advertisement

2018年10月の生活・健康ニュース記事一覧(7 ページ目)

ソフトバンク、育休・時短勤務を拡充 画像
未就学児

ソフトバンク、育休・時短勤務を拡充

 ソフトバンクは、社員が仕事と家庭を両立しながら働き続けられる環境づくりを目指し、2018年10月1日より育児・介護支援制度を拡充する。全正社員が育児休業期間を最大で子どもの3歳の誕生日前日まで延長可能とする。

ディップと明星大が開発、試合相手を見つける部活動専用アプリ「SHIAI」 画像
大学生

ディップと明星大が開発、試合相手を見つける部活動専用アプリ「SHIAI」

 ディップは、明星大学経営学部伊藤ゼミナールとの産学連携による学生チーム対抗事業開発コンテストで最優秀賞に選ばれた部活動専用アプリ「SHIAI(しあい)」の事前登録を2018年10月1日(月)より開始した。

遠出ドライブ経験、幼少期の幸福度に好影響 画像
未就学児

遠出ドライブ経験、幼少期の幸福度に好影響

 ダンロップタイヤの調査によると、幼少期に行楽や旅行を目的とした2時間以上の「遠出ドライブ経験」がある人は、経験していない人と比較して幼少期の幸福度が高かったことが明らかとなった。

武蔵野美術大学生が考える未来の車のデザイン、10/2より展示 画像
大学生

武蔵野美術大学生が考える未来の車のデザイン、10/2より展示

 武蔵野美術大学ブリヂストンは、共同でモビリティの先行デザインを考えるプロジェクトの研究成果を、2018年10月2日から11月1日まで、企業博物館「ブリヂストンTODAY」(東京都小平市)の1階イベントスペースで展示する。

子どもの性被害、「不安を感じる」7割以上…内閣府世論調査 画像
その他

子どもの性被害、「不安を感じる」7割以上…内閣府世論調査

 内閣府は2018年9月28日、子どもの性被害防止対策に関する世論調査の結果を公表した。身近にいる子どもの性被害に不安を感じる人は7割以上にのぼった。不安に感じる理由は、「SNSなどを通じて見知らぬ人と簡単に出会えるから」がもっとも多かった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 7 of 7
page top