advertisement

2016年10月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

11/14はスーパームーン、JALが鑑賞フライトに無料招待 画像
小学生

11/14はスーパームーン、JALが鑑賞フライトに無料招待

 日本航空(JAL)とispaceが運営する民間月面探査チーム「HAKUTO」は、11月14日に「HAKUTOスーパームーン鑑賞フライト」を運航する。小学生親子、最大60組120名を無料招待。応募は、10月27日までWebサイトで受け付けている。

10/21・22未明「オリオン座流星群」が見頃! 気になる方角や天気・時間、神話を紹介 画像
その他

10/21・22未明「オリオン座流星群」が見頃! 気になる方角や天気・時間、神話を紹介

 2016年10月21日(金)、オリオン座流星群が見頃を向かえる。気になる出現時間や極大時刻、方角や場所、観察の仕方などを復習しよう。より観察を楽しめるよう、オリオン座流星群にまつわる神話や、天気と流星動画が楽しめるアプリも紹介する。

焼きリンゴ作りや生物観察、ノエビア「親と子の環境教室」練馬11/26 画像
小学生

焼きリンゴ作りや生物観察、ノエビア「親と子の環境教室」練馬11/26

 ノエビアグリーン財団は11月26日、東京都練馬区の都立光が丘公園で「親と子の環境教室」を開催する。参加費は無料。小学生とその保護者、20組40名程度を募集している。応募はWebサイトにて、11月17日午前9時まで先着順で受け付ける。

もうすぐハロウィン、クックパッドでレシピ投稿キャンペーン 画像
保護者

もうすぐハロウィン、クックパッドでレシピ投稿キャンペーン

 クックパッドは10月17日より、「ハロウィン」をテーマとしたレシピ投稿キャンペーンを実施している。ハロウィンパーティを盛り上げるさまざまな工夫を凝らしたレシピを幅広く募集している。

H28年上半期、コミュニティサイトによる被害児童数は過去最多 画像
小学生

H28年上半期、コミュニティサイトによる被害児童数は過去最多

 警察庁は10月20日、「平成28年上半期におけるコミュニティサイト等に起因する事犯の現状と対策について」を公表した。コミュニティサイトによる事件の被害児童は889人で、過去最多の被害児童数となった。統計を開始した平成20年以降、増加傾向が続いている。

限定500個、子ども用腕時計「東急トレインデコウォッチ」 画像
未就学児

限定500個、子ども用腕時計「東急トレインデコウォッチ」

 東急ステーションリテールサービスは10月31日、東急東横線5050系をデザインした子ども用腕時計「東急トレインデコウォッチ」を東急線駅売店toks(トークス)で発売する。また、10月23日に開催する「東急電車まつり in 長津田」では先行販売が行われる。

子どもの長寿を願う昔ながらの「千歳飴」HIGASHIYA 画像
未就学児

子どもの長寿を願う昔ながらの「千歳飴」HIGASHIYA

 和菓子店・ヒガシヤ(HIGASHIYA)が11月23日まで、長寿を願う昔ながらの「千歳飴」(3本入り/800円、5本入り/1,000円)を期間限定で販売している。

ミスキャンパスといえば…2位は慶大、圧勝の1位は? 画像
大学生

ミスキャンパスといえば…2位は慶大、圧勝の1位は?

 「ミスキャンパスといえば?」で1位に輝いたのは「青山学院大学」、2位は「慶應義塾大学」であることが医療脱毛専門院「リゼクリニック」の調査により明らかになった。また、青山学院大学は「美人が多そうな大学」でも1位を獲得している。

子連れで買物、円滑に進めるための工夫とは 画像
小学生

子連れで買物、円滑に進めるための工夫とは

 子連れショッピングで困った経験は、「品物選びに集中できない」がもっとも多いことが、日本生活協同組合連合会の調査結果より明らかになった。買物を円滑に進めるための工夫は、6割の母親が「混んでいない時間帯に行く」と回答している。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2016」発表 画像
小学生

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2016」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第2回となる「ReseMom Editors' Choice 2016」では、10のサービスを選出させていただきました。

2016年「犬の名前ランキング」 上位はスイーツ系が人気 画像
その他

2016年「犬の名前ランキング」 上位はスイーツ系が人気

 生活用品製造卸のアイリスオーヤマが運営する「アイリスペットどっとコム 犬といっしょ」は、11月1日の「犬の日」に合わせ、「犬の名前ランキング2016」を発表した。総合ランキング1位は「チョコ」。

マンション部長・一戸建て部長、子ども部屋所有率が高いのは? 画像
保護者

マンション部長・一戸建て部長、子ども部屋所有率が高いのは?

 マンションリサーチが運営するブチョモーラは、「部長」職にある者が他人に聞きたくても聞けない、不動産と子育てにまつわるアンケート調査を実施した。子ども部屋の所有率は、マンションよりも一戸建てに住んでいる部長のほうが10%以上高い。

収納場所にも困らない手のひらサイズの家庭向けテープのり発売 画像
その他

収納場所にも困らない手のひらサイズの家庭向けテープのり発売

 コクヨは11月9日、家庭向けのテープのり「ドットライナーコンパクト」を発売する。落ち着いたカラーやデザインで、収納にも便利な手のひらサイズとなっており、家庭の常備のりに最適だ。

ほどよい甘さともっちり食感、和菓子店HIGASHIYAの「栗蒸羊羹」 画像
その他

ほどよい甘さともっちり食感、和菓子店HIGASHIYAの「栗蒸羊羹」

 和菓子店・ヒガシヤ(HIGASHIYA)が10月8日より、旬の栗を堪能できる羊羹を期間限定販売している。

ハローキティ・さくら学院が呼びかけ、自転車用ヘルメットを被ろう 画像
高校生

ハローキティ・さくら学院が呼びかけ、自転車用ヘルメットを被ろう

 東京都青少年・治安対策本部は、自転車用ヘルメット着用を促進する啓発活動を展開する。「ハローキティ」や「さくら学院」を起用したポスターやSNS・動画配信を交え、高校生や大人にも自転車の安全利用を呼びかける。

共働き世帯の宅配便受取り問題を解消、パナソニックとあわら市が実験 画像
保護者

共働き世帯の宅配便受取り問題を解消、パナソニックとあわら市が実験

 パナソニックエコソリューションズは10月18日、福井県あわら市が進めている「働く世帯応援プロジェクト」に参画し、あわら市在住の共働き世帯を対象とした「宅配ボックス実証実験」を11月より開始すると発表した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 5 of 11
page top