
近畿大が在学生・卒業生にコンビニで各種証明書発行、国内初
近畿大学は、西日本電信電話(NTT西日本)の「証明書発行サービス」の導入を決定、4月1日から在学生・卒業生に対し、全国のコンビニエンスストアで各種証明書を発行するサービスを提供する。コンビニエンスストアで大学の各種証明書を発行するのは、近畿大学が日本で初。

子どものネット接続時間を管理できるホームルータ発売
NECプラットフォームズは2月4日、最大867Mbpsの高速通信を可能とする11ac・2ストリームに対応し、「こども安心ネットタイマー」機能を搭載したWi-Fiホームルータ「Aterm WF1200HP2」を発売する。

ティーンに学ぶSNS使い分け術、人気「3大SNS」発表
携帯電話本来の機能である電話やメールはほとんど使用せず、写真撮影に動画投稿など、スマホをカメラの代わりに使用したり、音楽再生やSNSに利用しているイマドキティーン。
マイナビティーンズでは、所有して

ドコモ、ディズニーモデルのAndroidスマホ1/29発売
NTTドコモは20日、2015年冬モデルとして発表された「Disney mobile on docomo DM-01H」を29日に発売すると発表した。オンラインショップでの一括購入価格は81,000円(税込)。

auの学割に新展開、「LTEフラット」割引期間が1年から3年に
KDDIと沖縄セルラーは18日、14日より開始した「2016年auの学割」の内容変更を発表した。データ定額サービス「LTEフラット」について、キャンペーン加入の場合、最大1年間934円割引だったものを、期間を拡大し、最大3年間934円割引する。

NTTドコモ、LTE対応の8型タブレット1/20発売
NTTドコモは15日、8インチディスプレイ搭載のAndroidタブレット「dtab Compact d-02H」を発表した。発売は20日で、オンラインショップの一括購入価格は49,896円(税込)。

【大学受験2016】キャンパスナビ、私大一般入試「志願者速報」開始
大学通信が運営するWebサイト「キャンパスナビネットワーク」は、主要私立大学の一般入試志願者速報を1月12日より開始した。データは毎日更新され、各校の出願状況を随時確認できる。携帯・スマートフォン専用サイト「教育進学総合研究所」からも閲覧可能。

「ドコモの学割」25歳以下対象、家族で分けあう6GBと割引
NTTドコモは14日、25歳以下ユーザーを対象としたキャンペーン「ドコモの学割」を発表した。21日より実施する。キャンペーン期間は5月31日まで。

auに対抗、ソフトバンクが早くも「ギガ学割」特典容量を倍に
ソフトバンクは12日夜、同日朝に発表した25歳以下のユーザーとその家族を対象としたキャンペーン「ギガ学割」について、特典内容を変更した。ソフトバンクが第一報を発表した数時間後に、auが発表した「auの学割」に対抗したものと見られる。

au、25歳まで毎月5GBもらえる「2016年auの学割」開始
KDDIと沖縄セルラーは12日、「2016年auの学割」として、各種割引キャンペーンを発表した。キャンペーン期間は5月31日まで。

ソフトバンク、25歳以下と家族優遇の「ギガ学割」1/15スタート
ソフトバンクは12日、25歳以下ユーザーとその家族を対象としたキャンペーン「ギガ学割」を発表した。15日から開始する。キャンペーン期間は5月31日まで。

10代のSNSアプリ利用、1日あたり68.5分
ジャストシステムは8日、「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2015年12月度)」の結果を発表した。調査期間は12月24日~28日で、セルフ型アンケートサービス「Fastask」を利用して、15歳~69歳の男女計1,100名から回答を得た。

Windows 8、更新サポート1/12終了…「8.1」へのアップデート呼びかけ
マイクロソフトでは、自社製品のサポートについて、ライフサイクルを定めている。それに基づき、「Windows 8」は、来週1月12日(米国時間)でサポートが終了する。同社では「Windows 8.1」へのアップデートを呼びかけている。

「あけおめコール・メール」控えて、元日午前0時からの30分間
電気通信事業者協会(TCA)、NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクは、午前0時頃から約30分間は「おめでとうコール」や「おめでとうメール」が集中するので、使用を控えるよう呼びかけた。

大学生のための後悔しないPC選び…大学生協
全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、WebサイトでCampus PC Guide 2016年版「大学生のための後悔しないパソコン選び」を掲載。先輩たちがどのようにパソコンを利用し、役立てているかなどを具体的に紹介している。

ホワイトクリスマスはどこ?スキー場は?「雪情報」提供開始、Yahoo!地図
ヤフーは21日、「Yahoo!地図」において「雪情報」の提供を開始した。新しく降る雪の量を示す「降雪量」と、その時点で地面に積もっている雪の深さを示す「積雪深」の情報を提供する。