教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(60 ページ目)

東進、プログラミング学習教材「CodeMonkey」独占提供 画像
教育ICT

東進、プログラミング学習教材「CodeMonkey」独占提供

 東進ハイスクール・東進衛星予備校・四谷大塚をはじめ教育ネットワークを展開するナガセは、2022年秋より幼児・小学生・中学生を対象のプログラミング講座を新規開講する。イスラエルのCode Monkey社とナガセが開発の「CodeMonkey」ソフトを活用。独占契約締結した。

コロナ禍のICT教育…教員9割「進んだ」保護者4割「進んでいない」 画像
教育業界ニュース

コロナ禍のICT教育…教員9割「進んだ」保護者4割「進んでいない」

 コロナ禍における小学校のICT教育について、教員の9割が「進んだ」と回答したのに対し、保護者の4割は「進んでいない」と感じていることが、パーソルP&Tのアンケート調査から明らかになった。ICT教育の普及について、教員と保護者の間に認識の違いがあることがみて取れる。

東大理三現役4人合格、個別最適な学びを提供する「第二の家」で人間力を育む佐鳴予備校 画像
教育・受験

東大理三現役4人合格、個別最適な学びを提供する「第二の家」で人間力を育む佐鳴予備校PR

 佐鳴予備校から東大理三現役合格を果たした海野真拓さん(佐鳴予備校浜松医進館卒業生)、尾関智哉さん(ハイスクール@will沼津東高前校卒業生)、彼らの指導を担当していた川越一輝先生、内田崇先生に受験勉強の取り組み方や指導内容等、合格までの道のりを聞いた。

保護者セミナー「子供が自らの力で人生を切り開くための学びとは」6/6 画像
教育イベント

保護者セミナー「子供が自らの力で人生を切り開くための学びとは」6/6

 オンライン習い事「SOZOW」はZアカデミア学長を招き、これからの学びのあり方をテーマにした保護者向けセミナーをオンラインで開催する。開催日は2022年6月6日。事前に申し込めば誰でも参加できる。参加費は無料。

麻布大学「バーチャルいのちの博物館」オンライン開館 画像
デジタル生活

麻布大学「バーチャルいのちの博物館」オンライン開館

 麻布大学「いのちの博物館」は、自宅で学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」をオンラインで開館した。迫力のある動物の骨格展示を高い臨場感で鑑賞可能。

公立小学校の先生のハイブリッド授業…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

公立小学校の先生のハイブリッド授業…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年5月30日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第76回の配信を公開した。大阪市立豊仁小学校の松下隼司先生をゲストに迎え、対面とオンラインによるハイブリッド授業の実践等に迫る。

スタディサプリENGLISH「基礎発音講座」開始 画像
教育ICT

スタディサプリENGLISH「基礎発音講座」開始

 リクルートが提供する英語学習アプリ「スタディサプリENGLISH」は、2022年5月25日に新日常英会話コース・ビジネス英語コース・中高生英会話コースにおいて、「基礎発音講座」を追加した。苦手な発音を短期間で効率良く学べる。

預かり保育児童向け、シェアリングバス実証実験 画像
教育ICT

預かり保育児童向け、シェアリングバス実証実験

みつばコミュニティは5月23日、スペア・テクノロジーソリューションズのAI活用型オンデマンド交通システムを利用して「横浜市都築区預かり保育児童向けシェアリングバス事業」に向けた実証運行を実施すると発表した。

GIGAも次のフェーズへ…「情報I」の教科書に詰まった、これからの学びのヒント 画像
教育・受験

GIGAも次のフェーズへ…「情報I」の教科書に詰まった、これからの学びのヒント

 2022年5月11日から13日まで東京ビッグサイトで開催された第13回学校・教育総合展(EDIX)。情報通信総合研究所 特別研究員の平井聡一郎氏に、今年の会場のようすから、日本の教育ICTの行方とこれからの学びについて予想していただいた。

さらばBCC誤送信、Outlook無料アドイン最新版公開 画像
デジタル生活

さらばBCC誤送信、Outlook無料アドイン最新版公開

 株式会社のらねこは5月17日、メール誤送信防止アドイン「Outlook Okan」v2.7.0.0を公開した。

埼玉県、学力・学習状況調査CBT予備調査…小中8校で実施 画像
教育業界ニュース

埼玉県、学力・学習状況調査CBT予備調査…小中8校で実施

 埼玉県教育委員会は2022年5月26日、埼玉県学力・学習状況調査についてCBT予備調査を6月に県内小中学校8校で実施すると発表した。2024年度に紙媒体からタブレット等端末を活用したCBT調査へ全面移行することを目指し、2022年度も予備調査として一部の学校で実施する。

GIGAスクールを先行する高校のICT活用…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

GIGAスクールを先行する高校のICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年5月25日、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一先生による教育ICT実践プレゼンテーション「市川工業高校はあきらめない!!!!!~未来を選んだICT活用~」を公開した。GIGAスクールを先行する市川工業高校電気科のICT活用の取組みを紹介する。

世田谷区、中高生対象に教育プログラム「AIチャレンジ」 画像
教育イベント

世田谷区、中高生対象に教育プログラム「AIチャレンジ」

 dot button companyと世田谷区が行う「SETAGAYA PORT」プロジェクトにて、AI活用人材を育成する教育プログラム「AIチャレンジ」の講座が2022年6月11日より開始される。対象は、世田谷区内に在住、在学の中学生や高校生。6月11日開催の初回講座の申込締切は5月31日。

「たのしいmicro:bitコンテスト2022」オンライン開催 画像
教育イベント

「たのしいmicro:bitコンテスト2022」オンライン開催

 スイッチエデュケーションとオライリージャパンは、「作って楽しむ」をテーマに、子供から大人までを対象とした「たのしいmicro:bitコンテスト2022」を開催する。応募締切りは2022年7月19日。

子供の体力・運動能力向上の研究、紹介動画公開…立命館大 画像
生活・健康

子供の体力・運動能力向上の研究、紹介動画公開…立命館大

 立命館大学スポーツ健康科学部の上田憲嗣准教授らは2022年5月23日、子供の体力・運動能力向上に関する研究「動作コオーディネーション能力」の紹介動画を公開した。体力・運動能力低下の現状や動作コオーディネーション能力の解説、具体的なトレーニング内容等を解説する。

計算ボードゲームで英会話レッスン、クラウティArcade「Damath」 画像
教育ICT

計算ボードゲームで英会話レッスン、クラウティArcade「Damath」

 ライトエデュケーションは2022年5月23日より、講師と一緒に知育ゲームを楽しみながら英語を学ぶ「クラウティArcade」の第5弾となる「Damath(ダマス)」の提供を開始した。足し算・引き算を楽しく学べるボードゲームに、英語を通して挑戦する新しいレッスンを展開する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 55
  8. 56
  9. 57
  10. 58
  11. 59
  12. 60
  13. 61
  14. 62
  15. 63
  16. 64
  17. 65
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 60 of 567
page top