advertisement

2020年8月の生活・健康 大学生ニュース記事一覧(2 ページ目)

早生まれは不利?実感している人は42.8% 画像
未就学児

早生まれは不利?実感している人は42.8%

 早生まれの人の42.8%が「不利」だと感じたことがあることが2020年8月21日、日本トレンドリサーチの調査結果からわかった。一方、早生まれではない人が、早生まれの人と比べて「有利」と感じたことがある割合は14.0%にとどまった。

合格者最多は「東大」249人…国家公務員採用総合職試験2020 画像
大学生

合格者最多は「東大」249人…国家公務員採用総合職試験2020

 人事院は2020年8月21日、国家公務員採用総合職試験の合格者を発表した。もっとも多く合格者を出した大学は「東京大学」で249人。合格者を100人以上出した大学は東京大学と京都大学の2校だった。

熱中症、1週間で1万2,804人が救急搬送…総務省消防庁 画像
その他

熱中症、1週間で1万2,804人が救急搬送…総務省消防庁

 熱中症により2020年8月16日までの1週間、全国で1万2,804人が救急搬送されたことが8月18日、総務省消防庁の速報値からわかった。前週(8月3日~9日)の6,664人から倍増し、前年同時期の7,639人(確定値)を5,165人上回っている。

安田奨学財団、コロナで困窮する大学生・院生を緊急支援 画像
大学生

安田奨学財団、コロナで困窮する大学生・院生を緊急支援

 安田奨学財団は2020年8月3日、新型コロナウイルスの影響で経済的に苦しんでいる日本人大学生・大学院生に向けて緊急支援金を給付すると発表した。本当に支援を必要としている大学生・大学院生に30万円を給付する。

教育実習の日数設定柔軟に・遠隔も可…教職員免許法などの施行規則等一部改正 画像
文部科学省

教育実習の日数設定柔軟に・遠隔も可…教職員免許法などの施行規則等一部改正

 文部科学省は2020年8月11日、新型コロナウイルス感染症の影響により、今年度の教育実習・介護等体験の実施が困難な状況となっていることに鑑み、代替措置などを講じると通知。

課題の多さ・端末の長時間利用・友人がいなく不安の声…専修大学アンケート調査 画像
大学生

課題の多さ・端末の長時間利用・友人がいなく不安の声…専修大学アンケート調査

 専修大学では、コロナウイルス感染症拡大に伴うオンライン授業の品質向上に資するため、学生を対象とした7,000人規模の大規模アンケート調査を実施し、その結果を2020年8月7日に発表した。

ヤマハ、返済不要の奨学金「音楽奨学支援」11/16募集開始 画像
大学生

ヤマハ、返済不要の奨学金「音楽奨学支援」11/16募集開始

 ヤマハ音楽振興会は、2021年度ヤマハ音楽支援制度「音楽奨学支援」の応募を2020年11月16日から開始する。対象は13歳~25歳の音楽学習者で、優れた音楽能力を有し将来音楽界の第一線で活躍が期待できる学生。採用されると、返済不要の奨学金を最長2年間支給する。

スポーツ用ドライマスク発売…息がしやすく汗に対応 画像
小学生

スポーツ用ドライマスク発売…息がしやすく汗に対応

スポーツクラブ「メガロス」を展開する野村不動産ライフ&スポーツは、ランニング、ウェイトトレーニング、スタジオプログラム、ホットヨガ等のスポーツ用「ドライマスク」を開発し、販売予約をオンラインにて開始した。

早稲田大、夏休み自覚ある行動呼びかけ…明治大は秋学期4万円支援 画像
大学生

早稲田大、夏休み自覚ある行動呼びかけ…明治大は秋学期4万円支援

 早稲田大学は2020年8月2日、夏休みの過ごし方と秋学期についてWebサイトに掲載。慶應義塾大学は、秋学期から一部の授業を対面で実施することを公表。明治大学は秋学期のオンライン授業の受講に必要な通信費として、全学生に4万円を支援する。

  1. 1
  2. 2
Page 2 of 2
page top