advertisement

2022年10月の生活・健康ニュース記事一覧(6 ページ目)

500万画素カメラ搭載のキッズケータイ、ドコモから発売予定 画像
小学生

500万画素カメラ搭載のキッズケータイ、ドコモから発売予定

 京セラは、ドコモキッズケータイで初めて約500万画素のカメラを搭載した「キッズケータイKY-41C」を製品化した。大音量防犯ブザー、子供の帰宅を保護者に知らせる「おうちだよ通知」や手洗いを促す「てあらい通知」等の機能を搭載。NTTドコモから2023年2月以降発売予定。

脳科学を生かした子育て講演会11/19、聖徳学園小・幼 画像
保護者

脳科学を生かした子育て講演会11/19、聖徳学園小・幼

 聖徳学園小学校・聖徳幼稚園は2022年11月19日、子供の脳と子育て方法についての講演会「子どもたちの健やかな脳発達のために」をオンラインで開催する。対象は12歳以下の子供をもつ家庭。参加費は無料。

子供の写真や動画をSNSに投稿、約5割が経験あり 画像
保護者

子供の写真や動画をSNSに投稿、約5割が経験あり

 弁護士ドットコムは、子供の写真や動画をSNSに投稿することに関する実態・意識調査を行った。約半数がSNSに投稿した経験がある一方で、公開範囲を制限したり、内容や場所が特定できない写真を選ぶ等、SNS投稿によるトラブルを懸念していることが明らかになった。

大阪「咲洲こどもEXPO2022」45プログラム、11/5-6 画像
未就学児

大阪「咲洲こどもEXPO2022」45プログラム、11/5-6

 大阪府は、2022年11月5日と16日の2日間、咲洲地区(南港)にあるATCと大阪府咲洲庁舎をおもな会場として「咲洲こどもEXPO2022~Think SDGs 笑顔がつながる、未来をつくる~」を開催する。45件のプログラムを予定。参加申込は不要で、誰でも参加できる。入場料は無料。

第1回街の魅力度ランキング…居住者1位は兵庫、非居住者1位は? 画像
その他

第1回街の魅力度ランキング…居住者1位は兵庫、非居住者1位は?

 大東建託は2022年10月5日、過去最大級の居住満足度調査をもとにした第1回「いい部屋ネット 街の魅力度ランキング2022<都道府県版>」を発表した。居住者評価の1位は「兵庫県」、非居住者評価の1位は「福岡県」となり、総合1位は「福岡県」となった。

10月5日は「教師の日」アニメで“教師”キャラといえば? 画像
その他

10月5日は「教師の日」アニメで“教師”キャラといえば?

アニメ!アニメ!では「“教師”キャラといえば?」と題した読者アンケートを昨年に引き続き実施しました。結果を発表します。

ポケモン150匹がJR東日本の駅等に登場…鉄道開業150年企画 画像
その他

ポケモン150匹がJR東日本の駅等に登場…鉄道開業150年企画

特別企画「駅に隠れた150匹のポケモンを探そう」開催決定。JR東日本エリア内の駅など16箇所に、ポケモンと一緒にスポット撮影ができる「#ポケジェニック」が展開されます。

児童虐待が過去最多…内閣府「子供・若者インデックスボード」公開 画像
その他

児童虐待が過去最多…内閣府「子供・若者インデックスボード」公開

 内閣府は2022年9月26日、「子供・若者インデックスボード」の最新版(ver3.1)を公表した。子供や若者に関する幅広いデータを整理し、わかりやすく紹介。子供と若者の意識や取り巻く現状等を各種データから可視化している。

ユネッサン10月限定、振替休日は子供の入場が無料に 画像
小学生

ユネッサン10月限定、振替休日は子供の入場が無料に

 全天候型の温泉アミューズメントパーク箱根小涌園ユネッサンは、2022年10月1日から31日の月曜日(祝日にあたる10月10日は11日の火曜日)に、学校行事で振替休日となる3歳から小学生を対象に「秋の振替休日はお子様『無料』」キャンペーンを実施する。

小田急電鉄、スマホで浜松周辺の電車・バス等が乗り放題 画像
その他

小田急電鉄、スマホで浜松周辺の電車・バス等が乗り放題

小田急電鉄は、スマートフォンだけで電車やバスなどが乗り放題、観光施設に割引チケットを利用できるデジタルチケット2種類をMaaSアプリ「EMot」で販売開始した。

世相を表す、2022年「今年の漢字」11/1応募開始 画像
その他

世相を表す、2022年「今年の漢字」11/1応募開始

 日本漢字能力検定協会は2022年11月1日から12月5日まで、2022年の世相を表す漢字一字「今年の漢字」を全国から募集する。応募開始に先駆け10月3日には2022年「今年の漢字」特設応募サイトをオープン。特設応募サイト、ハガキ、応募箱、団体応募等で受け付ける。

若者の可能性を探求するプロジェクト、参加者募集 画像
高校生

若者の可能性を探求するプロジェクト、参加者募集

 ハッシャダイソーシャルはトヨタ自動車との共同事業として、2022年11月19日から2023年2月4日まで、15~18歳の100人を対象とした無償オンラインプログラム「project:ZENKAI」を提供、参加者を募集する。

改正「育児・介護休業法」10月施行…妊婦の半数が知らない 画像
保護者

改正「育児・介護休業法」10月施行…妊婦の半数が知らない

 「母子保険はぐ」は、妊娠~出産時のお金と制度についての認知度調査を実施し、結果を公開した。改正「育児・介護休業法」の認知度が十分ではないことや、妊婦さんの約8割が妊娠・出産にかかわるお金について不安や悩みを持っていることが明らかになった。

東京都教委、産婦人科医によるヘルスケア相談開始10月 画像
高校生

東京都教委、産婦人科医によるヘルスケア相談開始10月

 東京都教育委員会では2022(令和4)年10月1日から、都立高校等における産婦人科医を活用したユースヘルスケア事業を開始する。産婦人科医を学校医とし、思春期特有の心や体の悩みに関する専門的な相談に対応する。

「おうち時間」「黙食」コロナ新語が浸透…国語世論調査 画像
その他

「おうち時間」「黙食」コロナ新語が浸透…国語世論調査

 情報機器の普及で言葉や言葉の使い方が影響を受けると思う人が9割に達することが2022年9月30日、文化庁の2021年度国語に関する世論調査結果より明らかになった。新型コロナウイルスに関連した「おうち時間」や「黙食」は、そのまま使うのがいいと回答した人が6割を超えた。

送迎バスの子供置き去り防止…国交省、ガイドライン作成 画像
未就学児

送迎バスの子供置き去り防止…国交省、ガイドライン作成

国土交通省は、ヒューマンエラーなどによる送迎バスへの子ども置き去り防止を支援する安全装置のガイドラインを作成する。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 6 of 7
page top