advertisement
advertisement
9月1日の防災の日、警視庁は、午前9時00分から午前9時10分までの10分間、防災訓練に伴う大規模交通規制として都内約100か所で交通規制を行う。環状7号線の20交差点では、都心方向への車両の通行が禁止になるなど、大規模な規制となる。
昭文社は、子会社であるマップル・オンが、iPhone向けアプリに続き『震災時帰宅支援マップ首都圏版』のアンドロイド端末向けアプリの販売を開始した、と発表した。
広島大学大学院医歯薬学総合研究科の山脇成人教授、森信繁准教授らの研究グループは31日、うつ病の数値化ができる血液中のDNAのパターンを世界に先駆けて発見したと公表した。
叡山電鉄は8月31日、テレビアニメ「けいおん!!」のキャラクターを採用した「えいでん!×けいおん! トレイン」特別列車の運行について発表した。
社団法人日本産業カウンセラー協会は、東日本大震災で被災した人々のこころのケアを支援する目的で開設した「こころの無料電話相談」を、12月27日まで延長すると発表した。
カゴメとベネッセコーポレーションは9月1日から11月30日まで、しまじろうのシリコントレーなどが当たる「おやこでクッキング やさいのおいしさ大発見!」キャンペーンを共同展開する。
文部科学省は8月30日、東京電力福島第一原発の100キロ圏内の土壌の汚染度をまとめた「放射性セシウムの土壌濃度マップ」をホームページに公開した。
9月に開幕するフランクフルトモーターショー11。地元ドイツの大学が、意欲的なEVコンセプトを出品する。
トヨタ自動車は、クルマの楽しみを技術者や子どもたちに認識してもらうためのイベント『わくわくワールド 来て、見て、体験、ものづくり!』を開催すると発表した。
カゴメは8月29日、「子どもの野菜の好き嫌いに関する調査」の結果を公開した。
シボレーの新ミッドサイズSUVが『キャプティバ』だ。デザインはGMの北米と韓国、メカニズムはGMの北米とオーストラリア主導で開発された世界戦略車である。
決選投票の末、民主党の新代表には松下政経塾一期生の野田佳彦氏が逆転勝利した。きょうの衆参両院本会議で、第95代、62人目の首相に指名される。
インテージは、『東日本大震災後の生活者の意識と行動調査・第3弾』をまとめた。
メルセデスベンツ新型『SLK』のデリバリーがスタートした。SLKの商品企画を担当したメルセデス・ベンツ日本の奥野博弥氏は「従来の50〜60代の顧客層に加えて、新しいターゲットとして30〜40代の若い方に訴求していきたい」と語る。
アウディジャパンは、SUVとステーションワゴンを融合したクロスオーバーモデル、アウディ『A4オールロードクワトロ』を全国限定300台で8月29日から販売開始した。
きょう投開票される民主党代表選。一般の国民は蚊帳の外だが次の首相になる新代表を選ぶ選挙だけに目が離せない。1回目の投票では過半数には届かないで、決選投票にもつれることが濃厚だ。