advertisement
advertisement
毎日コミュニケーションズは8月23日、来春の卒業予定学生を対象とした企業の新卒者採用状況と学生の就職活動状況についてまとめた「2011年度 就職戦線総括」を発表した。
東京商工リサーチは8月22日、「2011年全国社長出身地・出身校調査」の結果をホームページ上に公表した。
ラナは8月19日、小学館集英社プロダクションとのライセンス契約により、9月3日のドラえもん誕生日を記念した腕時計「ドラッチリミテッドエディション’11-’12」の予約販売を開始した。
国土交通省は19日、中型車以上の東北地域の高速道路無料過疎地について、予定通り8月末で打ち切る方針を固めた。
損害保険ジャパンは、震度6強以上の地震が発生した場合、保険金請求から30日以内に仮払いする企業向け「BCP地震補償保険(特定地震利益保険)」を、9月1日から販売する。
ヨドバシカメラは18日、ネット通販にて注文当日の無料配送を、東京23区限定で開始したと発表した。
本年度より社団法人日本産業カウンセラー協会が運営する厚生労働省のWEBサイト「こころの耳」で18日、働く人を対象としたメール相談を開始した。
大畠章宏国土交通相は、東北地方の高速道路無料化のうちトラックなど中型車以上の無料解放について、9月以降も継続すべきかどうか、23日の閣議後会見で明らかにする。
18日、東京では朝の最低気温が今年の最高の28.7度を観測。昼には36度を超えるなど、今年一番の暑さとなった。
文部科学省の原子力災害対策支援本部では、現在、緊急時避難準備区域に指定されている福島県の田村市、南相馬市、川内村、広野町、楢葉町の放射線の測定結果をまとめた「放射線分布マップ」を公開している。
ゲリラ雷雨やゲリラ豪雨の発生で、停電や交通機関への影響が出ているが、ウェザーニューズは8月18日、7月末から8月中旬のゲリラ雷雨発生回数および今後予想されるゲリラ雷雨発生傾向を発表した。
厚生労働省では、平成24年度「児童福祉週間」の標語を9月1日より募集開始する。
国土交通省が、高速道路における7月22〜28日の週間ETC利用率の速報を発表した。それによると、全国の週平均が85.2%、平日平均が85.4%、土休日平均が84.8%だった。
17日、高速道路4社(NEXCO東日本、NEXCO中日本、NEXCO西日本、JB本四高速)は、お盆期間における高速道路の交通状況を発表した。8月10〜16日の7日間、全国の高速道路主要区間における交通量は、1日平均5万8000台と前年比2%増となった。
絵本・日本プロジェクト(財団法人 文字・活字文化推進機構)は秋分の日の9月23日、食育や環境と連動させ、より多くの子どもたちに「絵本」を伝えるイベント「よむよむ・もぐもぐ広場」を開催する。
日本航空(JAL)、豪州のカンタスグループ、三菱商事の3社は、格安航空会社(LCC)として「ジェットスター・ジャパン」を設立することで合意した。日本の国内、国際線市場で低価格運賃の航空輸送サービスを提供する。