advertisement

2022年10月の生活・健康ニュース記事一覧(2 ページ目)

首元から足元まで包む「自転車用ブランケット」10/26発売 画像
未就学児

首元から足元まで包む「自転車用ブランケット」10/26発売

 冬の送り迎えに大活躍する「首元から足元まですっぽり 自転車用防寒ブランケット」が、kukka ja puu(クッカヤプー)から2022年10月26日に発売された。従来品より生地とカラーをリニューアル。ピンク・ベージュ・ブラックの全3色展開。

内閣府「どうしても頑張れない若者への支援」公開講演11/8 画像
保護者

内閣府「どうしても頑張れない若者への支援」公開講演11/8

 毎年11月を「子供・若者育成支援推進強調月間」と定めている内閣府は、立命館大学産業社会学部・大学院人間科学研究科教授の宮口幸治氏による公開講演「どうしても頑張れない若者への支援」を令和4年11月8日にYouTube配信する。

10代LGBTQの48%が自殺を考え、14%が自殺未遂を経験 画像
保護者

10代LGBTQの48%が自殺を考え、14%が自殺未遂を経験

 ReBitは「LGBTQ子ども・若者調査2022」を実施し、速報を公開した。全国調査と比較し、高校生の不登校経験は10倍にものぼるが、9割超が教職員・保護者に安心して相談できていない実態が明らかになった。

生活保護世帯の子供に大学進学を…日本弁護士連合会が声明 画像
大学生

生活保護世帯の子供に大学進学を…日本弁護士連合会が声明

 日本弁護士連合会は2022年10月18日、生活保護世帯の子供の大学等進学を認めることを求める会長声明を発表した。

親が感じる困りごとには「子供なりの事情がある」加藤紀子氏に聞く、5つのハッピー習慣 画像
小学生

親が感じる困りごとには「子供なりの事情がある」加藤紀子氏に聞く、5つのハッピー習慣

 「目の前の子供を幸せにするために、具体的に親ができること」が紹介されている加藤紀子氏の最新刊「ちょっと気になる 子育ての困りごと解決ブック!」。「困りごとにはその子なりの事情があるんです」と語る加藤氏に、子供への寄り添い方のヒントを聞いた。

子供のSDGs認知度は95%…きっかけは「学校」が最多 画像
小学生

子供のSDGs認知度は95%…きっかけは「学校」が最多

 栄光ゼミナールは2022年10月20日、「小中高生の家庭のSDGs(Sustainable Development Goals、持続可能な開発目標)に関する意識調査」結果を発表した。調査によると子供のSDGs認知度は94.9%と高く、SDGsへの認知度が向上していることが明らかとなった。

著作権法施行令が閣議決定、補償金制度にBDレコーダー追加 画像
文部科学省

著作権法施行令が閣議決定、補償金制度にBDレコーダー追加

 政府は2022年10月21日、文部科学省が提出していた「著作権法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定した。録音録画ができる機器・記録媒体の販売価格に著作権者等に対する補償金を上乗せする「私的録音録画補償金制度」の新たな対象機器としてBDレコーダーが追加される。

乳幼児コロナワクチン接種開始…文科省が周知依頼 画像
未就学児

乳幼児コロナワクチン接種開始…文科省が周知依頼

 生後6か月以上4歳以下の乳幼児に対する新型コロナワクチン接種が、2022年10月24日から可能になった。これを受けて文部科学省は同日、全国の教育委員会等に向けて、接種を希望する保護者が必要な情報を取得できるよう周知への協力を求める事務連絡を出した。

子供の歯並び、半数以上が歯列不正...口呼吸・姿勢が影響 画像
小学生

子供の歯並び、半数以上が歯列不正...口呼吸・姿勢が影響

 ライオンは、青森県黒石市と弘前大学と共同で、子供の歯並び(歯列)と生活習慣の関係性に関する調査研究を行い結果を公表した。黒石市内の全小学校を対象に行われた調査の結果、児童の半数以上が歯列不正を有し、口呼吸と猫背に関連性をもつ可能性があることがわかった。

大学1・2年生の就職希望…トップは4回連続「公務員」 画像
大学生

大学1・2年生の就職希望…トップは4回連続「公務員」

 リスクモンスターは、第8回「大学1・2年生が就職したいと思う企業・業種ランキング」調査結果を発表した。1・2位は4回連続で公務員。就活生と同様に安定した人気を得た。

音楽教室での演奏、生徒には著作権が及ばず…JASRACの上告棄却 画像
その他

音楽教室での演奏、生徒には著作権が及ばず…JASRACの上告棄却

 音楽教室事業者が日本音楽著作権協会(JASRAC)を被告として提起した「音楽教室における請求権不存在確認訴訟」の最高裁判決が2022年10月24日に言い渡され、JASRACが主張した「生徒の演奏に関する著作権」についての上告が棄却された。

近大、オミクロン株対応ワクチン接種機会を提供 画像
大学生

近大、オミクロン株対応ワクチン接種機会を提供

 近畿大学では2022年10月27日より、新型コロナウイルス オミクロン株対応ワクチンの職域追加接種を開始する。今後はワクチンの在庫状況等を踏まえつつ、地域住民や他大学の学生等の接種も検討している。

家庭サポート「東京かあさん」子育て世帯応援キャンペーン 画像
その他

家庭サポート「東京かあさん」子育て世帯応援キャンペーン

 ぴんぴんころりは2022年10月20日、同社が運営する家庭サポートサービス「東京かあさん」の登録者数が1,000名を突破したと発表。それを記念し、子育て世帯応援キャンペーンを実施する。

こども家庭庁の発足「知らない」子供7割…認知度向上が課題 画像
高校生

こども家庭庁の発足「知らない」子供7割…認知度向上が課題

 2023年4月に発足する「こども家庭庁」について、発足を知らない子供が約7割にのぼることが、セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンの調査から明らかになった。こども家庭庁に優先的に取り組んでほしいことには「いじめ」や「虐待」に関する回答が多くあげられた。

小学生の所有率、スマホがキッズケータイ上回る…ドコモ 画像
小学生

小学生の所有率、スマホがキッズケータイ上回る…ドコモ

 小学生のスマートフォン所有率がキッズケータイの所有率を上回ったこと等が、ドコモが2022年10月20日に発表した「データで読み解くモバイル利用トレンド2022-2023―モバイル社会白書―」より明らかになった。

児童虐待防止推進月間、全国フォーラム香川11/20…厚労省 画像
その他

児童虐待防止推進月間、全国フォーラム香川11/20…厚労省

 厚生労働省は2022年10月20日、2022年度の「児童虐待防止推進月間」の取組みについて発表した。全国フォーラムは11月20日に香川県で開催しYouTubeでライブ配信。最優秀標語も表彰する。また期間中は県内のランドマークをオレンジ色にライトアップする。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
Page 2 of 7
page top