advertisement

2022年7月の生活・健康 大学生ニュース記事一覧

2020年度入学の大学生「成長実感ない」4割、友人数は減少 画像
大学生

2020年度入学の大学生「成長実感ない」4割、友人数は減少

 大学生活において、2020年度入学生(2回生)の約4割が成長実感が得られず、友人数も減少傾向であることが、ベネッセ教育総合研究所が2022年7月28日に発表した調査結果から明らかとなった。

23卒生・内々定率85%超え、複数社キープも…ブンナビ学生調査 画像
大学生

23卒生・内々定率85%超え、複数社キープも…ブンナビ学生調査

 文化放送キャリアパートナーズは、2023年卒業予定の学生を対象とした「2023年卒ブンナビ学生調査(23卒最終回)」の結果を発表した。内々定率は85%を超えたことや、就活に関する噂等、さまざまなことが明らかになった。

災害時位置情報受信アプリ「ココダヨ」防犯機能を追加 画像
小学生

災害時位置情報受信アプリ「ココダヨ」防犯機能を追加

 ゼネテックは災害時位置情報受信アプリ「ココダヨ」にて、自然災害を中心とした防災機能に加え、新たに防犯対策の機能「不審者情報通知」の提供を開始した。自身や家族等から3km以内で発生した不審者情報をプッシュ通知する。

2024卒の就活、先輩より不足しているのは「ガクチカ」 画像
大学生

2024卒の就活、先輩より不足しているのは「ガクチカ」

 文化放送キャリアパートナーズは、コロナ禍以降に入学した2024年卒業予定の学生を対象とした就活に関する調査を実施。先輩より不足していることは「ガクチカ」等、さまざまなことが明らかになった。

大学等クラスター多発の際は行動制限も…文科省 画像
文部科学省

大学等クラスター多発の際は行動制限も…文科省

 文部科学省は2022年7月15日、各大学設置者等に対し、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」の変更と大学等における感染対策の徹底等について事務連絡を発出。大学等でクラスターが多発する場合には、リスクが高い活動を制限すること等が盛り込まれている。

内閣府「子供・若者インデックスボード」最新版を公開 画像
その他

内閣府「子供・若者インデックスボード」最新版を公開

 内閣府は2022年7月12日、「子供・若者インデックスボード」の最新版(ver3.0)を公表した。子供や若者に関する幅広いデータを整理し、わかりやすく紹介。子供・若者の意識や取り巻く現状等を各種データから可視化している。

【夏休み2022】子供向け「LINE無料相談会」大阪弁護士会 画像
小学生

【夏休み2022】子供向け「LINE無料相談会」大阪弁護士会

 大阪弁護士会は2022年7月15日、20日、8月24日、25日の4日間、「子どものためのLINE無料相談会」を実施する。4日間の希望の日に参加することができ、20歳未満の本人からの相談のみ。相談内容は子供に関するものであれば受け付ける。

【Amazonプライムデー】7/12深夜0時スタート、子育て世帯の注目商品…自由研究キット、読書感想文課題図書、受験準備グッズなど 画像
保護者

【Amazonプライムデー】7/12深夜0時スタート、子育て世帯の注目商品…自由研究キット、読書感想文課題図書、受験準備グッズなど

 アマゾンが年に一度開催する、ビッグタイムセール「Amazonプライムデー」が2022年7月12日・13日、48時間にわたり開催される。何かと出費がかさむ子育て家庭に向け、お買い得商品をはじめ、購入に際してのテクニックなど「Amazonプライムデー」の攻略法をまとめた。

参院選「投票予定」学生65%…投票しない理由は? 画像
大学生

参院選「投票予定」学生65%…投票しない理由は?

 参議院選挙の投票に65%の学生が参加意思を示していることが、ガロア「ガクセイ協賛」の調査結果より明らかになった。一方、投票しない理由は、「住民票を移していない」が最多だった。

3年ぶり「都庁インターンシップ」大学生ら7/8-22募集 画像
大学生

3年ぶり「都庁インターンシップ」大学生ら7/8-22募集

 東京都は2022年9月、都庁の仕事が体験できる「都庁インターンシップ2022」を実施する。3年ぶりの実施となる2022年度は、都庁各局に259人を受け入れる133の実習部署を設ける。対象は、大学生、大学院生、高等専門学校4年生以上。募集期間は7月8日から22日正午。

【Amazonプライムデー2022】7/12・13開催、お勧め商品をチェック…オフィスチェア、電子辞書、文房具が特価 画像
保護者

【Amazonプライムデー2022】7/12・13開催、お勧め商品をチェック…オフィスチェア、電子辞書、文房具が特価

 今年の「Amazonプライムデー」は2022年7月12日・13日に予定されている。開催概要とあわせて、編集部がお勧め商品を紹介する。

人生予算で若年層の金融リテラシーを向上…特設サイト開設 画像
大学生

人生予算で若年層の金融リテラシーを向上…特設サイト開設

 日本FP協会は、大学生を中心とした若年層に向け、ファイナンシャル・プランニングの重要性ならびにFP資格の認知向上を目的に、期間限定で特設サイト「『人生予算』を考えられるワタシになる!」を公開した。

    Page 1 of 1
    page top