advertisement

2019年10月の生活・健康 中学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

内田良氏ら参加「持続可能な運動部活動を考える」11/7 画像
高校生

内田良氏ら参加「持続可能な運動部活動を考える」11/7

 笹川スポーツ財団は2019年11月7日、「持続可能な運動部活動」をテーマとしたスポーツアカデミー2019の第4回を日本財団ビル大会議室で開催する。事前申込制、先着順にて受付。参加費は1,000円。

インフルエンザ、28都道府県で前週より患者数増 画像
その他

インフルエンザ、28都道府県で前週より患者数増

 厚生労働省は2019年10月11日、第40週(2019年9月30日~10月6日)のインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり患者報告数は0.99人で、前週の0.92人から増加している。都道府県別では、28都道府県で前週より報告数が増えている。

高橋尚子も参加、アフリカの子どもたちにシューズを寄贈するランニングフェス11/23 画像
小学生

高橋尚子も参加、アフリカの子どもたちにシューズを寄贈するランニングフェス11/23

アフリカの子どもたちにシューズを寄贈するランニング・イベント「スマイル アフリカ プロジェクト ランニングフェスティバル2019」が11月23日(土)、東京・有明にて開催される。

子どもの深刻なデジタル機器依存、95%の養護教諭が実感 画像
高校生

子どもの深刻なデジタル機器依存、95%の養護教諭が実感

 デジタルネイティブと呼ばれる小中高生について、養護教諭の約95%が「デジタル機器に依存していると思われる生徒がいる」「デジタル機器の普及は、生徒の目に悪影響を与えている」と感じていることが、ジョンソン・エンド・ジョンソンの調査結果より明らかになった。

市民手作りの大会で走り初め「高槻シティハーフマラソン」1/19 画像
小学生

市民手作りの大会で走り初め「高槻シティハーフマラソン」1/19

全日本ハーフマラソンランキング大会「第28回高槻シティハーフマラソン」が2020年1月19日(日)、大阪・高槻市立陸上競技場周辺にて開催される。

夏休み中の保護者、子どもと一緒は「週3日以下」7割超 画像
小学生

夏休み中の保護者、子どもと一緒は「週3日以下」7割超

 夏休み中に保護者が子どもと過ごせた時間は、「週2~3日程度」がもっとも多く、「週3日以下」が7割以上を占めることが2019年10月1日、イー・ラーニング研究所の調査結果から明らかになった。子どもの夏休みの過ごし方には6割以上の保護者が不安や負担を感じていた。

学校体育施設の開放率94.9%、9割以上が一般にも開放 画像
その他

学校体育施設の開放率94.9%、9割以上が一般にも開放

 スポーツ庁は2019年9月30日、2018年度体育・スポーツ施設現況調査の中間報告を公表した。体育・スポーツ施設設置数は、前回調査より2,213か所減の12万1,437か所。学校体育施設の開放率(2017年度実績)は94.9%で、多くの施設は一般にも開放されていた。

長谷部誠、ユニセフ「子どもパブコメ」への参加呼びかけ 画像
小学生

長谷部誠、ユニセフ「子どもパブコメ」への参加呼びかけ

 日本ユニセフ協会は2019年9月26日、ドイツ・ブンデスリーガで活躍する日本ユニセフ協会大使・長谷部誠選手の最新メッセージ動画を公式ツイッターで公開。長谷部大使は子どもに対する暴力への意見を聞くため、「子どもパブコメ」への参加を呼びかけた。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top