advertisement

2018年12月の生活・健康 保護者ニュース記事一覧(2 ページ目)

ルイガノ初の3人乗り電動アシスト自転車を発売へ…子育て世代を応援 画像
保護者

ルイガノ初の3人乗り電動アシスト自転車を発売へ…子育て世代を応援

 ルイガノ日本総販売代理権を持つあさひは、ルイガノで初めて3人乗りに対応した電動アシスト自転車『アセントデラックス』の本格販売を2018年12月末より開始する。

共働き子育てしやすい街ランキング2018、2自治体が総合1位に…日経DUAL 画像
その他

共働き子育てしやすい街ランキング2018、2自治体が総合1位に…日経DUAL

 日経DUALと日本経済新聞社は、自治体の子育て支援に関する調査を共同で実施し、「共働き子育てしやすい街ランキング2018」を発表した。総合1位は「宇都宮市」と「新宿区」の2自治体が受賞した。

風しん対策、成人男性の予防接種を3年間無料に…厚労省 画像
保護者

風しん対策、成人男性の予防接種を3年間無料に…厚労省

 風しん患者が全国的に急増している状況を受け、厚生労働省は2018年12月11日、成人男性に対する風しんワクチンを定期接種の対象にすると発表した。抗体を保有していない39歳から56歳の男性は、全国において3年間、原則無料で予防接種を受けることができるようになる。

ジュニアNISA、保有額は前年比2倍強…平均117万円 画像
保護者

ジュニアNISA、保有額は前年比2倍強…平均117万円

 ジュニアNISAの保有額は平均117万円で、年代別では50歳代が140万円ともっとも多いことが、金融広報中央委員会による「家計の金融行動に関する世論調査(2018年)」の結果からわかった。年間収入が1,200万円以上の世帯に限ると、ジュニアNISAの保有額は167万円であった。

子ども向け「走り型教室」も開催「CBC FRIENDLY RUN」愛知県長久手市で2/23 画像
小学生

子ども向け「走り型教室」も開催「CBC FRIENDLY RUN」愛知県長久手市で2/23

 CBCテレビは、1日楽しめるマラソン大会「第2回CBC FRIENDLY RUN」を2019年2月23日(土)に愛知県長久手市にて開催する。参加費1,500~6,000円。

歯みがきを応援「歯みがきしない子にかかってくる!?歯みがき電話」公開 画像
未就学児

歯みがきを応援「歯みがきしない子にかかってくる!?歯みがき電話」公開

 日本歯磨工業会は2018年12月4日に、歯みがきを始めたばかりの3歳前後の子どもの歯みがきを応援する新コンテンツ「歯みがきしない子にかかってくる!?歯みがき電話」を公開した。歯みがきの有無で内容の異なる会話音声がきこえてくる仕組み。

ENEOSにコインランドリー併設…共働き・高齢者世帯が利用しやすい店舗目指す 画像
保護者

ENEOSにコインランドリー併設…共働き・高齢者世帯が利用しやすい店舗目指す

 JXTGエネルギーは、サービスステーション(SS)「ENEOS」にて、コインランドリー併設事業のトライアルを実施。1号店として、OKULABが提供する「BALUKO LAUNDRY PLACE」を埼玉県春日部市のSSに設置。2018年12月7日(予定)より営業を開始する。

パナソニック、子育て世帯で宅配ボックス実証実験を開始 画像
その他

パナソニック、子育て世帯で宅配ボックス実証実験を開始

 パナソニックエコソリューションズは2018年12月3日、東京都世田谷区の戸建住宅に住む子育て世帯50世帯を対象に宅配ボックスを設置し、宅配便の受け取りに関するストレスの変化を検証する実証実験を開始した。実証実験の結果は2019年3月以降に発表される予定。

管理職になりたい女性社員は14.3%…女性が望む働き方とは? 画像
その他

管理職になりたい女性社員は14.3%…女性が望む働き方とは?

 あしたのチームによる「中小企業の女性の働き方に関する調査」の結果が2018年11月29日に発表となり、経営者は女性社員活躍支援に意欲的な一方、女性社員は仕事と家庭の両立への不安がネックとなり、管理職になりたい意向が1割強にとどまることがわかった。

春の淀川沿いを走る「なにわ淀川フルマラソン&ハーフマラソン」3/30-31 画像
小学生

春の淀川沿いを走る「なにわ淀川フルマラソン&ハーフマラソン」3/30-31

 スポーツワンは、春の淀川沿いを走るマラソン大会「なにわ淀川フルマラソン」と「なにわ淀川ハーフマラソン」を2019年3月に淀川河川公園にて開催する。中上級者ランナーからファミリーまで楽しめる企画。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top