
【大学入学共通テスト2025】高めの平均点、新課程初年度入試を分析…旺文社
旺文社教育情報センターは2025年3月6日、「2025年共通テストの結果を総まとめ!」と題した2025年度大学入学共通テストのビジュアルデータ分析をWebサイトに公開した。全体を通じた得点率がほぼ6割と高めの平均点となった試験を振り返り、科目別平均点や出題傾向などを分析している。

【共通テスト2025】新課程後初の試験、駿台が分析する「高得点のカギ」PR
新課程に移行して初の大学入学共通テスト(以下、共通テスト)が終了した。平均点や出題傾向にはどのような変化があったのだろうか。2025年度の共通テストの分析とともに、新課程入試における「高得点のカギ」となる力について、駿台予備学校入試情報室長の城田高士氏に話を聞いた。

【大学受験2025】東大・京大合格者ランキング…サンデー毎日
毎日新聞出版は2025年3月12日、「超速報!東大・京大合格者ランキング」などを掲載した「サンデー毎日」3月23日特別号を発売した。東京大学や京都大学などの難関大学は、合格者1人の高校まで詳報する。

【大学受験2025】国公立(中・後期)25大学で2段階選抜
文部科学省は2025年3月10日、2025年度(令和7年度)国公立大学入学者選抜(中期・後期日程)の2段階選抜実施状況を発表した。2段階選抜は25大学34学部で実施し、4,059人が不合格となった。2段階選抜による不合格者がもっとも多かったのは「一橋大学」の626人だった。

【大学受験2025】東京大学で合格発表…2,997人が合格
東京大学は2025年3月10日、2025年度(令和7年度)一般選抜(前期日程)の合格発表を行った。合計2,997人が合格を果たした。合格者の最低点は、理科二科313.1500点など。合格者の受験番号をWebサイトに掲載している。

【大学受験2025】京都大学に2,707人合格…3/10発表
京都大学は2025年3月10日、2025年度(令和7年度)一般選抜(前期日程)の合格発表を行った。全学部で合計2,707人が合格。合格者の受験番号をWebサイトに掲載している。

【大学受験2025】英語の外部検定利用入試は478大学、全体の6割超え
旺文社教育情報センターは2025年3月5日、「外部検定利用入試 2025年は478大学!」と題した入試分析をWebサイトに掲載した。英語の外部検定利用大学は478大学で全体の63%を占めた。私立大の一般選抜で利用が拡大している。

大学通信が2025年の東大・京大の高校別合格者数ライブ配信…3/10
大学通信は2025年3月10日、東京大学と京都大学の合格発表日にあわせて、両大学の高校別合格者数速報をYouTubeライブで配信する。配信は午後2時から午後6時ごろまでを予定しており、東大をはじめとする大学入試情報や、東大学校推薦型選抜で合格者を輩出した高校の先生の声を紹介する。

2025年の東大・京大の高校別合格者数ライブ配信…サンデー毎日3/10
サンデー毎日デジタルは2025年3月10日、東大・京大の合格発表日にあわせて、高校別の合格者数ランキングTOP20をリアルタイムでライブ配信する。配信はニコニコチャンネルにて午後4時55分から午後6時30分まで実施予定。

【大学受験2025】私大合格者高校別ランキング…サンデー毎日
毎日新聞出版は2025年3月4日、入試速報第3弾「大学合格者高校別ランキング私大総集編」などを掲載した「サンデー毎日」3月16日号を発売した。私大総集編として上智、ICU、東京理科、GMARCHなど、149大学を取り上げている。

【大学受験2025】国公立の欠員補充、岡山大が2次募集実施
河合塾の大学入試情報サイト「Kei-Net」は、2025年度国公立大学欠員補充2次募集実施大学を随時公開している。2025年3月3日時点の最新情報によると、岡山大学 医学部 医学科 地域枠コース(岡山県・広島県・兵庫県)が2次募集を実施する。

大学人気ランキング2025年2月版…国公私でトップ維持
JSコーポレーションが毎月公表している「大学人気ランキング」。2025年2月28日集計の全国版最新ランキング1位は、国立が「東京大学」、公立が「大阪公立大学」、私立が「青山学院大学」。国私立大トップ30は、2か月連続で順位を維持した。

【大学受験2025】国公立前期の合格発表いつ?合格発表日まとめ<医学部編>
2025年度国公立大学2次試験(個別試験)の前期日程が終わり、いよいよ合格発表。国立大学は3月6日からスタートし、公立大学はすでに3月1日から始まっている。国立41大学(山梨大学医学部医学科は前期実施なし)、公立8大学の医学部の合格発表日(前期日程)をまとめて紹介する。

【大学受験2025】国公立前期の合格発表いつ?合格発表日まとめ
2025年度国公立大学2次試験(個別試験)の前期日程が終わり、いよいよ合格発表。国立大学は3月6日からスタートし、公立大学はすでに3月1日から始まっている。旧帝大、首都圏の国立大など、おもな大学の合格発表日(前期日程)をまとめて紹介する。

医学部入試最前線を駿台が解説「面接が合否を分ける、総合型選抜は新たなチャンス」PR
今まさに渦中の2025年度医学部入試の動向、さらにはひと足早く終了した総合型選抜入試の結果の速報から、医学部入試の最前線について市谷校舎の副校舎責任者・細谷一史氏に解説してもらった。

【大学受験2025】京大特色入試、合格者数4位の高槻4名合格
大学通信は2025年2月25日、2025年度「京都大学 特色入試合格者数」を発表した。合格者145人中133人の出身高校を合格者数の多い順にランキングしたもので、4位は合格者4人で洛南(京都)、大阪星光学院(大阪)、高槻(大阪)、長田(兵庫)の4校が並んだ。1位~3位は大学通信のWebサイトより確認できる。