動の原因となる電磁ノイズの発生源を特定できる小型センサーを開発したと発表した。

子どもの「ゲーム賭博」注意して…英国賭博委員会が保護者へ警告 画像
保護者

子どもの「ゲーム賭博」注意して…英国賭博委員会が保護者へ警告

先日報道された、『FIFA 17』を用いたゲーム賭博を行ったYouTuberの起訴などの、ビデオゲームを利用した賭博の広がりに対し、英国賭博委員会が保護者への警告を行っています。

Google、子どものAndroid端末見守りアプリ「Family Link」公開 画像
小学生

Google、子どものAndroid端末見守りアプリ「Family Link」公開

 米Googleは3月16日(現地時間)、アメリカ国内において、13歳以下の子どものAndroid端末利用を見守るアプリ「Family Link(ファミリーリンク)」の提供を開始した。アカウントの管理やアプリの利用時間を確認できるほか、端末利用時間を制限できる。

子どもの写真、SNS投稿は消極的…年賀状には抵抗なし 画像
小学生

子どもの写真、SNS投稿は消極的…年賀状には抵抗なし

 SNSへの子どもの写真投稿は消極的で、半数以上が投稿しないと回答していることが、子育て・育児支援のポータルサイト「こそだて」の調査結果より明らかになった。その一方で、2017年の年賀状に子どもの写真を入れた人は72.8%にのぼる。

子ども見守りサービス普及なるか? カギは「IoT防犯」 画像
その他

子ども見守りサービス普及なるか? カギは「IoT防犯」

 現在、子供や高齢者に携帯端末を持たせて、位置情報などを取得するかたちの見守りサービスが数多く世の中に登場している。

大人の相談に子どもが回答「キッズなんでも相談」4/30まで 画像
保護者

大人の相談に子どもが回答「キッズなんでも相談」4/30まで

 ニフティが運営する「キッズ@nifty」では4月30日までの期間限定で、「キッズなんでも相談」にて「おとなの相談に子どもが答える!キャンペーン」を実施している。個人情報などの登録は不要。ニックネームでの投稿ができるので、気軽に相談できる。

日本の高校生、ICT活用が4か国中最低…日米中韓の比較 画像
高校生

日本の高校生、ICT活用が4か国中最低…日米中韓の比較

 日本の高校生は米国や中国、韓国と比べて、パソコンの利用、プログラミング、インターネットを利用して勉強することなど情報通信技術(ICT)の活用が少ないことが、国立青少年教育振興機構の調査結果より明らかになった。

ナビタイム、飛散量を確認できる「花粉マップ」提供開始 画像
その他

ナビタイム、飛散量を確認できる「花粉マップ」提供開始

 ナビタイムジャパンは、花粉の飛散量を確認できる「花粉マップ」の提供を3月10日より開始した。「NAVITIME forスゴ得」「NAVITIME(iOS/Android)」「NAVITIME for auスマートパス」「NAVITIME for App Pass」に対応。無料で利用できる。

チエル、総務省の整備計画を受け「学校防災Wi-Fiパック」提案 画像
その他

チエル、総務省の整備計画を受け「学校防災Wi-Fiパック」提案

 チエルは、総務省の「防災等に資するWi-Fi環境の整備計画」を踏まえ、教育委員会・学校向けに「Wi-Fi環境の安定化」と「インターネットアクセスの高速化」の提案を開始する。災害時でも快適なWi-Fi環境を提供するという。

【春休み2017】横浜市瀬谷区で最新テクノロジーを体験4/2 画像
小学生

【春休み2017】横浜市瀬谷区で最新テクノロジーを体験4/2

 最新のテクノロジー体験型イベント「せやっこテックフェア2017」が、4月2日に横浜市の瀬谷公会堂で開催される。対象は、小中学生とその保護者。入場料は無料だが、ワークショップに参加する場合は材料費が必要。

合言葉だけでママ同士がおたより共有「おたよりBOX」新機能追加 画像
保護者

合言葉だけでママ同士がおたより共有「おたよりBOX」新機能追加

 ニフティが提供する、プリント整理アプリ「おたよりBOX」は、新たに同じクラスに通うママ同士でおたよりを共有できる「クラス共有機能」を、3月8日より提供開始した。

10代スマホユーザーの7割「SNSの投稿やニュース」から情報収集 画像
高校生

10代スマホユーザーの7割「SNSの投稿やニュース」から情報収集

 ジャストシステムは「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年2月度)」の結果を公表した。10代のスマートフォン利用者のうち、約7割がスマートフォンで情報収集する際「SNS上の投稿やニュース」をもっとも利用しており、わずかにインターネットを上回った。

マンガや動画で未成年者のゲームトラブル防ぐ啓発開始、ガンホー 画像
小学生

マンガや動画で未成年者のゲームトラブル防ぐ啓発開始、ガンホー

 スマホやPCオンラインゲームの企画・開発・配信を行うガンホー・オンライン・エンターテイメントは、近年増加傾向にある未成年者のゲームトラブルを防止し、ゲームを安心、安全に楽しんでもらうことを目的とした新たな啓発活動を開始した。

就活に直結するプログラミングスクール「コラボキャンプ」3/28から 画像
大学生

就活に直結するプログラミングスクール「コラボキャンプ」3/28から

 インフラトップが運営するWebデザイン・プログラミングの短期学習スクール「WebCamp」は、3月28日からエイチームと共同で、就活生向けプログラミングスクール「コラボキャンプ」を実施する。成績優秀者には特別選考ルートが用意されるなど、就活につなげることができる。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
Page 2 of 3
page top