
【春休み2016】国際人の基盤づくり、英語で学ぶ算数・科学・ITキャンプ
インターナショナルスクールタイムズは、オンライン・インターナショナルスクールと算数、自然科学、IT、ブロック教育などの専門スクールなどが集結した英語で学ぶ3日間のスプリングキャンプを、東京・渋谷と立川の2か所で開催する。対象は新小学1~3年生。

厚切りジェイソンと学ぶプログラミング番組、Eテレ3/21-25
Eテレでは、子ども向けのプログラミング教育番組「Why!?プログラミング」を3月21日から25日まで5日間放送する。仮想世界「スクラッチ・ワールド」を舞台に、お笑い芸人の厚切りジェイソンがパペットと一緒にさまざまな問題を解決していく。

ICTで世界と交流「NEC世界子ども自然クラブ」6地域同時開催3/19-21
NECとキープ協会は、インドネシア・台湾・中国・日本・フィリピン・マレーシアの世界6地域の子どもたちがICTを活用して交流する環境教育プログラム「NEC世界子ども自然クラブ」を日本時間の3月19日~21日までの3日間開催する。

授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」教員向け無料へ
ロイロは3月11日、タブレットを使った授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」の教員利用を完全無料にすると発表した。アプリ利用には、同社Webサイトより申込みのほか、MicrosoftストアやiTunesよりダウンロードできる。

「マインクラフト」で電子工作を学ぶツールボックス発売
リンクスインターナショナルは3月9日、人気ゲーム「Minecraft(マインクラフト)」で電子工作を学ぶことができる学習ツールボックス「Piper」を発売した。自分の手でコンピューターを組み立てることで、ものづくりや電子工作を体験しながら楽しく学ぶことができる。

紙とえんぴつでキャラ育成、ドリル連動の学研プラス無料アプリ
学研プラスは、書店で販売されている小学生向け学習教材「毎日のドリル」シリーズ専用の勉強管理アプリを制作、無料配信を開始した。「毎日のドリル」を使ってこれまで同様に勉強するだけで、スマートフォンやタブレット内のキャラクターを育てながら学習管理ができる。

学校情報化優良校、仙台市立将監小ほか全7校認定
日本教育工学協会(JAET)は、2015年度の「学校情報化優良校」に仙台市立将監小学校など7校を認定したことを発表した。認定期間は2016年3月1日~2018年3月31日で、4月中旬から開始する2016年度の「学校情報化先進校」に申請が可能になる。

スーパー講師が入試の神ワザを伝授、能開センター高校部
ワオ・コーポレーションが運営する能開センター高校部は、スーパー講師が入試問題攻略と学習のツボを伝授する「入試攻略神ワザ体験授業」全16講座を、3月11日より配信する。

東京五輪に向け、デジタル教材を活用し“おもてなし”授業…横山第二小学校
八王子市立横山第二小学校で2月2日、オリンピック・パラリンピックをテーマにした公開授業が行われた。同校は、東京都のオリンピック・パラリンピック教育推進校に指定されている。

家庭・教室で使える英語塾オススメ学習アプリ一挙公開、iTeachersTV金谷尚美氏
iTeachers TVは3月9日、こども英語と英会話の塾「キッズイングリッシュ」を経営する金谷尚美氏によるICT活用術「小さな英語教室の挑戦」後編を公開した。先生はもちろん、保護者も英語学習指導に利用できるスタッフお勧めのiPadアプリケーションを紹介する。

「ドラゴン桜」著者によるお金と進路の授業…アオイゼミ3/12
無料で学べるスマホ学習塾「アオイゼミ」を運営する葵は、「ドラゴン桜」などの作者である三田紀房氏を招待し、3月12日に特別授業「自分の将来は『お金』で決めよう!」を中高生向けに無料ライブストリーミング配信する。特別授業の特設Webサイトも現在、公開中。

300人規模に対応、MetaMojiの多拠点リアルタイム授業支援アプリ
MetaMoji(メタモジ)は3月3日、学習塾や通信教育、大学向けにタブレットを活用したリアルタイム授業支援アプリ「MetaMojiゼミナール」を発売した。300人規模の一斉授業のほか、遠隔地や多拠点同時に行うサテライト授業などにも対応している。

文教関係者向けにデジタル教材を提供「ひまわりポケット2016」公開
光文書院は3月4日、デジタル教材プラットフォーム「ひまわりポケット2016」のダウンロードを開始した。Windowsパソコンやタブレットにインストールすれば、漢字・計算ドリルや理科学習ノート、社会科資料集などのデジタル教材を利用できる。

ソニー・グローバルエデュケーション、教育キット「KOOV」で新分野参入
ソニー・グローバルエデュケーションは3月8日、ロボット・プログラミング教育分野への参入に向けて、新たなコンセプトに基づく教育キット「KOOV(クーブ)」を発表した。自由な形を作れるブロックと電子基板をもとにしたロボット教育キットだという。

【春休み2016】新小1-中3対象、ワオのプログラミング教室…大阪3/12-4/6
ワオ・コーポレーションが運営するロボットプログラミング教室「WAO!LAB(ワオラボ)」は、春の特別講座「WAO!LAB SPRING 2016」を3月12日~4月6日まで開催する。対象は、新小学1年生~中学3年生。申込みはWebサイトより受け付けている。

ネット&リアルで指導、必ず速くなる「かけっこ講座」受講生募集
会員数23万人超の国内最大級ネットスクール「N-Academy(エヌ・アカデミー)」を運営するN-Academyは、このたび、人気のかけっこ講座をリニューアルし、ネットとリアルで学べる子ども向け講座「理論と実践で学ぶかけっこ講座」として新たに受講生の募集を開始した。