2022年2月の生活・健康 大学生ニュース記事一覧

2020年の出生数、過去最少84万835人…新型コロナ死亡数は3,466人 画像
その他

2020年の出生数、過去最少84万835人…新型コロナ死亡数は3,466人

 厚生労働省は2022年2月25日、2020年(令和2年)人口動態統計(確定数)の概況を発表した。2020年1月から12月末までの1年間における出生数は84万835人で1899年(明治32年)の調査開始以来過去最少。死亡数は137万2,755人で11年ぶりの減少となった。

東京都や九州、1都13県で花粉シーズンに突入 画像
その他

東京都や九州、1都13県で花粉シーズンに突入

 ウェザーニューズは花粉観測機「ポールンロボ」の花粉検出個数や、ユーザーからの花粉症の症状報告を総合して、東京都や九州等1都13県が2022年2月20日までに「花粉シーズン」に入ったことを発表した。

基本的対処方針変更および大学等の感染対策の徹底周知…文科省 画像
大学生

基本的対処方針変更および大学等の感染対策の徹底周知…文科省

 文部科学省は2022年2月18日、全国の大学・高等専門学校設置者に対し、「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針の変更」および「大学等における感染対策の徹底等」について周知した。オミクロン株の特性を考慮した大学等における感染対策の留意事項をまとめている。

日本損害保険「全国交通事故多発交差点マップ」公表 画像
保護者

日本損害保険「全国交通事故多発交差点マップ」公表

 日本損害保険は2020年交通事故データをもとにした「全国交通事故多発交差点マップ」をホームページに公表している。

探究活動する大学生向け、月額5万円の奨学枠設立 画像
大学生

探究活動する大学生向け、月額5万円の奨学枠設立

 HLAB、小田急電鉄、UDSが3社協働で取り組む「SHIMOKITA COLLEGE」。4月からの居住者に向け、コロナ禍によって活動に制限を受ける中でも積極的に探究活動を続けている学生を応援するための奨学枠を新設する。

大学生等向け、司法書士が無料チャット調停を試験運用 画像
大学生

大学生等向け、司法書士が無料チャット調停を試験運用

 日本司法書士会連合会(日司連)は、2022年3月31日までスマホ・PCで法的トラブルを相談・解決する体制を実現するための施策の一環として、「無料チャット調停」の試験運用を開始した。トラブルを抱えた全国の大学生・専門学校生から申込みを受け付ける。

東大「コロナワクチン」3回目接種予約…2/10から 画像
大学生

東大「コロナワクチン」3回目接種予約…2/10から

 東京大学は2022年2月7日、新型コロナウイルスワクチンの大学拠点接種(3回目接種)の予約受付を2月10日から開始することを公表した。実施日程は3月1日~7月上旬予定。ワクチンは、武田/モデルナ社製を使用する。

日本人学生の海外留学、1年未満プログラムも再開…文科省 画像
文部科学省

日本人学生の海外留学、1年未満プログラムも再開…文科省

 文部科学省は2022年2月4日、日本人学生の大学間交流協定等に基づく1年未満の留学プログラムの再開について周知した。大学等に対し、最新の情報を随時把握し、学生等の安全確保に万全を期すよう求めている。日本学生支援機構の奨学金による支援も再開する。

2023年は日食2回・月食1回…国立天文台の暦要項 画像
その他

2023年は日食2回・月食1回…国立天文台の暦要項

 国立天文台は2022年2月1日、「令和5(2023)年暦要項」を発表した。暦要項によると、2023年の春分の日、秋分の日は、それぞれ3月21日、9月23日。年内に日食が2回、月食が1回ある。

国内の1日の新規感染者、初の10万人超…新聞ウォッチ 画像
その他

国内の1日の新規感染者、初の10万人超…新聞ウォッチ

「鬼は外、福を内」の節分の翌日のきょう(2月4日)は「立春」。暦の上では春の始まりとされる日のようだが、新型コロナの変異ウイルス「オミクロン株」の感染拡大に歯止めがかからないうちは、「春うらら」のように希望に溢れるような気分にはなれない。

三菱電機「共創型リサーチアソシエイト採用制度」新設 画像
その他

三菱電機「共創型リサーチアソシエイト採用制度」新設

 三菱電機は、2022年4月1日に「共創型リサーチアソシエイト採用制度」を新設する。研究機関の研究者として活躍を目指す博士研究員(ポストドクター)を対象に、三菱電機研究所の研究員と協働して研究開発に取り組む。採用期間は最長3年間を予定している。

激しくも、豊かな感情を示すギフテッドの子供5つの特徴 画像
未就学児

激しくも、豊かな感情を示すギフテッドの子供5つの特徴

 一見誤解されがちなギフテッドの子供たちの特徴とは? うちの子は発達障害? ギフテッド? と感じたとき、保護者がわが子を支えるコツ、支援や配慮に繋がるヒントを、書籍「ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法」(小学館/著者:片桐正敏、他)より紹介する。 

    Page 1 of 1
    page top