
【GW】きかんしゃトーマスライブ吹替上映、被災地で戸田恵子
日本で唯一のこどもたちの世界映画祭『キンダー・フィルム・フェスティバル』を主催しているキンダー・フィルムは、東日本大震災の被災地で、映画『きかんしゃトーマス』ライブ吹替上映を行なう。

栄光が“教育”で被災地を支援「宮城の子は負けない。」
栄光ゼミナールを運営する株式会社栄光は4月27日、東日本大震災の復興教育支援「宮城の子は負けない。 …記事を読む »

Yahoo!きっず、携帯で読める「えほんの自由図書館」
Yahoo!きっずは4月25日、東日本大震災で元気をなくした子どもたちに向け、携帯電話で絵本が読め …記事を読む »

小児甲状腺がん等「放射能を正しく理解するために」…文科省
福島県教育委員会はホームページに、文部科学省が4月20日付けで発表した「教育現場の皆様へ 放射性を …記事を読む »

文科省の震災「子どもの学び支援」サイトは機能しているのか?
「東日本大震災 子どもの学び支援ポータルサイト」では、被災地・被災者からの支援の要請と、支援の提案 …記事を読む »

福島県教委、放射線に関し登校・水・給食などQ&A
福島県教育委員会は、「福島県放射線健康リスク管理アドバイザーによる教育関係者等説明会」におけるQ& …記事を読む »

東京都、被災地への心のケアチーム派遣&子どもの心の電話相談
東京都は、「東日本大震災に伴う東京都の支援について」と「震災後のこどものこころ電話相談室」の設置に …記事を読む »

宮城県、「被災した児童生徒等に対する取材について」再度のお願い
宮城県教育庁はホームページに、「被災した児童生徒等に対する取材について(再度のお願い)」を掲載した …記事を読む »

学研、「災害看護」「わらべうた」などの電子書籍を無料配信
学研ホールディングスおよびそのグループ各社では、東日本大震災復興支援として、災害介護やわらべうたな …記事を読む »

東京都教委、節電に関する指導と児童・生徒の心のケアの徹底について通知
東京都教育委員会は4月12日、「今後の電力不足への対応としての節電等に関する児童・生徒への指導につ …記事を読む »

厚労省、こいのぼり掲揚など被災した子どもたちを元気づけるプロジェクト
厚生労働省は4月11日、東日本大震災で被害にあった子どもたちを元気づけるプロジェクトについて発表し …記事を読む »

ルーテル学院大、「被災後の子どものこころのケアの手引き」を発行
ルーテル学院大学は4月11日、チャイルド・ファンド・ジャパンと協働して「被災後の子どものこころのケ …記事を読む »

あしなが育英会、仙台に「あしなが育英会東北事務所」を開設
病気や災害等で親を亡くした子どもたちを支援するあしなが育英会は4月11日、「あしなが育英会東北事務 …記事を読む »

ベネッセ、被災地の小学生に向け漢字・計算ドリルを無償公開
ベネッセコーポレーションは4月8日、東日本大震災の被災地支援として「進研ゼミ小学講座」の教材の無償 …記事を読む »

医療福祉情報実務能力協会らが「心の支援チャリティ」
医療福祉情報実務能力協会およびメンタルケア学術学会は4月8日、東日本大震災等の被災者への支援につい …記事を読む »

東京ドームがグラウンドを無料開放&被災地への募金活動
東京ドームでは4月9日と10日の2日間、中学生以下の子どもと保護者にグラウンドを無料で開放する。ま …記事を読む »