advertisement
advertisement
JAXAは、2018年度にイプシロンロケット4号機で打ち上げる予定の「革新的衛星技術実証1号機」のミッションなどに対する応援メッセージをWebサイトで募集している。2018年9月30日午後5時までに寄せられたメッセージはロケットに貼り付けられる。
NHKは東京2020大会に向け、スポーツの魅力や「すごさ」を伝える総合スポーツイベント「Nスポ!2018」を東京国際フォーラムで開催する。開催日は2018年9月15日と16日。14日には前夜祭として「Nスポ!ナイト」を行う。
平成最後の「夏の甲子園」となった第100回全国高等学校野球選手権記念大会。高校野球ファンだけではなく、日本中を感動させた金足農の頑張りは記憶に新しい。いま、改めて「甲子園の高校野球とは」何か考えてみる。高校野球を追う手束仁氏による記事。
「ランドセルが重い」という問題について、文部科学省は子どもの負担を軽減するよう教育委員会に通知する方向だというニュースが話題だ。通学時の持ち物を減らすため、宿題に使わない教科書や副教材は、教室に置いて帰る「置き勉」が認められる可能性がある。
9月1日の「防災の日」にあわせて、神戸消防は発足70周年を記念して、文房具を使った防火防災啓蒙の動画を公開しました。動画には、コクヨが協力しています。
リクルートライフスタイルは2018年9月3日、19歳から21歳の者の入浴料が無料になる「お湯マジ! ~ONSEN MAGIC~」を開始した。全国の温泉施設と温泉宿泊施設、約130か所以上で利用できる。
NTTスマートトレードは2018年9月3日、大学の授業料や公共料金をクレジットカードで支払うことができる「学費公共スマート払い」サービスを開始した。大学の授業料をクレジットカードで銀行振込ができる日本初のサービスだという。利用には、送金手数料2.9%がかかる。
普段何気なく使う文房具、されど、あなたの日々を身近で支えるちょっとした装備です。がんばるあなたに、より便利で使い心地の良い文房具と出会っていただくため、私も日々精進していこうと思います!
病的なインターネット依存が疑われる中高生は、この5年間で倍増し、全国で93万人と推計されることが、厚生労働省研究班の調査結果から明らかになった。男子より女子が多い傾向にあり、インターネットの使い過ぎで「成績低下」「居眠り」などの問題が発生していた。
いろは出版は2018年8月31日、トイレ専用のコミュニケーションツール「トイレのらくがきカレンダー」を発売した。誰もが1日のうちに必ず行くトイレをコミュニケーションの場所に変え、らくがきを通して家族や職場のみんなとつながることができる。価格は1,598円(税込)。
日本郵便は2018年9月3日、全国の郵便局で同年6月1日から8月24日までに販売した郵便はがき「平成30年 夏のおたより郵便葉書(かもめ~る・かもめーる)」のくじ抽せん結果および当選番号を発表した。
東京都は、LINEを活用した自殺相談窓口を開設し、おもに若年層を対象とした自殺相談を実施する。LINEアカウント名は「相談ほっとLINE@東京」。実施期間は、2018年9月10日から2019年3月31日まで。
非常に強い台風21号は、2018年9月3日午前9時現在、沖縄県南大東島の東北東約220キロを北北西に進んでいる。今後、非常に強い勢力を保ったまま北上し、9月4日に西日本に上陸する恐れがある。