advertisement

2018年10月の生活・健康ニュース記事一覧(6 ページ目)

2018年9月生まれ名前ランキング…自然派がトレンド「楓」「葵」「杏」 画像
未就学児

2018年9月生まれ名前ランキング…自然派がトレンド「楓」「葵」「杏」

 ベビーカレンダーは2018年10月5日、2018年9月生まれの人気の名前ランキングを発表した。女の子では「楓」「葵」「杏」など植物にちなんだ名前が上位に入り、男の子では「伊織」「朝陽」「碧」といった性別を問わない名前のランキングが上昇した。

【台風25号】10/6西日本へ接近、暴風域を伴い10/7北日本へ 画像
その他

【台風25号】10/6西日本へ接近、暴風域を伴い10/7北日本へ

 大型で強い台風25号は、2018年10月6日午前に強い勢力のまま西日本に接近し、7日には暴風域を伴って北日本に進むと予想される。7日は北日本を中心に大荒れとなり、大しけや大雨となるおそれがある。

老後に損しないための脱・夫の扶養「年収106万の壁」 画像
保護者

老後に損しないための脱・夫の扶養「年収106万の壁」

 社会保険労務士、FP、年金アドバイザーなど多数の資格を生かして執筆活動を行っている「FPきむ」こと木村公司が、老後に損しないための年金にまつわる基礎知識を解説する。

「こそだて家族の運動会」調査、過半数の母親が当日のお弁当に気合い 画像
未就学児

「こそだて家族の運動会」調査、過半数の母親が当日のお弁当に気合い

 インターネット広告・メディア運営事業を展開するインタースペースの調査によると、子どもの運動会に向けて家庭でしたことについて、母親の51.2%が「当日のお弁当は気合を入れて作った」と回答したことがわかった。

「貼る」を変える、接着・粘着用品の新ブランド「GLOO」誕生 画像
その他

「貼る」を変える、接着・粘着用品の新ブランド「GLOO」誕生

 コクヨはデザインオフィス「nendo(ネンド)」と協業し、シンプル・ミニマル・スタイリッシュなデザインと、高い機能性、使いやすさを追及した接着・粘着用品の新ブランド「GLOO(グルー)」を、2019年1月に発売します。

成人年齢引下げ、18歳は「賛成」6割以上…日本財団が初調査 画像
高校生

成人年齢引下げ、18歳は「賛成」6割以上…日本財団が初調査

 2022年4月の成人年齢引下げについて、当事者の18歳は6割以上が「賛成」していることが、日本財団「18歳意識調査」からわかった。18歳以下で適用して良いと思う内容では、「選挙権が得られる」がトップ。少年法の適用は、約3割が「もっと早くても良い」と答えた。

小児科経験ある看護師のベビー・キッズシッター、都内でサービス開始 画像
未就学児

小児科経験ある看護師のベビー・キッズシッター、都内でサービス開始

 kidsは2018年10月3日、小児科経験のある看護師のみで行うベビー・キッズシッターサービス「メディキッズ」の提供を開始。すべて看護師免許を取得しているスタッフのため医師の指示のもと医療行為を行うことが可能。港区を拠点に千代田区、中央区からサービスを開始する。

平成最後の2018年「今年の漢字」は…11/1-12/5募集 画像
その他

平成最後の2018年「今年の漢字」は…11/1-12/5募集

 日本漢字能力検定協会は2018年11月1日から12月5日までの期間、2018年の世相を表す漢字一字「今年の漢字」を広く一般から募集する。インターネット、はがき、応募箱から応募可能。平成最後となる「今年の漢字」は、12月12日の「漢字の日」に発表する。

英検協会、台風25号発生に伴う試験実施可否の方針を発表 画像
その他

英検協会、台風25号発生に伴う試験実施可否の方針を発表

 日本英語検定協会は2018年10月3日、台風25号発生に伴う実用英語技能検定(英検)第2回一次試験実施の可否についての方針を公表した。公開会場では通常通り開催予定、準会場での実施可否については実施する各団体で判断するよう要望した。

都市特性評価…東京23区トップは千代田区、全国1位は? 画像
その他

都市特性評価…東京23区トップは千代田区、全国1位は?

 森記念財団都市戦略研究所は2018年10月3日、初めて実施した「日本の都市特性評価」の結果概要を発表した。全国の主要72都市および東京23区を対象に各都市が有する「特性」を明らかにした調査で、全国1位は「京都市」、東京23区1位は「千代田区」となった。

国家公務員採用一般職試験(高卒程度)2018、第1次試験に4,585人合格 画像
高校生

国家公務員採用一般職試験(高卒程度)2018、第1次試験に4,585人合格

 人事院は2018年10月4日、国家公務員採用一般職試験(高卒程度)の第1次試験合格者を発表した。第1次試験合格者は4,585人。人事院Webサイト「国家公務員試験採用情報NAVI」内の「合格者発表」で合格者受験番号を確認できる。

受験生応援、海老名市が中3にインフルエンザ予防接種費助成 画像
中学生

受験生応援、海老名市が中3にインフルエンザ予防接種費助成

 神奈川県海老名市は、受験を控えた中学3年生を応援するため「中学3年生応援インフルエンザ予防接種費助成」を実施する。助成の対象となる指定医療機関で、個人負担1,000円(1回の接種のみ対象)で予防接種を受けることができる。

部活の「体罰・パワハラ」世代間で意識に差…上の世代ほど容認 画像
その他

部活の「体罰・パワハラ」世代間で意識に差…上の世代ほど容認

 インターネットメディア開発事業などを展開するホワイトボックスは2018年10月2日、20代から50代を対象とした「学生時代の部活動の実態」調査を公開した。暴力の代わりにパワハラが増えていることや、上の世代ほど我が子への体罰・暴力を容認する傾向があることがわかった。

子ども乗せ卒業…ブリヂストン×「STORY」電動アシスト自転車コラボモデル発売 画像
未就学児

子ども乗せ卒業…ブリヂストン×「STORY」電動アシスト自転車コラボモデル発売

 ブリヂストンサイクルと光文社の女性向けファッション&ライフスタイル誌「STORY」は、電動アシスト自転車のコラボモデル『il mio(イルミオ)』を共同開発、2018年10月より順次発売する。

瞬足クラブ、運動会で速く走るためのコツを紹介 画像
小学生

瞬足クラブ、運動会で速く走るためのコツを紹介

 アキレスのWebサイト「瞬足クラブ」では、運動会で速く走るためのコツを紹介する「運動会コンテンツ“速く走るための5つのポイント”」を開設している。専門家による監修のもと、「はじめの準備」「特訓」など5つのポイントに分け、動画を交えてわかりやすく解説している。

子どもの体遊び、時間や頻度だけでなく種類も減少 画像
未就学児

子どもの体遊び、時間や頻度だけでなく種類も減少

 遊ぶ場所の減少や一緒に遊ぶ仲間の減少などの理由により、子どもの「体遊び」の機会が減っていることが、ボーネルンドが発表した調査結果より明らかになった。遊びの種類も減っており、各学年に適した運動ができない子どもが増えている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 6 of 7
page top