
来年度のセンター試験利用大学を発表、過去最高数も慶大では取りやめ
独立行政法人大学入試センターは1月7日、来年度(平成24年)から大学入試センター試験を新たに利用する大学などについて発表した。

2011年度大学入試センター試験速報、1/15夜スタート
大手進学塾・予備校などでは、2011年大学センター試験速報を実施する。速報では、問題分析や解説、平均予想点や国公私立大学合格目標ラインなども公開される予定。

東大・京大・阪大・神大受験に1日完結のセンター直前対策講座
関西圏で大学受験教室事業を行うZ会マスターコース高校部では、1月11日〜13日に「直前センター分野別完成講座」を実施する。

自宅でセンター試験に挑戦、旺文社「大学受験Web模試」
旺文社は1月6日、教育測定研究所と共同でWeb上で大学受験用の模擬試験を提供する「大学受験Web模試」のサービスを開始したと発表した。第1弾として同日より「第1回センター模試」をスタートした。

【年末年始】センター試験関連記事を一気読み
センター試験まで間もなく残り2週間。ここでは、大学受験やセンター試験に関する特集、アンケートおよび特に注目度の高かった記事を紹介する。

ネット予備校配信のセンター対策&無料英文音読アプリ
ユナイテッド・インテリジェンスは12月22日、センター試験の英語対策用iPadアプリ「センター英語第2問満点」と音読練習用無料iPhoneアプリ「英文音読マスター」のリリースを発表した。

高校1・2もセンター試験に挑戦「センター同日チャレンジ!」開催
ワオ・コーポレーションは12月22日、同社が運営する能開予備校と個別指導Axisにおいて、高校1・2年生を対象に「センター同日チャレンジ!」を開催すると発表した。

【検索ランキングで見る】入試とともに検索された大学、不動の1位は東大
大学入試センター試験まで残すところ1か月となった。最近では願書の取寄せもインターネットで行える大学が多く、受験生もネットを駆使して効率よく準備をしていることだろう。

【大学受験】三大予備校のデータにみる大学難易ランキング
センター試験まで残りわずか1か月。この時期は当事者ならずとも大学受験の動向は気になるもの。ネット上で公開されている大学の難易度ランキングをチェックしてみた。

本番まであと45日、センター試験の注意事項を公開
大学入試センターは12月1日、平成23年度大学入学者選抜大学入試センター試験の「受験上の注意」と題した文書(PDF)をWebサイト上に公開した。

受験生を強力サポート、大学資料&願書一括請求サービス
センター試験まで残り約50日。本題の受験勉強のみならず、願書の取り寄せや、併願校の決定とそれによる受験日程の調整など、この時期は特に忙しい受験生だが、ネット上にはそんな受験生をサポートするサービスが多数存在する。

帰国予定先に合わせた学校選定…帰国子女向け12月度公開テスト受付中
JOBAは帰国子女入試に対応する「海外・帰国子女センター試験」の12月度の公開受験生を11月30日まで募集している。

みんなでつくる受験情報サイト、Z-wikiにモバイル版登場
Z会は11月18日、同社が提供する高校生・大学受験生向けの情報サイト「Z-wiki」の携帯版リリースを発表した。サイトでは、教科別の学習法や、志望大学別の入試情報や受験対策、センター試験や面接試験の情報および対策など、さまざまな受験情報が日々更新されている。

河合塾、高2のうちにセンター試験を当日体験…チャレンジ試験
大学受験予備校の大手・河合塾では、平成23年度の大学入試センター試験に合わせ、高校2年生を対象にした模擬試験「高2センター試験本番チャレンジ」を開催する。