
【中学受験2015】ネットで合格発表する学校一覧
四谷大塚は、インターネット上で合格発表を行う学校の一覧を合格発表日順に掲載している。インターネット発表日時が公表されており、入試日当日にインターネットで合格発表を行う学校も多い。

【中学受験2015】志望者が多い上位50校…四谷大塚
四谷大塚が公表した「合不合判定テスト最終資料パート1」では、入試前の最終予想として、12月実施の「第6回合不合判定テスト」で志望者の多い学校と併願パターンを紹介している。第1志望者がもっとも多いのは、男子が早稲田、女子が女子学院。

四谷大塚、新小1~6対象の「理科実験教室」2015年2月開講
四谷大塚は2015年2月、新小学1年生~6年生対象の「理科実験教室」を首都圏の4校舎で開講する。中学入試に役立つ理科実験だけでなく、中学受験の理科の枠を超えたハイレベルな内容のコースも設置している。

【中学受験2015】四谷大塚、出願速報と入試結果を公表
四谷大塚は12月16日、2015年入試の出願速報と入試結果をホームページに掲載した。12月1日に入試を行った昭和学院秀英や二松學舍大附属柏などで合格発表が行われ、合格者数が公表された。

【中学受験2015】志望者が多い学校と併願パターン…四谷大塚
四谷大塚は12月14日、「2014年第6回合不合判定テスト参加者配布資料」を公表した。11月実施の「第5回合不合判定テスト」で志望者が多かった学校とその学校に合わせた併願パターン、2015年入試予想などを紹介している。

【中学受験2015】四谷大塚11/16実施「第5回合不合判定テスト」偏差値一覧
四谷大塚は、11月16日に実施した小学6年生対象の「第5回合不合判定テスト」の偏差値一覧をWebサイトに公開した。難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が筑波大駒場(74)、開成(72)、女子が桜蔭(72)、女子学院(70)、慶應義塾中等部(70)など。

【中学受験2015】四谷大塚「第4回合不合判定テスト」偏差値一覧
四谷大塚は、10月19日に実施した小学6年生対象の「第4回合不合判定テスト」の偏差値一覧をWebサイトに公開した。難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が筑波大駒場(74)、開成(72)、女子が桜蔭(72)、女子学院(70)、慶應義塾中等部(70)など。

東進のナガセ、早稲田塾買収…ノウハウ共有で総合力・競争力強化
東進ハイスクール等を運営するナガセは、10月27日、サマディが管理・運営する「早稲田塾」事業の会社分割等により設立される新設会社の株式を取得し、子会社化することを決議した。

【中学受験2015】四谷大塚「第3回合不合判定テスト」偏差値一覧
四谷大塚は、9月21日に実施した小学6年生対象の「第3回合不合判定テスト」の偏差値一覧をWebサイトに公開した。難関校の合格可能性80%偏差値は、男子が筑波大駒場(74)、開成(72)、女子が桜蔭(72)、女子学院(70)、慶應義塾中等部(70)など。

小学生を無料招待、四谷大塚「全国統一小学生テスト」11/3
四谷大塚は11月3日、小学1年生~6年生を対象とした「全国統一小学生テスト」を、全国の約2,000会場で実施する。受験料は無料で、9月18日より申込受付を開始。父母会も同時開催する。

【中学受験2015】四谷大塚、入試要項概要を公表…変更点も
四谷大塚は8月5日、2015年度中学入試要項概要を公表した。首都圏を中心に私立中学校と国立中学校、公立中高一貫校の募集定員、入試日、教科数、面接の有無などを一覧表にまとめている。

【夏休み】四谷大塚「こども囲碁教室」8/10-12
四谷大塚は8月10日(日)と11日(月)、12日(火)の3日間、豊洲校舎でこども囲碁教室を開催する。はじめて囲碁を体験する年中生から小学5年生までを対象に、日本棋院のプロ棋士が丁寧にわかりやすく指導する。参加費は無料で、事前登録が必要。

【中学受験2015】入試の展望、夏休みの必勝法…四谷大塚
四谷大塚は7月14日、2014年第2回合不合判定テスト参加者配布資料「2015年入試の展望」をホームページに掲載した。2014年入試の状況や入試までのスケジュール、大学合格実績、夏休み必勝法などを紹介している。

四谷大塚「全国統一小学生テスト」6/1…小2-6を無料招待
四谷大塚は、6月1日(日)に小学2年生~6年生を対象とした「全国統一小学生テスト」を開催する。試験時間中の父母会や、事前の対策授業、テスト後の見直し勉強指導も実施する。受験料は無料で、Webフォームより申し込む。

【中学受験2015】四谷大塚「第1回合不合判定テスト」偏差値一覧
四谷大塚は、4月13日に実施した小学6年生対象の「第1回合不合判定テスト」の偏差値一覧をウェブサイトに公開した。テスト結果に基づく合格可能性80%と50%の偏差値が、男女別・日程別に掲載されている。

【中学受験の塾選び】四谷大塚の特徴と費用(2014年度版)
中学受験のための塾選びの参考情報として、四谷大塚の学習法とスケジュール、小学校4年生から6年生の学年別の費用を紹介する。テキスト「予習シリーズ」をベースに、1週間で学び切る「予習→授業→復習→週テスト→復習」の学習サイクルを形成していく。