教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(376 ページ目)

スクー、授業資料やノート機能機能を拡充…月1,980円の上位プラン 画像
教育ICT

スクー、授業資料やノート機能機能を拡充…月1,980円の上位プラン

 オンライン動画学習サービス「schoo WEB-campus」を運営するスクーは12月24日、授業資料のダウンロードやリッチノート機能など新たな学習機能を追加した「プレミアムプラスプラン」の提供を開始した。利用料は月額1,980円(税込)。新機能追加でより快適な学習が可能に。

全世界130万人が学ぶイスラエル発プログラミングゲーム上陸 画像
教育ICT

全世界130万人が学ぶイスラエル発プログラミングゲーム上陸

 イスラエルのスタートアップ企業「コードモンキー・スタジオ」が開発し、全世界で130万人を超えるユーザーが利用しているプログラミング学習ゲーム「CodeMonkey(コードモンキー)」が日本初上陸、12月24日よりAmazonにて先行予約販売を開始する。

デジタル・ナレッジ、創立20周年記念し「みらいの教育基金」設立 画像
教育ICT

デジタル・ナレッジ、創立20周年記念し「みらいの教育基金」設立

 1,200を超える企業やスクール・学校のeラーニングシステムの立ち上げを行うデジタル・ナレッジは、創立20周年の記念事業として「デジタル・ナレッジ みらいの教育基金」を設立した。基金を活用できそうなテーマも募集している。

学びエイド、Yahoo!知恵袋で講義動画の提供を開始 画像
教育ICT

学びエイド、Yahoo!知恵袋で講義動画の提供を開始

 学びエイドは、12月16日からヤフーが運営する知恵共有サービス「Yahoo!知恵袋」の「教養と学問、サイエンス」カテゴリに高校分野の教材動画コンテンツを提供している。講義動画が一覧でまとめられているため、目的にあった動画を探し出しやすい。

LINE LIVEで子ども向け生放送番組を配信…初回は12/22の16時から 画像
教育ICT

LINE LIVEで子ども向け生放送番組を配信…初回は12/22の16時から

 動画コンテンツの企画・制作などを行うコンペイトウは12月22日から、LINEのライブ配信プラットフォーム「LINE LIVE」において子ども向けオリジナル生放送番組の配信を開始する。番組には、お笑い芸人「流れ星」やオリジナルキャラクター、子どもたちが登場する。

阪神電鉄×読売テレビグループ、近畿圏にプログラミング教室展開 画像
教育ICT

阪神電鉄×読売テレビグループ、近畿圏にプログラミング教室展開

 阪神電気鉄道と讀賣テレビ放送、エイデックの3社は2015年12月、子ども向けの「ロボット・プログラミング教育事業」を共同で推進することを目的に「プログラボ教育事業運営委員会」を組成し、2016年4月に兵庫県・西宮に第1号となる直営教室を開校すると発表した。

タブレットによる算数学習、RISU「受験基礎対応コース」開始 画像
教育・受験

タブレットによる算数学習、RISU「受験基礎対応コース」開始

 算数タブレットによる学習支援サービスを提供しているRISU Japanは、2015年12月より「受験基礎対応コース」の提供を開始した。「RISU算数」の全ステージをクリアした生徒を対象に、応用ステージとして難易度の高い良問を提供するという。

jig.jp、セットアップ不要で安価なプログラミング教育ツールを改良 画像
教育ICT

jig.jp、セットアップ不要で安価なプログラミング教育ツールを改良

 モバイルを中心としたソフトウェアの企画・開発・提供を行うjig.jpは、子どもパソコン「IchigoJam BASIC(イチゴジャム ベーシック)」のver1.1をリリースした。セットアップ不要でシンプル、かつ安価な子どものプログラミング教育ツールソフトウェア。

