教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(400 ページ目)

佐賀県、平成27年度「ICT利活用教育フェスタ」第1回6/9開催 画像
教育ICT

佐賀県、平成27年度「ICT利活用教育フェスタ」第1回6/9開催

 佐賀県教育委員会は、6月9日、県内におけるこれまでのICT利活用教育の取組み状況や今後の展望について発表報告する「平成27年度 ICT利活用教育フェスタ」第1回を開催する。併せて6月8日には県内の小・中・高校・特別支援学校での授業公開も行う。

よしもとがITとコラボ「お笑い×ITワークショップ」6/27-28開催 画像
教育ICT

よしもとがITとコラボ「お笑い×ITワークショップ」6/27-28開催

 よしもとクリエイティブ・エージェンシーとライフイズテックは、中・高校生を対象とした、ITとお笑いのコラボワークショップ「YOSHIMOTO TECH DAY(ヨシモトテックデー)」を、6月27日に東京、6月28日に大阪にて開催する。

全校一斉の読書活動、公立小学校の96.7%が実施…文科省調査 画像
教育・受験

全校一斉の読書活動、公立小学校の96.7%が実施…文科省調査

 公立小学校の96.7%、中学校の88.3%が、全校一斉の読書活動を実施していることが、文部科学省が行った「学校図書館の現状に関する調査」からわかった。小学校の蔵書冊数は1億7,402万冊にのぼり、6割の小学校が図書標準にもとづく蔵書冊数を達成していた。

京大、学習ビッグデータ分析・活用の実証研究…MSやNECが協力 画像
教育ICT

京大、学習ビッグデータ分析・活用の実証研究…MSやNECが協力

 京都大学学術情報メディアセンターは6月2日、1人1台のタブレット端末を活かした「持ち帰り学習」と「学習データ分析」を行う「京都ICT教育モデル構築プロジェクト」を開始したと発表した。2016年3月31日まで実施予定。

多様な教育ICTを紹介「学習スタイルMAP2015」6/18-19開催 画像
教育ICT

多様な教育ICTを紹介「学習スタイルMAP2015」6/18-19開催

 企業・スクール・学校でのeラーニングシステムを立ち上げているデジタル・ナレッジは、6月18日、19日の2日間、多種多様なデジタル学習スタイルを紹介する特別イベント「学習スタイルMAP2015」を開催する。

1学級1台の整備に向けて、エルモのワイヤレス書画カメラ6/15発売 画像
教育ICT

1学級1台の整備に向けて、エルモのワイヤレス書画カメラ6/15発売

 テクノホライゾングループのエルモ社は6月15日、学校や教育機関向けにワイヤレス書画カメラMO-1w用「バッテリーユニット」を発売する。定価は8,000円(税別)。完全ワイヤレス化を実現し、教室内のどこでも使用ができる。

DNPとマイクロソフト、紙の教材をデジタル化する実証実験を開始 画像
教育ICT

DNPとマイクロソフト、紙の教材をデジタル化する実証実験を開始

 大日本印刷(DNP)と日本マイクロソフトは6月1日、全国の小中学校でテストをデジタル化するプロジェクトを開始すると発表した。これまで紙の印刷物で提供されてきた小テストのデータを、文章作成ソフト「Word」用のデータに変換していく。

【プログラミング教育1】なぜ注目される? 子どものプログラミング教育 画像
教育ICT

【プログラミング教育1】なぜ注目される? 子どものプログラミング教育

 「子どもがプログラミングを学ぶメリットは何なのか」「子どもに学ばせるとしたらどういったことから始めればいいのか」…学校および民間の取組み、有識者インタビュー、子どもに人気のプログラミングツールやサービスなどプログラミング教育事情をお届けする。

「OpenLearning, Japan」科学の歴史に関する無料講座 画像
教育ICT

「OpenLearning, Japan」科学の歴史に関する無料講座

 ネットラーニングが提供・運営するJMOOC公認プラットフォーム「OpenLearning, Japan」では6月1日より、金沢工業大学の竺覚暁(ちくかくぎょう)教授による「世界を変えた書物―原著で辿る科学知の潮流」の受講受付を開始した。

総務省、ICTドリームスクール実践モデルの提案公募…6/29まで 画像
教育ICT

総務省、ICTドリームスクール実践モデルの提案公募…6/29まで

 総務省は5月29日、ICTドリームスクール実践モデルの平成27年度募集要項を発表した。熱意と意欲のある学校、企業、研究機関等からの提案を6月29日まで公募する。実証研究期間は平成27年7月~平成28年3月。

中高生対象、Web制作コンテスト参加チーム募集7/15まで 画像
教育ICT

中高生対象、Web制作コンテスト参加チーム募集7/15まで

 学校インターネット教育推進協会(JAPIAS)は、「全国中学高校Webコンテスト」を今年も開催。参加チームを募集している。申込期間は7月15日まで。自分たちの興味のあるテーマで制作したWeb作品を競い合う。

【教育ICT調査1】私立中高一貫校教員の約8割がICT活用、約3割がほぼ毎日 画像
教育ICT

【教育ICT調査1】私立中高一貫校教員の約8割がICT活用、約3割がほぼ毎日

 マナビとミライが、都内の私立中高一貫校の協力を得て実施した「ICT利活用」に関する調査結果から、ICTを利用する先生は81%で、約3割が毎日もしくはほぼ毎日利用。さらにICT利用による効果を多くの先生が感じていることがわかった。

早稲田大、13か国語対応のWebサイト公開…大学と東京の魅力を伝える 画像
教育・受験

早稲田大、13か国語対応のWebサイト公開…大学と東京の魅力を伝える

 早稲田大学が、大学の魅力を13か国語で発信するWebサイト「WHY WASEDA?」を公開した。英語や中国語のほか、フランス語、アラビア語などにも対応。同大の魅力だけでなく、「東京」で生活して学ぶ意義を伝えるサイトとなっている。

幼児向け知育アプリ「ワオっち!ランド」24のゲームで楽しく学ぶ 画像
教育ICT

幼児向け知育アプリ「ワオっち!ランド」24のゲームで楽しく学ぶ

 ワオ・コーポレーションは、無料の知育アプリ「ワオっち!ランド」の提供を開始。企業とのコラボレーションアプリで、数や文字、図形などを楽しみながら学ぶことができる。対象は2歳から7歳、iOS・Android対応。

リクルート「勉強サプリ」責任者によるセミナー6/17 画像
教育ICT

リクルート「勉強サプリ」責任者によるセミナー6/17

 情報通信政策フォーラム(ICPF)は、スマートフォンやタブレットを活用した学習サービス「勉強サプリ」の責任者であるリクルートマーケティングパートナーズの中野慧氏によるセミナーを、6月17日に東洋大学白山キャンパスで開催する。

栄光の中学受験のための進学情報誌、電子書籍版リリース 画像
教育・受験

栄光の中学受験のための進学情報誌、電子書籍版リリース

 学研グループのブックビヨンドは、栄光が発行する中学受験生のための進学情報誌「私立中高 進学通信」の電子版を、iOS対応の電子雑誌定期購読アプリ「Newsstand」にて配信開始すると発表した。今後、主要電子書籍ストアでの配信も予定しているという。

  1. 先頭
  2. 350
  3. 360
  4. 370
  5. 380
  6. 390
  7. 395
  8. 396
  9. 397
  10. 398
  11. 399
  12. 400
  13. 401
  14. 402
  15. 403
  16. 404
  17. 405
  18. 410
  19. 420
  20. 最後
Page 400 of 567
page top