advertisement
advertisement
未来とコラボは2020年11月1日、「夢の家 お仕事体験フェスティバル」を大阪市の花博記念公園で開催する。家づくりにまつわる仕事が集まり、プロの職人と一緒にリアルな職業体験ができる。参加費無料。
『鬼滅の刃』と「瞬足」がコラボレーションしたシューズとスニーカーが登場。「Chugaionline」にて予約を受付中だ。
児童虐待防止協会は2020年10月24日、設立30周年記念フォーラム「ともに子育てを担う社会へ」をオンライン開催する。参加は無料。協会の取組みを振り返る映像のほか、体罰を用いずにすむ子育てについて基調講演とパネルディスカッションを通して考える。
総務省は2020年9月29日、2015年基準「消費者物価指数(CPI)」の東京都区部の2020年9月分中旬速報値を公表した。2015年を100としたときの「総合指数」は101.9で前年同月比0.2%上昇。「教育費」は93.6で前年同月比8.8%下落した。
2021年卒学生が就職活動に使った金額は、2020年6月12日時点で平均8万8,923円であることが、リクルートキャリアが9月28日に発表した調査結果より明らかになった。2020年卒の学生と比べて約4万円少なく、就職活動のオンライン化による影響が考えられるという。
CtoC体験予約サービスTABICAを運営するガイアックスは2020年10月17日、小学生とその保護者を対象に、SDGsを日常生活から考えるオンラインイベント「親子でサステナブルオンラインスクール2020秋」を開催する。参加無料。
10月5日はユネスコ(UNESCO)が「世界教師の日」に制定している。「教師の日」普及委員会は「教師の日」を記念して、教育イノベーターたちによるオンライントークライブを2020年10月3日に開催する。トークライブはYouTubeでLive配信される予定。
サンスター文具は2020年9月14日、「卓上収納BOXおうちブック」の予約受付を、バンダイ公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」内のショップ「サンスターステーショナリーストア」にて開始した。全3種、価格は各3,850円(税込)。
アイドマ・ホールディングスが運営する、在宅ワーク特化型求人サイト「ママワークス」は2020年10月10日・12日・26日、オンライン講座「くまくま先生とクッキング!」を開催する。
東京都教育委員会は、2021年度からどの都立高校に進学しても発達障害等のある生徒が特別な指導を受けられる環境を整備し、発達障害教育の充実を図ると発表した。都内公立小・中学校の特別支援教室で行なっている「通級による指導」を都立高校でも開始する。
東京都教育委員会は2020年9月24日、2020年度(令和2年度)教育人口等推計(速報値)の概要を公表した。5年後の2025年度(令和7年度)には2020年度実数と比較して、公立小学校児童が2.19%増の60万8,306人、公立中学校生徒が5.74%増の24万4,078人と見込まれている。
世界各国の新型コロナの感染状況もまだまだ予断の許さない状況下にあるが、このような中でも数々の困難を乗り越え、新学期からの米国留学を果たした風間美海さんにインタビューを実施。生き生きとした風間さんの米国留学レポート。
YUMEが運営するフリースクール「YUME School」が2020年9月19日、JR川崎駅前の複合商業施設「ラ チッタデッラ」に開校した。施設内フットサルコートで体育の授業や体育祭を開催するなど、子どもたちが楽しく学べる教育コンテンツを提供する。
新型コロナウイルス感染症の流行にともなう“新しい生活様式”に、飲食でデリバリーやテイクアウトを利用して、“3密”を避ける方法がある。そのひとつとしてパーク24が「ドライブスルー」に注目している。
クラリベイト・アナリティクスは2020年9月23日、研究論文が頻繁に引用され、その研究成果が「ノーベル賞クラス」と目される研究者を選出する世界的な研究者引用栄誉賞受賞を発表した。引用栄誉賞を受賞したのは6か国24名。このうち日本人は2名選ばれている。
日本小児科医会は2020年9月17日、厚生労働省がインフルエンザワクチンを65歳以上など定期接種対象者への優先接種を呼びかけているのを受け、「小児への接種時期を一律に遅らせることは避けるべき」との見解を公表した。