首都圏模試センターに関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

 中学受験を目指す小5,6年生を対象に行われる首都圏模試。5年生では目標校シュミレーションテストとして年5回、6年生では統一合判として年6回の模擬試験が行われる。自分の成績推移や全受験生の中での自分の位置を知ることができるなど、中学受験を勝ち抜くためには必須ともいえる試験だ。そんな首都圏模擬センターの情報を配信する。

【中学受験2022】小6対象、適性検査型模試7/11…首都圏模試センター 画像
教育・受験

【中学受験2022】小6対象、適性検査型模試7/11…首都圏模試センター

 首都圏模試センターは2021年7月11日、小学6年生を対象とした「適性検査型模試」を実施する。受験方法は学校会場受験、自宅受験、塾内受験(通塾生のみ)から選択できる。受験料は5,500円(税込)。申込みはWebサイトにて受け付けている。

【中学受験】小3-5対象「スタート模試」6/19・20 画像
教育・受験

【中学受験】小3-5対象「スタート模試」6/19・20

 首都圏模試センターは2021年6月19日・20日、「中学受験スタート模試」を開催する。対象はこれから中学受験を始めたい、最近中学受験を始めたという小学校3年・4年・5年生。協賛塾による個人面談も希望できる。申込期間は5月17日から6月12日まで。

【中学受験】英語入試が増加、2021年度は首都圏143校導入 画像
教育・受験

【中学受験】英語入試が増加、2021年度は首都圏143校導入

 首都圏の中学入試では、一般入試に英語入試を導入する学校が増えている。首都圏模試センターが2021年4月5日に掲載した記事と資料によると、2021年度入試の実施校は143校にのぼる。首都圏模試センターは導入校一覧も公表し、「英語(選択)入試」について解説している。

【中学受験】首都圏模試センター、入試結果分析セミナー3/18 画像
教育イベント

【中学受験】首都圏模試センター、入試結果分析セミナー3/18

 首都圏模試センターは2021年3月18日、中学受験春季オンラインセミナーを開催する。2021年の首都圏中学入試について、首都圏模試センターが集約した最新の情報とデータをもとに、2022年度入試に向けた入試結果分析を学校の先生向けに紹介する。

【中学受験】最新版過去問題集を発売…首都圏模試センター 画像
教育・受験

【中学受験】最新版過去問題集を発売…首都圏模試センター

 首都圏模試センターは、「2020年版 過去問題集」を2021年2月15日から販売を開始した。2020年度に実施された小学6年生と小学5年生対象の公開模試「合判模試」の1年分をまとめた過去問題集。

【中学受験2021】本番直前の心構えとアドバイス…SAPIX、首都圏模試、四谷大塚、日能研 画像
教育・受験

【中学受験2021】本番直前の心構えとアドバイス…SAPIX、首都圏模試、四谷大塚、日能研

 リセマムの過去の記事の中から、2021年の中学入試本番直前の受験生や保護者に向けた試験直前の心構えについてピックアップし、紹介する。

【中学受験】オンラインで新入試を体験、私立中コラボフェスタ12/13 画像
教育イベント

【中学受験】オンラインで新入試を体験、私立中コラボフェスタ12/13

 首都圏模試センターは2020年12月13日、「新入試体験!私立中コラボフェスタ」をオンラインおよび対面式で開催する。模試会場となる関東学院六浦中学校では対面式、そのほかの参加校はオンラインで実施する。

【中学受験2021】入試多様化や高校募集停止の影響に注視…首都圏模試センター 画像
教育・受験

【中学受験2021】入試多様化や高校募集停止の影響に注視…首都圏模試センター

 コロナ禍により例年とは異なる状況下での中学入試を控えている。志願傾向をはじめ、注目すべき学校やコース、模試の活用方法について、首都圏模試センター取締役教育研究所長の北一成氏に詳しく聞いた。

【中学受験】首都圏模試センター、おうちdeオンライン説明会・相談会9月 画像
教育イベント

【中学受験】首都圏模試センター、おうちdeオンライン説明会・相談会9月

 首都圏模試センターは2020年9月、自宅から参加できる「おうちdeオンライン説明会・相談会」を開催する。オンラインツールを使ってLIVE配信を行う学校もあり、質問・相談も受け付ける。一部の学校は事前予約制となっており、Webサイトにて申込みを受け付けている。

【中学受験】算数の基礎をマンガで紹介「合判模試の準備をしよう」 画像
教育・受験

【中学受験】算数の基礎をマンガで紹介「合判模試の準備をしよう」

 首都圏模試センターは2020年6月21日、「新企画! 合判模試の準備をしよう ~基礎編~」をWebサイトで公開した。合判模試の準備として、算数の基礎的なことがらを確認できる問題を発信している。5年生や、基礎に不安がある6年生など、誰でも活用できる。

【中学受験】首都圏模試「難関合格スキル模試」9月以降実施 画像
教育・受験

【中学受験】首都圏模試「難関合格スキル模試」9月以降実施

 首都圏最大規模の公開テストを実施する首都圏模試センターは2020年5月26日、今後の模試の開催について公表した。関東1都3県の緊急事態宣言が解除されたが、今後も社会状況の変化を踏まえ、開催検討をしていく。

【中学受験】私立中約100校が参加「おうちde説明会&相談会」5/24 画像
教育・受験

【中学受験】私立中約100校が参加「おうちde説明会&相談会」5/24

 首都圏模試センターは2020年5月24日、首都圏エリアの私立中学校約100校が参加する「おうちde説明会&相談会」を開催する。当日は、YouTubeなどでの動画配信もしくは個々の学校のオンラインシステムを使ってのリアルタイム配信で行われる。

【中学受験2021】首都圏模試センター、小6「合判模試」5/24は自宅受験のみ 画像
教育・受験

【中学受験2021】首都圏模試センター、小6「合判模試」5/24は自宅受験のみ

 首都圏模試センターは2020年4月17日、新型コロナウイルス対策として小6第1回「中学受験合判模試」を5月24日に延期し、自宅受験のみで実施することを発表した。平常時とは違った形になる模試だが、上手に活用してほしいという。

【中学受験2021】首都圏模試センター「予想偏差値」4月版 画像
教育・受験

【中学受験2021】首都圏模試センター「予想偏差値」4月版

 首都圏模試センターは、「2021年中学入試予想偏差値(4月版)」を公開した。合格率80%の偏差値を男女別・日程別にまとめている。男子は、開成と聖光学院(1)、筑波大附駒場が78、女子は桜蔭、慶應義塾中等部などが77。

【中学受験2021】首都圏模試センター、小6合判模試5月は自宅受験を検討 画像
教育・受験

【中学受験2021】首都圏模試センター、小6合判模試5月は自宅受験を検討

 首都圏模試センターは2020年4月13日、小学6年生対象の第1回合判模試を5月24日に実施することを公表した。新型コロナウイルス感染防止のため、通常の学校会場での実施をやめ、塾内受験または自宅受験を検討している。

【中学受験2021】首都圏模試センター「学校説明会」動画を公開 画像
教育・受験

【中学受験2021】首都圏模試センター「学校説明会」動画を公開

 首都圏模試センターは、2020年4月から「中学受験生応援企画」と題した情報発信を開始。第一弾として、首都圏の私立中学校の学校説明を動画で紹介している。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 最後
Page 3 of 17
page top