夫婦に関するニュースまとめ一覧(5 ページ目)

家事育児への関与は大幅増、完ぺきな夫は3割…30代共働き夫婦 画像
生活・健康

家事育児への関与は大幅増、完ぺきな夫は3割…30代共働き夫婦

 30代共働き夫婦において、家事や育児に関与する夫が大幅に増えている一方、完璧にこなせる夫は3割にとどまることが7月11日、旭化成ホームズが実施した調査結果からわかった。育児中心にかかわり、調理や洗濯への関与は低いという夫が多数派だという。

【夏休み】家族みんなで楽しめる仮説実験講座、京都大学で8/16-17開催 画像
教育・受験

【夏休み】家族みんなで楽しめる仮説実験講座、京都大学で8/16-17開催

 NPO法人 楽知ん研究所は、子どもから大人まで楽しめる公開講座「親子(孫)夫婦でたのしい仮説実験講座 2014」を8月15日から17日まで、京都大学で開催する。締め切りは7月31日。

夫のお小遣い平均額は35,686円、増税により減少傾向 画像
生活・健康

夫のお小遣い平均額は35,686円、増税により減少傾向

 夫のお小遣い平均額は35,686円で前回調査より261円減額し、増税や値上げによる生活費増のしわ寄せが夫のお小遣いに現れていることが、ソフトブレーン・フィールドが7月1日に発表した「夫のお小遣い実態調査」より明らかになった。

子育てがしやすい都道府県ランキング…富山、福岡、鳥取がトップ3 画像
生活・健康

子育てがしやすい都道府県ランキング…富山、福岡、鳥取がトップ3

 子育てがしやすい都道府県ランキングは、1位「富山県」、2位「福岡県」、3位「鳥取県」であったことが、タマホームが6月に発表した「夫婦の出産意識調査2014」より明らかになった。自然の遊び場が多いことが多く支持された。

結婚・出産後も働き続けたい女子は6割、専業主婦希望の2倍…高校生価値意識調査 画像
生活・健康

結婚・出産後も働き続けたい女子は6割、専業主婦希望の2倍…高校生価値意識調査

 「将来、結婚・出産しても働き続けたい」と考える女子高生は59.9%に上り、「将来、専業主婦になりたい」と回答した27.3%の2倍以上であったことが、リクルート進学総研が6月26日に発表した「高校生価値意識調査」より明らかになった。

女子大生の約6割が結婚・出産後も正社員で働きたい…キャリア意識調査 画像
生活・健康

女子大生の約6割が結婚・出産後も正社員で働きたい…キャリア意識調査

 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションは、大妻女子大学・井上俊也教授らと共同で「キャリア意識に関する調査」を実施した。調査の結果、女子大生の45.7%がエキスパートを志向し、58.1%が結婚・出産後も正社員を希望する結果となった。

夫の家事参加、自己採点甘い傾向…妻がしてほしい家事は「掃除」 画像
生活・健康

夫の家事参加、自己採点甘い傾向…妻がしてほしい家事は「掃除」

 夫の家事や育児参加に対する満足度は、妻よりも夫による自己評価の方が高く、特に家事参加について夫婦間で認識に差が出ることが、「夫の家事参加・育児参加に関するアンケート」の結果からわかった。妻が夫にもっともしてほしい家事は「掃除」だった。

予防接種スケジュール管理アプリ登場…夫婦でデータ共有も可能 画像
デジタル生活

予防接種スケジュール管理アプリ登場…夫婦でデータ共有も可能

 総合医療メディア会社QLife(キューライフ)は、子どもの予防接種スケジュール管理をサポートするアプリ「予防接種ナビ」のiPhone版、Android版を同時リリース。子どもの誕生日を登録するだけで接種スケジュールなどが確認できる。

新郎新婦やスタッフ体験、キッザニア東京「ウエディングセレモニー」 画像
趣味・娯楽

新郎新婦やスタッフ体験、キッザニア東京「ウエディングセレモニー」

 結婚情報誌「ゼクシィ」がサポートするアクティビティ「ウエディングセレモニー(模擬結婚式)」が1月20日、キッザニア東京でスタートした。キッザニアの街中で様々なセレモニーを行う「模擬結婚式」を実演する。

共働き子そだて世帯の意識調査、支えは「パートナー」 画像
生活・健康

共働き子そだて世帯の意識調査、支えは「パートナー」

 インターネット調査会社のマクロミルは、「共働き子育て世帯の本音と実態」について既婚男女2,000名を対象に調査を実施。調査結果によると、入園前の子どもがいる共働き世帯の生活満足度がもっとも高く、パートナーが「支え」になっていることが明らかになった。

11/22は「いい夫婦の日」…結婚の幸福度 東京vs大阪では大阪に軍配で年収との相関なし 画像
生活・健康

11/22は「いい夫婦の日」…結婚の幸福度 東京vs大阪では大阪に軍配で年収との相関なし

本日11月22日は「いい夫婦の日」。1988年に財団法人余暇開発センター(現、日本生産性本部)が、夫婦で余暇を楽しむゆとりあるライフスタイルを提案し、11月22日を「いい夫婦の日」と提唱したことに始まり、今年で25周年を迎える。

教育費の月平均は3万1,769円、半数の母親が「家計を切り詰めている」 画像
教育・受験

教育費の月平均は3万1,769円、半数の母親が「家計を切り詰めている」

 教育費の月平均額は3万1,769円で、半数の母親は家計を切り詰めて教育費を工面していることが、「こどもの教育に関する夫婦の意識調査」の結果から明らかになった。月々の家計に占める教育費の割合では、「10%未満」が6割以上を占めた。

貯蓄目的の1位は「子どもの入学資金」62%…博報堂調べ 画像
教育・受験

貯蓄目的の1位は「子どもの入学資金」62%…博報堂調べ

 家族の中心は「夫婦中心」よりも「子ども中心」が強まり、貯蓄の目的の1位は「子どもの入学資金」62.4%となったことが、博報堂生活総合研究所の「日本の家族25年変化」調査レポートより明らかになった。

京大「親子(孫)夫婦でたのしい仮説実験講座」9/21-23連続4回開催 画像
教育・受験

京大「親子(孫)夫婦でたのしい仮説実験講座」9/21-23連続4回開催

 「親子(孫)夫婦でたのしい仮説実験講座2013」が9月21日から、京都大学の吉田南総合館北12講義室で開かれる。子どもから大人まで、親子や夫婦、孫と祖父母など家族単位で参加することができる連続講座。9月23日までの連続3日間、4回にわたって開かれる。

プリキュアと一緒に集めよう「東京メトロ ドキドキ!スタンプラリー」を実施 画像
趣味・娯楽

プリキュアと一緒に集めよう「東京メトロ ドキドキ!スタンプラリー」を実施

 東京メトロは「映画ドキドキ!プリキュアマナ結婚!!?未来につなぐ希望のドレス」の公開を記念して「東京メトロ ドキドキ!スタンプラリー」を実施する。期間は8月17日から9月23日までで、参加費は無料。

朝日新聞「大学生の親向け就活講座」7/17・20 画像
生活・健康

朝日新聞「大学生の親向け就活講座」7/17・20

 朝日新聞社は7月17日と20日に、大学生の親のための就活講座「親カツ!!セミナーby朝日学情ナビ」を開催する。夫婦での参加も可能で、参加費は1人2,500円、夫婦2人で3,500円、軽食代込み。7月7日締切。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
Page 5 of 8
page top