教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(320 ページ目)

小学校低学年版「すらら」3/17提供開始、学習障がいを持つ児童に対応 画像
教育ICT

小学校低学年版「すらら」3/17提供開始、学習障がいを持つ児童に対応

 すららネットは3月17日より、クラウド型学習システム「すらら」の小学校低学年版の提供を開始する。子どもの発達科学研究所と協働で開発したもので、学習障がい(LD)を持つ子どもでも取り組みやすく、学力を伸ばせる工夫を盛り込んだ教材だという。

「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」成果発表会3/30 画像
教育ICT

「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」成果発表会3/30

 総務省と中国総合通信局は3月30日、「若年層に対するプログラミング教育の普及推進事業」の成果発表会を広島で開催する。江崎グリコやNTT西日本などが登壇。参加申込みは、ICT CONNECT 21のWebサイトより受け付けている。

小学生向けプログラミング「Tech Kids School」在学生ら登壇イベント3/11 画像
教育ICT

小学生向けプログラミング「Tech Kids School」在学生ら登壇イベント3/11

 小学生向けプログラミング教育事業を手がけるCA Tech Kidsは、プログラミングスクールの在学生と卒業生、保護者が登壇するイベント「Kids Developer Pitch Spring 2017」を3月11日に秋葉原で開催する。参加費は無料で、事前申込みをすれば誰でも参加できる。

28都道府県60市区町村対象、TFE「キッズプログラミング無料体験会」 画像
教育イベント

28都道府県60市区町村対象、TFE「キッズプログラミング無料体験会」

 子ども向けプログラミング教室「Tech for elementary(TFE)」を全国にFC展開するエクシードは、3月に全国28都道府県60市区町村において、キッズプログラミングの無料体験会を開催する。現在、専用Webサイトにて開催情報を公開している。

新しい学びの場「T-KIDSシェアスクール」千葉県柏市に開設 画像
教育・受験

新しい学びの場「T-KIDSシェアスクール」千葉県柏市に開設

 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とMistletoeは2月24日、子どものための新しい教育プラットフォーム事業を具現化するため、T-KIDSを設立したと発表した。3月2日には千葉県柏市に「T-KIDSシェアスクール」を開設する。

教育改革に備える!学力向上とICT活用セミナー4/22品川 画像
教育ICT

教育改革に備える!学力向上とICT活用セミナー4/22品川

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は4月22日、「教育改革に備える!学力向上とICT活用セミナー」を開催する。学校のICT環境整備やタブレット活用促進の担当者に向けたセミナーで、基調講演や実践紹介などを行う。

米国発いじめ報告・相談アプリ「STOPit」工学院大学附属中が導入 画像
教育ICT

米国発いじめ報告・相談アプリ「STOPit」工学院大学附属中が導入

 ストップイットジャパンが日本で独占販売する「STOPit」を、ICT教育に力を入れているという工学院大学附属中学校が導入する。「STOPit」は、いじめなどの不適切な行為を報告・相談するアプリで、管理者向けの問題解決ツールも備えている。

東北大学・NEC、AIの社会実装推進で連携 画像
教育・受験

東北大学・NEC、AIの社会実装推進で連携

 日本電機(NEC)は、AIの社会実装を推進するため、東北大学との産学連携を開始すると発表した。東北地域におけるAIの現場活用、人材育成をイノベーションの創出を目指し、新規事業創出にも貢献していくという。

福生市、小3全員にタブレット貸与…算数の個別学習に活用 画像
教育ICT

福生市、小3全員にタブレット貸与…算数の個別学習に活用

 東京都福生市は平成29年度より、市立小学校3年生全員にタブレット端末を貸与し、授業や家庭での個別学習に活用する。算数でつまずきやすい小学校3年生に個別学習用ドリルソフトを搭載したiPadを貸与し、基礎学力の定着や学力向上を図る。

高校生以上対象「ETロボコン2017」参加チーム募集は3/1-4/6 画像
教育イベント

高校生以上対象「ETロボコン2017」参加チーム募集は3/1-4/6

 組込みシステム技術協会が主催する「ETロボコン2017」が、3月1日より参加受付を開始する。地区大会は9月~10月に全国12会場で、チャンピオンシップ大会は11月15日~16日にパシフィコ横浜で開催される。

「東京ゲームショウ2017」9/21-24、プログラミングスクールエリア登場 画像
教育ICT

「東京ゲームショウ2017」9/21-24、プログラミングスクールエリア登場

 東京ゲームショウ2017が9月21日から24日に幕張メッセで開催される。今回のテーマは「さあ、現実を超えた体験へ」。中学生以下とその家族が入場できるコーナーに、ゲームプログラミングスクールエリアが新設される。

近未来のICT活用アイデア募集、ドコモ学生コンテスト開催 画像
教育ICT

近未来のICT活用アイデア募集、ドコモ学生コンテスト開催

 NTTドコモ モバイル社会研究所は、「ICTを活用した、5年後に実現したい豊かな生活」をテーマに、学生からICTアイデアを募る「第2回 ドコモ 近未来社会学生コンテスト」を開催する。対象は高校生から大学院生。6月より専用サイトを開設し応募を受け付ける。

Z会の教育者向けイベント2/25、高橋一也氏ら13名の講演をLIVE配信 画像
教育ICT

Z会の教育者向けイベント2/25、高橋一也氏ら13名の講演をLIVE配信

 Z会は2月25日、教育カンファレンス「EdmodoCon Japan~未来の教育について考えよう~」を都内で開催する。世界でさまざまな教育的取組みを行っている教育者の講演をYouTube Liveで生配信するとともに、イベント会場で実際に講演者と会える意見交換会を実施する。

【春休み2017】初心者OK、マイクラでプログラミングに挑戦4/2 画像
教育イベント

【春休み2017】初心者OK、マイクラでプログラミングに挑戦4/2PR

 学研ホールディングスのグループ会社、学研プラスは4月2日、人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」を利用した小中学生向けのプログラミングキャンプを開催する。少人数制のため、パソコンやプログラミング初心者も歓迎している。

「デジタルえほんアワード」に挑戦する小学生募集、無料プログラミング教室 画像
デジタル生活

「デジタルえほんアワード」に挑戦する小学生募集、無料プログラミング教室

 ユーバープログラミングスクールは2017年3月、小学生を対象とした無料のプログラミングワークショップを都内の2教室で開催する。太陽系の惑星をテーマにしたオリジナルえほんの企画・開発に参加し、「第5回デジタルえほんアワード」への応募作品の製作にチャレンジする。

カシオ、明るい教室で使用できる超短焦点プロジェクター3/24発売 画像
教育ICT

カシオ、明るい教室で使用できる超短焦点プロジェクター3/24発売

 カシオ計算機は、明るい教室でも使用できる水銀ゼロの超短焦点プロジェクター「XJ-UT351WN/W」を3月24日に発売する。電源を入れてから最短5秒で最大輝度の投映が可能で、至近距離から大画面投映ができる。価格はオープン。

  1. 先頭
  2. 270
  3. 280
  4. 290
  5. 300
  6. 310
  7. 315
  8. 316
  9. 317
  10. 318
  11. 319
  12. 320
  13. 321
  14. 322
  15. 323
  16. 324
  17. 325
  18. 330
  19. 340
  20. 最後
Page 320 of 567
page top