advertisement

2023年4月の生活・健康ニュース記事一覧(5 ページ目)

世界ペンギン・カワウソの日inサンシャイン水族館4-5月 画像
小学生

世界ペンギン・カワウソの日inサンシャイン水族館4-5月

 サンシャイン水族館は2023年4月7日から28日までと、5月8日から31日まで「世界ペンギン・カワウソの日inサンシャイン水族館2023」を開催。「いきものキャンパス」(有料)のペンギン編を4月15日・22日、カワウソ編を5月20日・21日に、各日先着20名、事前申込制で実施する。

学校給食「無償化すべき」56%で最多に…Polimill意見投票 画像
その他

学校給食「無償化すべき」56%で最多に…Polimill意見投票

 Polimillは2023年1月11日から3月31日の期間、運営するSNS「Surfvote」にて「小中学校の給食費を無償化すべきか?」というテーマで意見投票を募集した。2023年4月5日にその結果を公表。給食費について「無償化すべき」が56%で最多となった。

都教委、コロナ対策と学校運営「ガイドラインver6」公開 画像
小学生

都教委、コロナ対策と学校運営「ガイドラインver6」公開

 東京都教育委員会は2023年4月5日、「新型コロナウイルス感染症対策と学校運営に関するガイドライン(都立学校)」の改訂版ver6を公表した。マスクの着用については、児童・生徒等および教職員に対し、マスクの着用を求めないことが基本となることを明記している。

校則見直し「生徒の意見が学校をより良くできる」先生97% 画像
中学生

校則見直し「生徒の意見が学校をより良くできる」先生97%

 カタリバが2021・2022年度に渡り実施した調査によると、生徒主体の校則見直しを全国へ広げる「みんなのルールメイキング」が、生徒のみならず先生にもポジティブな変化をもたらす可能性があることがわかった。

小中学生7割「新学期もマスク着用」理由1位は? 画像
小学生

小中学生7割「新学期もマスク着用」理由1位は?

 ニフティは、子供向けサイトのニフティキッズで「マスク着用」に関するアンケート調査を実施し、2023年3月30日に結果を公開した。学校では特にマスクを外した顔を見られることに抵抗がある子供たちが多いことがわかった。

高校・高専1,000人「東京都育英資金奨学生」募集 画像
高校生

高校・高専1,000人「東京都育英資金奨学生」募集

 東京都私学財団は、高等学校・高等専門学校・専修学校の修学が経済的理由で困難な都内在住者に、無利子で奨学金の貸付を行う「東京都育英資金」の奨学生を募集する。奨学生は、高等学校・高等専門学校で1,000人程度を予定している。

理科実験を通して英語学ぶ、キッズガーデンアフタースクール 画像
小学生

理科実験を通して英語学ぶ、キッズガーデンアフタースクール

 「理科・算数を通して英語を学ぶ」をコンセプトとした英語スクール「マリースクール」は、2023年4月7日より、キッズガーデン広尾校・南青山校のアフタースクール(小学部)でオリジナルカリキュラムの提供を開始する。

新小1の将来就きたい職業、2位「警察官」僅差1位は? 画像
小学生

新小1の将来就きたい職業、2位「警察官」僅差1位は?

 クラレは2023年4月4日、この春小学校に入学する子供とその親にアンケートを行い、「将来就きたい職業」「就かせたい職業」についての調査結果を公表した。子供の将来就きたい職業男女総合1位は「ケーキ屋・パン屋」、2位は「警察官」となった。

「小1の壁」と向き合う家族のコミュニケーションをサポート、コクヨのIoTデバイス「Hello! Family.」 画像
小学生

「小1の壁」と向き合う家族のコミュニケーションをサポート、コクヨのIoTデバイス「Hello! Family.」

 コクヨは、多様化するワークスタイルやライフスタイルに合わせた、次世代の家族コミュニケーションをサポートする新ブランド「Hello! Family.」を発表。新入学を控え「小1の壁」を乗り越えるポイントは? 辻希美さんと加藤紀子さんが登壇した発表会のようすをレポート。

価格高騰受け、重点交付金の活用呼びかけ…文科省 画像
文部科学省

価格高騰受け、重点交付金の活用呼びかけ…文科省

 文部科学省は2023年4月3日、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金における「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金」の活用について通知を出した。学校給食費の保護者負担軽減、就学援助の充実等に交付金を積極的に活用するよう呼びかけている。

神山まるごと高専が開校、44名入学…校歌作曲は坂本龍一氏 画像
高校生

神山まるごと高専が開校、44名入学…校歌作曲は坂本龍一氏

 神山まるごと高等専門学校が2023年4月2日開校した。44名の新入生を迎えた入学式では、坂本龍一氏作曲の同校の校歌となる音源が披露された。

引きこもり、全国で146万人と推計…内閣府調査 画像
高校生

引きこもり、全国で146万人と推計…内閣府調査

 内閣府は2023年3月31日、2022年度「こども・若者の意識と生活に関する調査」の結果を公表した。引きこもり状態にある人は、15~39歳で2.05%、40~64歳で2.02%おり、全国の数字にあてはめて約146万人と推計されている。

東京都「子供・子育て支援計画」第2期、中間年の見直し結果 画像
小学生

東京都「子供・子育て支援計画」第2期、中間年の見直し結果

 東京都は2023年3月30日、「東京都子供・子育て支援総合計画(第2期)」の中間年の見直しを行った。ポイントは「少子化の進行やコロナ禍の影響等を踏まえ、子供・子育て施策を一層充実」「保育サービスおよび学童クラブに関する目標の更新」「計画事業の追加・見直し」。

フラップを付け替え、軽量「自由なランドセル」発売 画像
未就学児

フラップを付け替え、軽量「自由なランドセル」発売

 アークズは2023年3月31日より、フラップ部分が付け替えられる「自由なランドセル」をノロッカ公式Webサイトにて販売開始した。価格は4万6,200円(税込)。フラップ単体1万5,400円(税込)。重さ約890g。カラーはブラック、オリーブ、コヨーテ、ダークネイビー。

【GW2023】渋滞予想、首都高ピークは5/3 画像
その他

【GW2023】渋滞予想、首都高ピークは5/3

首都高速道路は、ゴールデンウィーク期間(4月29日~5月7日)の渋滞予想を取りまとめた。

お米作りに挑戦「田んぼ体験キット」400部配布、宝酒造 画像
小学生

お米作りに挑戦「田んぼ体験キット」400部配布、宝酒造

 宝酒造田んぼの学校オンラインは、「おうちで田んぼ体験キット(バケツ稲)」を無料で400部配布する。「おうちで田んぼ体験キット」を使って、お米作りのおもしろさや大変さが体験できるという。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
Page 5 of 6
page top