諸外国のプログラミング教育事情再掲載…英国は小学校段階で週1時間 画像
教育ICT

諸外国のプログラミング教育事情再掲載…英国は小学校段階で週1時間

 文部科学省は12月18日、諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究の報告書を公表した。23の国・地域を調査し、各国のプログラミング教育の現状、目標、指導内容などをまとめた。文部科学省の「教育の情報化」サイトに掲載されている。

教室や講義室に…小型・軽量タイプやフルHD対応、プロジェクター新製品2選 画像
教育ICT

教室や講義室に…小型・軽量タイプやフルHD対応、プロジェクター新製品2選

 日立マクセルは12月下旬より、学校の教室や中・小会議室向けの小型・軽量タイプのプロジェクター4機種を発売すると発表した。また、NECディスプレイソリューションズも1月下旬より、無線LANを標準搭載した「ビューライトシリーズ」の新製品2機種の出荷を開始する。

ICTは「生徒の手を借りて」、現場は実体験をサポート…広尾学園実践報告 画像
教育ICT

ICTは「生徒の手を借りて」、現場は実体験をサポート…広尾学園実践報告

 12月15日、東京にある広尾学園中学校・高等学校で「広尾学園 ICTカンファレンス2015」が開催された。当日は、教育関係者や企業など約200人が参加し、生徒によるパネルディスカッションや、講演会、広尾学園での実践報告などが行われた。

努力量を競う「すららカップ」1/1開始…21世紀型スキルを養う新企画も 画像
教育ICT

努力量を競う「すららカップ」1/1開始…21世紀型スキルを養う新企画も

 すららネットは2016年1月1日~2月29日までの期間、成績ではなく学習量を競う大会「すららカップ」を開催する。11回目を迎える今回は、新たに21世紀型スキルの向上を目的とした新企画や小学生ランキングを新設。全国の「すらら」利用者が学年を問わず努力量を競い合う。

候補者メッセージをSNSで広めても良い? 神奈川県が18歳選挙権サイト開設 画像
生活・健康

候補者メッセージをSNSで広めても良い? 神奈川県が18歳選挙権サイト開設

 神奈川県選挙管理委員会は、「18歳選挙権特設ホームページ」を開設した。未成年者を中心に楽しく選挙について知ることができるサイトで、インターネットを利用できるパソコンやスマートフォン、携帯電話などから閲覧できる。

アクティブラーニングに取り組む高校7割以上、国語では実施率53.6% 画像
教育・受験

アクティブラーニングに取り組む高校7割以上、国語では実施率53.6%

 河合塾グループの日本教育研究イノベーションセンターと東京大学は12月16日、共同調査「高校におけるアクティブラーニング型授業」結果を特設サイトにて公開した。7割以上の高校で参加型学習に取り組んでいる教科があり、教科別では国語、外国語の実施率が高かった。

タブレットは2,120億円、電子黒板は600億円…2020年の国内教育ICT市場 画像
教育ICT

タブレットは2,120億円、電子黒板は600億円…2020年の国内教育ICT市場

 2020年の国内教育ICT市場について、教育用タブレットは出荷台数が530万台、出荷金額が2,120億円、電子黒板は出荷台数が20万台、出荷金額が600億円の市場になると予想されることが、シード・プランニングの調査結果より明らかになった。

フォーサイト、日本最大級292インチ相当の電子黒板を備えるスタジオ新設 画像
教育・受験

フォーサイト、日本最大級292インチ相当の電子黒板を備えるスタジオ新設

 通信教育の学校フォーサイトは、292インチ相当の大型電子黒板を備える撮影スタジオが完成したことを12月16日に発表した。電子黒板の高さは2m以上、幅は6m以上におよび、スタジオの壁全面に設置されている。

  1. 先頭
  2. 320
  3. 330
  4. 340
  5. 350
  6. 360
  7. 371
  8. 372
  9. 373
  10. 374
  11. 375
  12. 376
  13. 377
  14. 378
  15. 379
  16. 380
  17. 381
  18. 390
  19. 400
  20. 最後
Page 376 of 567
page top