advertisement

デジタル生活ニュース記事一覧(40 ページ目)

国際学生“社会的EV”デザインコンテスト…最優秀賞は東京都立大学大学院チーム 画像
大学生

国際学生“社会的EV”デザインコンテスト…最優秀賞は東京都立大学大学院チーム

10月18日、開催中のCEATEC2022において、電気自動車普及協会(APEV)が主催する「国際学生“社会的EV”デザインコンテスト2022」の最終審査プレゼンテーションと審査、表彰式が実施された。最優秀賞グランプリは東京都立大学大学院「Sakai Mobility System」が受賞した。

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2022」発表 画像
その他

お子さまのより良い未来のために「ReseMom Editors' Choice 2022」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第8回となる「ReseMom Editors' Choice 2022」では、10のサービスを選出させていただきました。

就活に役立つ「時事問題&一般常識対策アプリ」無料 画像
大学生

就活に役立つ「時事問題&一般常識対策アプリ」無料

 就活生や転職者向けにキャリアに関する事業を展開するAnnは、スキマ時間に時事問題や一般常識をサクサク学習できる「時事問題&一般常識対策アプリ」をリリースした。

2022年後期「保育士試験」解答速報…フォーサイト 画像
その他

2022年後期「保育士試験」解答速報…フォーサイト

 資格試験の通信講座を提供するフォーサイトは、2022年10月22日、23日に行われる令和4年(2022年)後期保育士試験(筆記試験)の解答速報をオンライン解答速報ページにて公開する。フォーサイト独自の解答速報ページは10月25日に公開予定。

最優秀賞「おもひでかるた」ITハッカソンSPAJAM2022予選 画像
大学生

最優秀賞「おもひでかるた」ITハッカソンSPAJAM2022予選

 アプリクリエイター競技会「SPAJAM2022」予選大会が2022年10月15日~16日、オンラインハッカソンで開催された。最優秀賞は「おもひでかるた」を開発したチーム「Volare Tokyo」。他の優秀チームとともに11月19日から開催される本選(温泉地)に出場する。

高校生が紙の手帳を使う理由…1位は「学校でのスマホ禁止」 画像
高校生

高校生が紙の手帳を使う理由…1位は「学校でのスマホ禁止」

 伊藤手帳は、10月18日の「統計の日」に向けてZ世代である高校生の手帳事情に関する調査を行った。その結果、全体の56.8%が生徒手帳以外に手帳やデジタルのスケジュールアプリを使用していることがわかった。

高校生向け数学学習サービス「ラクシマス」無料公開 画像
高校生

高校生向け数学学習サービス「ラクシマス」無料公開

 スタディメーターは2022年10月11日、高校生向け数学学習サービス「ラクシマス」を公開した。単元を選択するとテストに頻出の重要問題10問のセットが自動作成され、採点・解説による見直しまで行える。Googleのアカウントにより無料で利用できる。

鉄道開業150周年イベント「超駅博」上野10/14より 画像
その他

鉄道開業150周年イベント「超駅博」上野10/14より

2022年10月14日に日本の鉄道開業150周年を迎える記念として、JR東日本は上野駅にて「超駅博 上野」を開催する。

子供向けニュース「TOKYOウチらプロデュース」配信開始 画像
中学生

子供向けニュース「TOKYOウチらプロデュース」配信開始

 東京都は、子供のためのニュース番組「TOKYOウチらプロデュース」の配信を開始した。プロデューサーは10~20代に圧倒的な人気を誇るインフルエンサーで動画クリエイターのねお。中学生と一緒に東京都の取組みを取材し、子供ならではの視点でテーマを掘り下げて伝える。

正しい姿勢で使える子供向け「多機能フレームデスク」発売 画像
小学生

正しい姿勢で使える子供向け「多機能フレームデスク」発売

 着席時の姿勢を正し、子供ロコモを防ぐ、子供向け学習机「多機能フレームデスク」が発売された。垣根をコンセプトとしたオフィス家具「KAKINE」を展開する伊藤工業が開発し、子供のうつむき姿勢を防ぐ。

ドラマに登場の絵本「ペンペンのだいぼうけん」デジタル絵本に 画像
未就学児

ドラマに登場の絵本「ペンペンのだいぼうけん」デジタル絵本に

 年間2,000万人が利用する絵本情報サイトを運営する絵本ナビは、日本テレビ放送網がドラマ「ファーストペンギン!」の放送に際し制作した絵本「ペンペンのだいぼうけん」をデジタル化。絵本ナビ公式アプリ限定で全ページ読める取組みを開始した。

登校しぶりの全てがわかる本…無料ダウンロード10/31まで 画像
保護者

登校しぶりの全てがわかる本…無料ダウンロード10/31まで

 パステルコミュニケーションは2022年10月31日まで、発達科学コミュニケーション講師の横山美穂氏による「発達凸凹キッズ専用・登校しぶりの全てがわかる本」の電子書籍の無料ダウンロードを期間限定で開始した。

ゲーム障害への対策は必要…研究会が大規模調査の中間発表 画像
中学生

ゲーム障害への対策は必要…研究会が大規模調査の中間発表

記者発表は約1時間行われ、取材メディアには47ページにわたって詳細が記された調査報告資料が配布されました。

探究学習の祭典「クエストカップ2023全国大会」2月開催 画像
高校生

探究学習の祭典「クエストカップ2023全国大会」2月開催

 日本最大級の探究学習の祭典「クエストカップ2023 全国大会」が、2023年2月18日から4日程で開催される。エントリー開始は12月1日。主催はクエストカップ実行委員会、教育と探求社。

500万画素カメラ搭載のキッズケータイ、ドコモから発売予定 画像
小学生

500万画素カメラ搭載のキッズケータイ、ドコモから発売予定

 京セラは、ドコモキッズケータイで初めて約500万画素のカメラを搭載した「キッズケータイKY-41C」を製品化した。大音量防犯ブザー、子供の帰宅を保護者に知らせる「おうちだよ通知」や手洗いを促す「てあらい通知」等の機能を搭載。NTTドコモから2023年2月以降発売予定。

小学生プログラミング大会「ゼログラ」内容決定、埼玉10/8他 画像
小学生

小学生プログラミング大会「ゼログラ」内容決定、埼玉10/8他

 小学館は、運営に携わる小学生向けプログラミング大会「ゼロワングランドスラム」の開催に向けて、特別ステージや体験アクティビティの内容を発表した。2022年10月8月埼玉会場に続き、大阪、福岡、静岡で開催する。参加無料。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 35
  6. 36
  7. 37
  8. 38
  9. 39
  10. 40
  11. 41
  12. 42
  13. 43
  14. 44
  15. 45
  16. 50
  17. 60
  18. 最後
Page 40 of 445
page top