街の住みここちランキング関西版、初登場で1位の駅は?

 大東建託は2024年6月12日、いい部屋ネット「街の住みここちランキング2024」関西版を発表した。住みここち(駅)は初登場の「万博記念公園」、住みここち(自治体)は2年連続で「兵庫県芦屋市」が1位となった。

生活・健康 その他
街の住みここちランキング関西版、初登場で1位の駅は?
  • 街の住みここちランキング関西版、初登場で1位の駅は?
  • 住みここち(駅)ランキングTOP20
  • 住みここち(自治体)ランキングTOP20
  • 駅TOP20&因子別順位
  • 自治体TOP20&因子別順位
  • <持ち家>住みここち(駅)ランキングTOP20
  • <賃貸>住みここち(駅)ランキングTOP20
  • <世帯年収1,000万円以上>住みここち(駅)ランキングTOP20

 大東建託は2024年6月12日、いい部屋ネット「街の住みここちランキング2024」関西版を発表した。住みここち(駅)は初登場の「万博記念公園」、住みここち(自治体)は2年連続で「兵庫県芦屋市」が1位となった。

 ランキングは、いい部屋ネットが2019年より毎年実施している大規模居住満足度調査。「街の住みここちランキング2024」関西版は、関西(滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県)居住の20歳以上の男女を対象に、2020年~2024年(一部の回答のみ2019年を追加)の計14万4,732名の回答を集計。現在居住している街についての評価を「大変満足100点、満足75点、どちらでもない50点、不満25点、大変不満0点」として集計し、自治体・駅の2つの観点から平均値をもとにランキング化している。 

 住みここち(駅)1位は、「大阪府:万博記念公園(大阪モノレール本線)」。万博記念公園は、前年は累計回答数が少なくランキング集計対象外だったが、初登場1位となった。2位は「大阪府:彩都西(大阪モノレール彩都線)」、3位は「大阪府:四天王寺前夕陽ケ丘(地下鉄谷町線)」で、トップ3はすべて大阪府の駅という結果になった。トップ10内では、「京都府:京都市役所前(地下鉄東西線)」が、前年58位から大きく順位を上げて6位にランクインした。

 住みここち(自治体)1位は、2年連続で「兵庫県芦屋市」で、唯一偏差値70台の高い評価を得ている。2位も、2年連続で「大阪府大阪市天王寺区」。3位は前年4位だった「大阪府箕面市」、4位は前年は10位だった「大阪府大阪市福島区」。トップ10内では、10位の「大阪府大阪市西区」が、前年13位から順位を上げた。

 ランキング結果を因子別順位とあわせてみると、住みここち(駅)では、「親しみやすさ」因子評価の高い駅が多くランクインしており、上位10駅のうち4駅が「親しみやすさ」因子でもトップ10に入る評価を得ている。一方、それ以外は特定の因子の評価が突出して高い駅ではなく、それぞれの駅独自の魅力を評価する関西特有の価値観がわかる。住みここち(自治体)では、「親しみやすさ」「賑わい」因子評価の高い自治体が多くランクインした。

 各ランキングの詳細は、いい部屋ネットの「街の住みここち&住みたい街ランキング」ページで閲覧できる。過去のランキングや、他エリアのランキングなども掲載されている。

◆街の住みここちランキング2024<関西版>
【住みここち(駅)ランキングTOP10】
1位「大阪府:万博記念公園(大阪モノレール本線)」
2位「大阪府:彩都西(大阪モノレール彩都線)」
3位「大阪府:四天王寺前夕陽ケ丘(地下鉄谷町線)」
4位「大阪府:南千里(阪急千里線)」
5位「兵庫県:さくら夙川(JR東海道本線)」
6位「京都府:京都市役所前(地下鉄東西線)」
7位「兵庫県:住吉(JR東海道本線)」
8位「兵庫県:芦屋川(阪急神戸線)」
9位「兵庫県:苦楽園口(阪急甲陽線)」
10位「大阪府:渡辺橋A(京阪中之島線)」

【住みここち(自治体)ランキングTOP10】
1位「兵庫県芦屋市」
2位「大阪府大阪市天王寺区」
3位「大阪府箕面市」
4位「大阪府大阪市福島区」
5位「兵庫県神戸市灘区」
6位「大阪府大阪市中央区」
7位「京都府京都市中京区」
8位「大阪府大阪市北区」
9位「兵庫県西宮市」
10位「大阪府大阪市西区」

《中川和佳》

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top