
ネパール大地震、子どもたちに安心と心のケアを
4月25日に起こったマグニチュード7.8の大地震からまもなく1か月。余震が続き、5月12日にはマグニチュード7.3の地震にふたたび襲われた被災地では、地滑りや建物の倒壊で移動に困難をきたしながらも、懸命の支援活動が続け …記事を読む ≫

伊藤忠子どもの夢カップ、陸前高田市で開催…被災地の子どもを支援
日本国際民間協力会(NICCO)は、伊藤忠商事の支援を受けて「第4回伊藤忠子どもの夢カップ春季大会 …記事を読む »

人口の半分は子ども、ネパール大規模地震子ども支援募金
4月25日午前11時56分に発生したネパール大規模地震では、深刻な被害が発生しており、多くの人が支 …記事を読む »

運動で復興支援「すこやカラダ大作戦」、トップアスリートも参加
「すこやカラダ大作戦」プロジェクト実行委員会から、3月22日(日)に小野薬品工業とスポーツ・コミュ …記事を読む »

子どもたちの進路や希望を支援、TASAKIの震災復興プロジェクト
タサキ(TASAKI)が3月11日、「TASAKIオンラインチャリティープロジェクト“まごころジャパ …記事を読む »

ラジオ局製作の防災本、3/11より第2弾を無料配布
TOKYO FMをはじめとするJFN38局は、「LOVE&HOPE~防災ハンドブック2015」を3 …記事を読む »

国際NGOイベント、アジアの子ども防災リーダーを招へい
3月14日から仙台市で開催される国連防災世界会議にて、国際NGOワールド・ビジョン・ジャパンは、イ …記事を読む »

聖学院大学が被災地の子どもケア第4集発行、希望者には無料送付
聖学院大学の人間福祉学部こども心理学科は、東日本大震災から4年目を迎えることに伴い、必要な子どもの …記事を読む »

子どもの声に耳をすませて、「HEAR」プロジェクト開始
子ども支援専門の国際組織である公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンは20日、世界中の子ども …記事を読む »

総合化学メーカーBASF、東日本大震災の子ども支援として700万円寄付
世界最大の総合化学メーカーBASFは1月13日、東日本大震災の子ども支援として就学支援奨学金約5万 …記事を読む »

阪神・淡路大震災20年、神戸生まれの新成人からのメッセージ1/12公開
阪神淡路大震災が発生した1995年の4月から1月に神戸で生まれた20歳、6人とその親に震災の体験と …記事を読む »

ソニー音楽財団、小中高校生のためのチャリティーコンサート12/20開催
ソニー音楽財団は12月20日、小・中・高校生を対象とした「第九」チャリティコンサートをよこすか芸術 …記事を読む »

聖学院大、釜石市での復興支援ボランティアを実施…希望学生は前年の3倍に
聖学院大学は、今年で4回目となる聖学院大学復興支援ボランティアスタディツアー「サンタプロジェクト4 …記事を読む »

災害後3日間を生き抜く力を指導するコーチ養成「72時間サバイバルキャンプ」
72時間サバイバル教育協会は、災害直後自力で生き抜く力を子どもたちに指導する「72時間サバイバルイ …記事を読む »

宮城県女川町の「名物マラソン」が復活、251人の小学生が参加
震災の影響で長らく中止されていた宮城県女川町の「名物マラソン」が、4年ぶりに復活した。「女川うみね …記事を読む »

自然災害を受けた学生に「JASSO 支援金」創設し、10万円支給
日本学生支援機構(JASSO)は10月27日、元奨学生や篤志家などから寄せられた寄附金をもとに「J …記事を読む »