advertisement

2021年11月の生活・健康ニュース記事一覧(2 ページ目)

母体の体温維持が胎児の神経の成熟に重要…阪大・京大等 画像
その他

母体の体温維持が胎児の神経の成熟に重要…阪大・京大等

 胎児の神経の成熟には母体の体温が37度で厳密に維持されていることが重要であることが、大阪大学らの研究グループによって明らかになった。神経細胞を形成する仕組みが温度によって精密に制御されていることを発見した。

「送迎ステーション・ハミングバード」船橋市で本格導入 画像
未就学児

「送迎ステーション・ハミングバード」船橋市で本格導入

 幼稚園や保育園等を運営するSEiRYO学園は、幼稚園や保育園の子供を対象とした駅で送迎ができる新サービス「送迎ステーション・ハミングバード」の提供を、2022年春より船橋市の事業として本格的に開始する。忙しい保護者のニーズ寄り添い、送迎の負担軽減をサポートする。

降雪ピークは1月後半、ラニーニャ現象の影響 画像
その他

降雪ピークは1月後半、ラニーニャ現象の影響

 ウェザーニューズは2021年11月25日、今冬の「降雪傾向」を発表した。2021年12月~2022年3月の降雪量は、東~西日本の日本海側中心に「平年並か多い」予想。入試が本格化する1月後半は、広範囲で雪のピークとなり、関東甲信の平野部でも積雪のおそれがある。

2021年赤ちゃん名づけ総合年間トレンド、1-3位は漢字一文字 画像
未就学児

2021年赤ちゃん名づけ総合年間トレンド、1-3位は漢字一文字

 月間400万アクセスのWeb・アプリ「無料 赤ちゃん名づけ」を提供するリクスタは2021年11月24日、「2021年赤ちゃん名づけ総合年間トレンドアクセス100」を発表。1位は「紬(つむぎ)」、2位は「凛(りん)」、3位は「碧(あお 等)」だった。

東京都、ヤングケアラー等の若者支援講習会1・2月 画像
その他

東京都、ヤングケアラー等の若者支援講習会1・2月

 東京都は2022年1月31日と2月7日、オンライン形式による2021年度若者支援に関する地域支援者向け講習会を開催する。テーマは「地域における若者支援のネットワークづくり」。ヤングケアラーの現状についても情報共有する。

10万円給付やマイナポイント情報を提供開始、ヤフー 画像
その他

10万円給付やマイナポイント情報を提供開始、ヤフー

 ヤフーは、生活に必要な情報を自治体ごとに確認できるサービス「Yahoo!くらし」(PC版/スマートフォンブラウザー版)で、18歳以下への10万円相当給付や1人最大2万円相当のマイナポイント付与等、政府の新たな経済対策の給付措置に関する情報について掲載を開始した。

コロナワクチン「すぐ受けたい」小学生55%、中学生72% 画像
小学生

コロナワクチン「すぐ受けたい」小学生55%、中学生72%

 新型コロナウイルスワクチンについて、小学生の55%、中学生の72%が「接種できるようになったらすぐに受けたい」と考えていることが2021年11月17日、国立成育医療研究センターの「コロナ×こどもアンケート」第6回調査報告書から明らかになった。

埼玉県、ヤングケアラー支援ハンドブック作成 画像
中学生

埼玉県、ヤングケアラー支援ハンドブック作成

 埼玉県の福祉部地域包括ケア課はヤングケアラー支援のため、周りの児童・生徒や教職員の理解の促進とともに、電話、SNSでの相談等を紹介するハンドブック「ヤングケアラーってなに?」を作成した。小学校4年生から高校3年生までのすべての児童・生徒・教職員に配布する。

文科省「学校の新しい生活様式」改訂、最新データや知見等 画像
文部科学省

文科省「学校の新しい生活様式」改訂、最新データや知見等

 文部科学省は2021年11月22日、学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル「学校の新しい生活様式」を改訂した。学校関係者の感染状況データや分析結果を更新するとともに、子供の感染に関する最新知見、透明マスクの活用等を追記している。

JAXAが13年ぶりに宇宙飛行士を募集、学歴不問12/20から 画像
その他

JAXAが13年ぶりに宇宙飛行士を募集、学歴不問12/20から

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2021年11月19日、新たな宇宙飛行士の候補者を募集すると発表した。13年ぶりとなる今回の募集では、初めて学歴を不問にする等、多様な人材を確保するために応募資格を大幅に緩和した。

感染リスク高い部活動等の制限&自粛を緩和…文科省が通知 画像
大学生

感染リスク高い部活動等の制限&自粛を緩和…文科省が通知

 文部科学省は2021年11月22日、緊急事態措置区域および重点措置区域(以下「緊急事態措置区域等」)での大学等の部活動・課外活動(以下「部活動等」)における感染リスクの高い活動の制限または自粛の緩和について通知を発出した。

就職活動の重視項目は「リモート勤務や残業時間」就活調査  画像
大学生

就職活動の重視項目は「リモート勤務や残業時間」就活調査 

 年間1,500回以上の企業と就活生をマッチングするイベントを行うDYMは、2021年6月25日~2021年9月2日に都内で開催した新卒採用に関する企画「Meets Company(ミーツカンパニー)」で参加した就活生380名にアンケートを実施した。

任天堂が協力「はじめてゲームプログラミング」攻略本発売 画像
小学生

任天堂が協力「はじめてゲームプログラミング」攻略本発売

 KADOKAWA Game Linkage(カドカワゲームリンケージ)は、「ナビつき!つくってわかる はじめてゲームプログラミング オフィシャルガイド」を2021年11月19日にKADOKAWAより発売した。価格は1,870円(税込)。

大卒事務系の初任給21万9,402円、3年連続低下 画像
大学生

大卒事務系の初任給21万9,402円、3年連続低下

 日本経済団体連合会(経団連)と東京経営者協会は2021年11月17日、2021年3月卒「新規学卒者決定初任給調査結果」の概要を公表した。大学卒の初任給の平均額は、事務系21万9,402円、技術系22万438円。引上げ率は、3年連続で下方へシフトしている。

コロナワクチン、学生97.4%に全身副反応…北里大調査 画像
大学生

コロナワクチン、学生97.4%に全身副反応…北里大調査

 北里大学獣医学部は2021年11月19日、職域接種で実施したCOVID-19ワクチンのモデルナ筋注接種後の副反応調査結果を公表した。学生231人のうち、2回目接種後97.4%に何らかの全身副反応がみられた。2回目接種後の全身副反応は、接種翌日がピークだった。

「家庭で子供のヒヤッとした体験がある」74.9%…生活調査 画像
未就学児

「家庭で子供のヒヤッとした体験がある」74.9%…生活調査

 家庭で子供が怪我をしそうになってヒヤッとした体験が「ある」とした人は74.9%に達したことが、LIXIL住宅研究所アイフルホームカンパニーが2021年11月17日に発表した調査結果より明らかになった。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 2 of 7
page top