
横浜市の魅力が詰まった「子育てブランドブック」公開
横浜市は2025年1月6日、横浜の暮らしの魅力が詰まった「子育てしたいまちブランドブック」を公開した。大都市という一面だけでなく、実は子育てにやさしく、子育て世帯が住みやすいポイントをフルカラーでまとめている。

レオパレス21奨学生の募集要項を公開…無償入居や給付奨学金
レオパレス21は2024年12月19日、2026年度の「レオパレス21 奨学制度」の募集要項を発表した。この制度は、同社が管理する物件への無償入居または給付型奨学金の支給を通じて、学生の進路選択を支援するもの。2025年4月1日に2026年度奨学生の応募フォームが公開され、同日から7月31日まで募集する。

全国住み続けたい街ランキング2024、トップ3は福岡県内
ウェイブダッシュが運営する「生活ガイド.com」は、「全国住み続けたい街ランキング2024」を発表した。1位は「福岡県宗像市」(前回39位)、2位は「福岡県福津市」(前回1位)、3位は「福岡県福岡市」(前回6位)と、トップ3はすべて福岡県が独占した。

東京23区、保育園入りにくい駅ランキング発表
スタイルアクトが運営する分譲マンションのセカンドオピニオンサイト「住まいサーフィン」は、2025年4月時点での0歳児の保育所潜在需要を推計し、東京23区内で認可保育園に入りにくい駅と入りやすい駅を調査した。調査結果によると、江戸川区がワースト1位となり、特に西葛西駅がもっとも入りにくい駅としてランクインした。

自治体ブランドランキング、首都圏1位の自治体は?
大東建託は2024年10月2日、「いい部屋ネット 自治体ブランドランキング2024<首都圏版>」の集計結果を発表した。ランキング1位は「神奈川県鎌倉市」、2位は「神奈川県横浜市」、3位は「神奈川県足柄下郡箱根町」と神奈川県の自治体が上位を占めた。

街の魅力度ランキング…2位神奈川県、3年連続1位は?
大東建託は2024年10月2日、居住満足度調査をもとにした「いい部屋ネット 街の魅力度ランキング2024<都道府県版>」を発表した。総合1位は3年連続「福岡県」、2位は2年連続「神奈川県」、3位は「東京都」となった。

自治体ブランドランキング、2位「石川県金沢市」1位は?
大東建託は2024年10月2日、「いい部屋ネット 自治体ブランドランキング2024<全国版>」の集計結果を発表した。ランキング1位は「北海道函館市」、2位は「石川県金沢市」、3位は「北海道札幌市」など観光地として有名な自治体が上位にランクインした。

幸福度&住み続けたい街・千葉県版…4年連続1位は?
大東建託は2024年9月4日、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」の千葉県版を発表した。「街の幸福度(自治体)」および「住み続けたい街(自治体)」の1位には4年連続で「印西市」がランクイン。「街の幸福度(駅)」1位は初登場の「小林(JR成田線)」となった。

幸福度&住み続けたい街・埼玉県版…自治体・駅トップは4年連続
大東建託は2024年9月4日、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」の埼玉県版を発表した。「街の幸福度(自治体)」1位は「比企郡鳩山町」、「住み続けたい街(自治体)」1位は「さいたま市浦和区」、「街の幸福度(駅)」1位は「越谷レイクタウン(JR武蔵野線)」がランクイン。いずれも4年連続でのトップとなった。

幸福度&住み続けたい街・神奈川県版…4年連続1位の駅は?
大東建託は2024年9月4日、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」の神奈川県版を発表した。「街の幸福度(自治体)」および「住み続けたい街(自治体)」の1位には「神奈川県三浦郡葉山町」がランクイン。「街の幸福度(駅)」1位は4年連続で「みなとみらい(みなとみらい線)」となった。

幸福度&住み続けたい街・東京都版…3年連続1位の駅は?
大東建託は2024年9月4日、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」の東京都版を発表した。「街の幸福度(自治体)」1位には「港区」、「住み続けたい街(自治体)」の1位には「武蔵野市」がランクイン。「街の幸福度(駅)」1位は3年連続で「代官山(東急東横線)」となった。

幸福度&住み続けたい街…自治体1位葉山町、初登場の駅1位は?
大東建託は2024年9月4日、「いい部屋ネット 街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024」の首都圏版を発表した。「街の幸福度(自治体)」および「住み続けたい街(自治体)」の1位には「神奈川県三浦郡葉山町」がランクイン。「街の幸福度(駅)」1位は初登場の「小林(JR成田線)」となった。

新居探しや引越時の家具レイアウト、半数超が防災を意識
アート引越センターは2024年8月26日、新居探しや引越時の防災意識に関するアンケート調査の結果を発表した。防災に関心を持つきっかけは「地震」や「水害」が多く、住居内設備に比べ防災用品の備えや防災環境の把握に対する意識が強い傾向がみられた。

住みここち&住みたい街ランキング2024、5年連続1位は?
大東建託は2024年8月21日、居住満足度調査「いい部屋ネット 街の住みここち&住みたい街ランキング2024」の集計結果を発表した。街の住みここち(自治体)1位は「北海道上川郡東川町」、住みたい街(自治体)1位は5年連続「福岡県福岡市」となった。

関西版、住みたい街「駅」2年連続「自治体」6年連続の1位は?
大東建託は2024年6月12日、いい部屋ネット「住みたい街ランキング2024」関西版を発表した。住みたい街(駅)は2年連続で「大阪府:梅田A」、住みたい街(自治体)は6年連続で「兵庫県西宮市」が1位となった。

街の住みここちランキング関西版、初登場で1位の駅は?
大東建託は2024年6月12日、いい部屋ネット「街の住みここちランキング2024」関西版を発表した。住みここち(駅)は初登場の「万博記念公園」、住みここち(自治体)は2年連続で「兵庫県芦屋市」が1位となった。