advertisement
advertisement
明光教育研究所は2017年12月1日、第4回給付奨学金の申込受付を開始する。経済的理由で学習機会に恵まれない小中学生や高校生、大学生らに最大30~70万円の返済不要の奨学金を給付する。申込期間は2018年1月31日まで。
ぺんてるは2017年11月27日、まっすぐキレイに線が引きやすい蛍光ペン「フィットライン」を発売した。カラーはオレンジ、イエロー、ライトグリーン、ピンク、スカイブルーの5色展開。価格は1本100円(税別)。
モリタグループは、全国の小学生を対象とした「第13回 未来の消防車アイデアコンテスト」を開催、作品の募集を開始した。
フィギュアスケーターの鈴木明子が講師を務めた出張体験型授業「スケートキャラバン2017」第3回が11月14日(火)、新潟県新発田市の市立松浦小学校で開催された。
土屋環境教育振興財団は、京都の老舗料亭「下鴨茶寮」で書初めと和食をテーマにした親子イベント「こども料亭」を2018年1月8日に開催する。対象は小学3年生~6年生の児童と保護者。参加無料、先着順に受け付ける。
厚生労働省は平成29年11月27日、小児・未成年者がインフルエンザにかかった時は、抗インフルエンザウイルス薬の種類や服用の有無によらず、異常行動に注意するよう通知。異常行動による転落などのリスクを低減するための具体的な対策を示した。
消費者庁は2017年11月27日、ハウス食品のレトルトカレーに樹脂片(白色)混入の可能性のあることが判明したため、ハウス食品が自主回収するというリコール情報を公表した。対象商品は「3歳からの野菜カレー」など3商品。
愛知県名古屋市の「Genoa(ジェノア)」は、ランドセルに被せて使う大容量ポケット付きランドセルカバー「ポケランカバー」を発売した。発売価格は6,264円(税込)。
文部科学省と地震調査研究推進本部は2018年1月27日、「ぎゅっとぼうさい博2018 ~1日でぎゅっと防災・減災が身につく博覧会」を池袋サンシャインシティで開催する。入場は無料。誰でも参加できる。
EPARKスポーツは、スポーツディレクターの山内勝博による特別企画「サッカー技術向上の壁を突き破る!都心からでも通いたくなるビーチサッカー体験」を12月10日(日)に鵠沼海岸にて開催する。
神奈川県は平成29年11月22日、「子どもの貧困に関する意識調査」の結果を公表した。貧困が世代を超えて連鎖することについて、子どもの支援や相談にかかわる職員の9割以上が「多い」と回答。世代間連鎖を断ち切るため、教育費の負担軽減などを求める声があった。
ウェザーニューズは2017年11月20日時点での、今シーズンの降雪傾向を発表した。北日本の日本海側の降雪量は平年よりやや少ない予想だが、関東甲信では入試シーズンとなる2018年1月中旬以降に積雪リスクが高まるという。
Fun Solutions(愛知県稲沢市)は、『子どもの命を守るシートベルトデバイス Bellton(ベルトン)』を開発し、11月15日よりクラウドファンディングサイト「Makuake」にて支援を募集している。
三重県鳥羽市は平成29年10月10日~12月15日、平成30年度「寝屋子の島留学生」に参加する小中学生を全国から募集している。留学期間は平成30年4月1日~平成31年3月31日。選考は、平成29年12月25日午前10時より行われる。
EPARKスポーツは2017年12月17日、「運動が苦手な子どもがハマりやすい!安全で楽しいタグラグビー」を開催する。タグラグビーワールドカップ実行委員会が運営する特別企画で、幼児(5歳)から小学生が対象。参加費は2,000円で、定員は合計60名。
東急セキュリティは、東急線沿線の公立小学校を中心に展開している校門通過情報配信サービス「キッズセキュリティ・ミマモルメ」を、2017年11月1日から東京都豊島区の学童クラブ「子どもスキップ」の全22施設に一斉に導入し、サービスの提供を開始した。