教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(372 ページ目)

マウスコンピューター、長野県飯山市の小学校にタブレット50台寄贈 画像
教育ICT

マウスコンピューター、長野県飯山市の小学校にタブレット50台寄贈

 マウスコンピューターは2月1日、ICT教育推進事業をハードウェアの側面から支援するため、長野県飯山市にタブレット端末「MT-WN1001」50台を寄贈した。飯山市立木島小学校にて同日、贈呈式が行われた。

日本オラクル、IT人材育成プログラムを中高生向けに刷新 画像
教育ICT

日本オラクル、IT人材育成プログラムを中高生向けに刷新

 日本オラクルは2月2日、IT技術者育成のためのコンテンツやプログラムを教育機関向けに提供している「Oracle Academy」の刷新を発表。無償会員制度の導入や、高校・中学を対象にした自主学習カリキュラムなどを提供する。

DNP体感型デジタル教材で絵の中を探検、春日小5年生が美術鑑賞に挑戦 画像
教育ICT

DNP体感型デジタル教材で絵の中を探検、春日小5年生が美術鑑賞に挑戦

 大日本印刷(DNP)は2月1日、教育CSR活動の一環として茨城県つくば市立春日小学校でデジタル教材を利用した美術鑑賞の出張授業「絵の中を探検しよう!美術鑑賞入門」を行った。

2015年の国内タブレット市場、教育分野は219億円 画像
教育ICT

2015年の国内タブレット市場、教育分野は219億円

 IDC Japanは1月28日、国内タブレットソリューション市場の予測を発表した。2015年のタブレットソリューション市場の売上額は1兆1,974億円で、このうち教育分野は219億円になると予測している。

オバマ大統領がコンピューター科学教育に40億ドル投入、AppleやMicrosoftも支援 画像
教育・受験

オバマ大統領がコンピューター科学教育に40億ドル投入、AppleやMicrosoftも支援

 米国オバマ大統領は1月30日(現地時間)、米国内の子ども向けコンピューターサイエンス教育に40億ドル(およそ4,840億円)を投入するよう求めた。投入要請金額は総額40億ドル。学区ごとに1億ドルが割り当てられる見込み。

教育ICT先駆者「iTeachers」による無料カンファレンス4/16 画像
教育ICT

教育ICT先駆者「iTeachers」による無料カンファレンス4/16

 教育ICTを通じて新しい学びを提案する教育者チーム「iTeachers」は4月16日、「iTeachersカンファレンス2016」を開催する。同志社中学校を会場に、最新のICT活用事例や取組みをプレゼンテーション形式で紹介。参加費は無料で、2月1日から参加申込みを受け付けている。

英検準2級を2年で取得へ…スマイルゼミ中学生コース 画像
教育・受験

英検準2級を2年で取得へ…スマイルゼミ中学生コース

 タブレット学習の通信教育、スマイルゼミ中学生コースは新たに中学卒業までに英検準2級取得を目指すコース「STAGE3」を開講する。提供開始は4月1日。取り組みやすさやわかりやすさを重視したカリキュラムで、段階的に実力を伸ばす。

【高校受験2016】東京・千葉公立高、J:COMと朝日学生新聞が解答速報 画像
教育・受験

【高校受験2016】東京・千葉公立高、J:COMと朝日学生新聞が解答速報

 ジュピターテレコム(J:COM)と朝日学生新聞社は1月29日、東京都と千葉県(前期・後期)の公立高校入試に合わせて解答速報番組「公立高校入試解答速報」を共同で制作し、J:COMのコミュニティチャンネル「J:COMチャンネル」(地デジ11ch)で生放送すると発表した。

全国初、熊本県教委が県立高に「受験サプリ」導入 画像
教育ICT

全国初、熊本県教委が県立高に「受験サプリ」導入

 リクルートマーケティングパートナーズが提供するオンライン学習サービス「受験サプリ」は、都道府県教育委員会としては全国で初めて熊本県教育委員会と協働し、4月から熊本県教委が開始する「動画配信教材活用事業」においてサービス提供を行うと発表した。

「春のあんしんネット・新学期一斉行動」生徒のスマホ安全利用を啓発 画像
教育ICT

「春のあんしんネット・新学期一斉行動」生徒のスマホ安全利用を啓発

 文部科学省は1月28日、学校や市区町村の関係機関などに対して「春のあんしんネット・新学期一斉行動」についての協力依頼を呼びかけた。児童生徒が進学などで初めてスマホなどを手にする機会が多いこの時期に、安心・安全な利用のための啓発活動を促している。

赤堀侃司教授が講演、武蔵村山で教育ICTセミナー2/15 画像
教育ICT

赤堀侃司教授が講演、武蔵村山で教育ICTセミナー2/15

 武蔵村山市教育委員会は、小中一貫校大南学園第七小学校で2月15日、ICT教育セミナーを開催する。「どこでもだれでもいつでも 実践可能なタブレット 子どもの意欲的な授業参画のために」をテーマに、公開授業や東工大名誉教授による講演などが行われる。

ソフトバンクC&S、墨田区と協定締結…公立小中のICT化を推進 画像
教育ICT

ソフトバンクC&S、墨田区と協定締結…公立小中のICT化を推進

 ソフトバンク コマース&サービス(C&S)と東京都墨田区は1月26日、「墨田区の教育の情報化推進事業に関する協定」を締結したと発表した。この締結により、墨田区内の公立小中学校におけるICT機器を活用した授業改善の取組みなどを推進していくという。

東大・京大を目指す公立進学校、ICT×アクティブラーニングで深い学びへ…iTeachers 画像
教育ICT

東大・京大を目指す公立進学校、ICT×アクティブラーニングで深い学びへ…iTeachers

 iTeachers TVは1月27日、静岡県立浜松北高等学校の大村勝久氏による第33回「深い学びへ ~ICT×アクティブラーニング型数学授業の実践~」後編を公開した。教育ICTを活用しながら、難関大合格に向けたアクティブラーニング方法を伝授する。

NTT西日本とすらら、ICTを活用した自立学習支援ソリューション提供 画像
教育ICT

NTT西日本とすらら、ICTを活用した自立学習支援ソリューション提供

 西日本電信電話(NTT西日本)とすららネットは2月1日より、児童・生徒ひとりひとりが自立的に学習に取り組むことができる新たな自立学習支援ソリューションを提供開始する。サービス対象は小学4年生~高校3年生、提供エリアは西日本エリア。

都立高のICT化「知っている」52%、求めるのは情報モラル教育 画像
教育ICT

都立高のICT化「知っている」52%、求めるのは情報モラル教育

 東京都教育委員会が、平成27年度教育モニターを対象に行ったICT環境に関するアンケート「都立高校におけるICT環境の整備及びICT教育の推進について」の結果をまとめ、1月25日付けで公開した。

ユーザー平均3,000単語、アプリ「えいぽんたん!」200万DL突破 画像
教育ICT

ユーザー平均3,000単語、アプリ「えいぽんたん!」200万DL突破

 ドリコムと楽天の合弁会社であるReDucate(リデュケート)は、運営する英語学習アプリ「えいぽんたん!あなたのレベルで学べる英単語(以下「えいぽんたん!」)」が200万ダウンロードを突破したことを発表した。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 367
  8. 368
  9. 369
  10. 370
  11. 371
  12. 372
  13. 373
  14. 374
  15. 375
  16. 376
  17. 377
  18. 380
  19. 390
  20. 最後
Page 372 of 567
page top