防犯に関するニュースまとめ一覧(7 ページ目)

導入しやすいセットモデルが登場…家庭用Wi-Fiネットワークカメラ 画像
デジタル生活

導入しやすいセットモデルが登場…家庭用Wi-Fiネットワークカメラ

 ネットギアジャパンは10日、電池駆動のWi-FiネットワークカメラARLO(アーロ)のカメラ1台セットモデルを12月中旬より発売することを発表した。

伊丹市&阪急阪神HD「安心見守りネットワーク事業」で協働、来春開始 画像
生活・健康

伊丹市&阪急阪神HD「安心見守りネットワーク事業」で協働、来春開始

 伊丹市と阪急阪神ホールディングス(阪急阪神HD)は10日、、「伊丹市安全・安心見守りネットワーク事業」を実施するにあたり、協定を締結したことを発表した。

指紋捜査やバイオセンサの研究展示、早大と阪大 画像
教育・受験

指紋捜査やバイオセンサの研究展示、早大と阪大

 東京ビッグサイトで開催の「テロ対策特殊装備展'15」にて、早稲田大学理工学術院と大阪大学は、文部科学省ブースにて、同省が推進するプロジェクトの一環である「安全・安心な社会のための犯罪・テロ対策技術等を実用化するプログラム」関する研究成果の展示を行った。

スマホ連携でメッセージのやりとり、子どもの見守り向けロボット 画像
デジタル生活

スマホ連携でメッセージのやりとり、子どもの見守り向けロボット

 ユカイ光学は幕張メッセで開催されていた「CEATEC JAPAN 2015」にて、スマートフォンと連動したコミュニケーションロボット「BOCCO」(ボッコ)の展示を行った。

福岡市の小学校で見守りサービスのテスト運用開始 画像
教育ICT

福岡市の小学校で見守りサービスのテスト運用開始

 ottaは29日、ビーコンとスマートフォンによる見守りサービス「otta(オッタ)」が、福岡市の協力のもとに市立警固小学校の全校児童を対象としてテスト導入されたことを発表した。公立校として初のテスト導入となる。

エアコンを活用した見守りシステム…子どもの帰宅などを確認 画像
デジタル生活

エアコンを活用した見守りシステム…子どもの帰宅などを確認

 ピクセラは29日、インターネットに接続されたエアコンとスマートフォンを使った見守りシステムの実証実験を、ダイキン工業と共同で今秋に実施することを発表した。

ミニ消防車や白バイの乗車体験…安全啓発イベント10/12 画像
教育イベント

ミニ消防車や白バイの乗車体験…安全啓発イベント10/12

 横浜市は10月12日、クイーンズスクエア横浜で、「子どもの安全啓発イベント~みんなで学び みんなで守ろう 子どもの安全~」を開催する。クイズや紙芝居のほか、ミニ消防車や白バイへの乗車などができる。入場無料。

子ども見守り「ドコッチサービス」、最大1000回線に拡大 画像
デジタル生活

子ども見守り「ドコッチサービス」、最大1000回線に拡大

 NTTドコモは24日、現在提供中の子ども見守りサービス「ドコッチサービス」について、10月より大幅な機能拡充を行うことを発表した。

兵庫県立大学、歩行中の不審物チェック可能なレーダー技術 画像
教育・受験

兵庫県立大学、歩行中の不審物チェック可能なレーダー技術

 「イノベーション・ジャパン2015」に出展された兵庫県立大学工学研究科の准教授・阪本卓也氏による「歩行者の隠匿物を遠隔検出する超広帯域レーダー技術」(共同研究者:京都大学情報学研究科通信システム専攻 教授・佐藤亨氏)を紹介する。

NAIST、不要物を消したリアルタイム映像でプライバシー保護 画像
教育・受験

NAIST、不要物を消したリアルタイム映像でプライバシー保護

 大学や高専などの研究技術と企業の結びつける見本市「イノベーション・ジャパン2015」が東京ビッグサイトで開催された。奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科の助教・河合紀彦氏の研究を紹介する。

中高生の携帯・スマホ、中1デビューが最多 画像
デジタル生活

中高生の携帯・スマホ、中1デビューが最多

 MMD研究所は25日、「中高生の携帯電話に関する調査」の結果を発表した。調査期間は8月7日~8日で、中高生の子どもがいる20~40代の母親627人から回答を得た。

調布市、全20校の通学路を撮影する防犯カメラ設置 画像
教育・受験

調布市、全20校の通学路を撮影する防犯カメラ設置

 調布市は20日、平成27年度に市内の市立小学校全20校の学校敷地内から周辺通学路を撮影する防犯カメラの設置を予定していることを発表した。

お留守番のようすをチェック、見守りサービスに追加機能 画像
デジタル生活

お留守番のようすをチェック、見守りサービスに追加機能

 NTTドコモは8月5日、生活サポートを行う「家のあんしんパートナー」に4つのサービスを追加する。「留守中などの部屋みまもり機能」のサービスとして、「おるすばんカメラ」とネットワークカメラの提供も開始する。

衣服が教材の展示会「服育ミュージアム」8月開催 画像
生活・健康

衣服が教材の展示会「服育ミュージアム」8月開催

 衣服を教材として、衣服そのものをはじめ、環境問題などさまざまな分野について学ぶ「服育」に関する展示会「服育ミュージアム」が8月に東京・大阪の2会場で開かれる。東京は「秋葉原UDX」で、大阪は「グランフロント大阪」でそれぞれ開催する。

不審者から子どもを守る…顔認証防犯システム登場 画像
デジタル生活

不審者から子どもを守る…顔認証防犯システム登場

 顔認証システムの開発を行うLYKAON(リカオン)は、危険人物侵入防止システム「LYKAON」を発表した。不審者の判定を最新の顔認証技術によりバックアップするもので、公共施設や教育施設の安全確保に役立つシステムになっている。

学校施設管理、ガラスフィルムで可能な防災・省エネ対策 画像
教育・受験

学校施設管理、ガラスフィルムで可能な防災・省エネ対策

 「第2回NewSchoolセミナー」では、文教施設協会の技術委員によるガラスフィルムの効果についての解説が行われた。上手にガラスフィルムを施工することで、防災と省エネ2つの対策が可能という。

  1. 先頭
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
Page 7 of 12
page top