教育・IT トピックスに関するニュースまとめ一覧(58 ページ目)

中高生対象「アプリ甲子園2022」ライフイズテック 画像
教育・受験

中高生対象「アプリ甲子園2022」ライフイズテック

 ライフイズテックのアプリ甲子園実行委員会は、おもに中高生を対象にしたアプリ・Webサービスの開発コンテスト「アプリ甲子園2022」を開催。9月4日まで作品を受け付ける。

中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」 画像
教育イベント

中高生対象サイバーセキュリティ競技会「CyberSakura」

 NPO法人エル・コミュニティは7月4日、中高生対象のサイバーセキュリティ教育プログラム「CyberSakura(サイバーサクラ)」の第2回目を開催すると発表した。

【自由研究2022】伝えたい思いやプロセスを評価「第2回プログラミングスタジアム」エントリー開始 画像
デジタル生活

【自由研究2022】伝えたい思いやプロセスを評価「第2回プログラミングスタジアム」エントリー開始PR

 学年やスキルに関係なくエントリーできる、小学生対象の「プログラミングスタジアム」が2022年も開催される。本イベントで審査員を務めるヴィリング代表取締役の中村一彰氏に、プログラミングを通じて子供たちが育みたい力、イベントに挑戦する意義について聞いた。

【DCON2023】高専生ディープラーニング活用作品募集 画像
教育ICT

【DCON2023】高専生ディープラーニング活用作品募集

 日本ディープラーニング協会は2022年7月1日、高専生が培った「ものづくりの技術」と「ディープラーニング」を活用した作品を企業評価額で競う「第4回全国高等専門学校ディープラーニングコンテスト2023」のエントリー受付を開始した。エントリー締切は9月末。

自動運転AIチャレンジ…決勝12チームが東大キャンパスで走行競技 画像
教育ICT

自動運転AIチャレンジ…決勝12チームが東大キャンパスで走行競技

公益社団法人自動車技術会は6月27日、自動運転AIチャレンジ2022(インテグレーション)決勝を東京大学生産技術研究所(柏キャンパス)にて開催した。2019年に第1回が同地で開催されて以来、第4回目となる本イベントは実に3年ぶりのリアル開催となった。

学びをSTEAM化する授業実践事例…iTeachers TV 画像
教育業界ニュース

学びをSTEAM化する授業実践事例…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年6月29日、同志社中学校の反田任先生による教育ICT実践プレゼンテーション「学びを『#STEAM化』してみよう」を公開した。STEAM教育の視点を授業デザインに取り込んだ実践事例をもとに「学びのSTEAM化」について紹介する。

幼児が通信教育を続けるコツ…保護者の回答1位は? 画像
教育・受験

幼児が通信教育を続けるコツ…保護者の回答1位は?

 子供の教育メディア「ちいく村」は、0~6歳の子供をもつ保護者を対象に、「子供の通信教育に関する調査」を実施。子供の通信教育をうまく続けるコツとして「子供といっしょにやってあげること」をあげた保護者が半数以上にのぼった。

【夏休み2022】オンライン英語イベント「LIVE TALK」高校生対象 画像
教育イベント

【夏休み2022】オンライン英語イベント「LIVE TALK」高校生対象

 東京都教育委員会が提供するWebサイトTOKYO ENGLISH CHANNELでは、2022年7月27日、8月4日・27日にオンラインイベント「LIVE TALK」を開催。6月29日より募集を開始する。

特別支援学校のICT改革…Teacher's[Shift] 画像
教育業界ニュース

特別支援学校のICT改革…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2022年6月27日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第80回の配信を公開した。茨城県立協和特別支援学校の藤田武士先生をゲストに迎え、学校のICT改革や特別支援教育のICT活用に迫る。

音声ペンが作れるアプリ「Sound Linker」無償配布 画像
教育・受験

音声ペンが作れるアプリ「Sound Linker」無償配布

 グリッドマークは2022年6月21日、音声ペン用音声ファイル編集アプリケーション「Sound Linker」の無償配布を開始した。これを使えば、CD付きの書籍等を簡単に音声ペン教材にすることができる。

Chromebook対応、キーボード用アクリルカバーテーブル 画像
教育ICT

Chromebook対応、キーボード用アクリルカバーテーブル

 サンワサプライは、Chromebook 11.6インチのキーボード用アクリルカバーテーブル「PDA-STN64CL」を発売した。ノートパソコンのキーボードの上に被せるように置くことで、教科書やノートを置くスペースを作ることができる。標準価格は3,520円(税込)。

ICT分野の破壊的な挑戦支援「異能vation」8/22まで公募 画像
デジタル生活

ICT分野の破壊的な挑戦支援「異能vation」8/22まで公募

 総務省が進める「異能vation(イノウベイション)」プログラムの業務実施機関を務める角川アスキー総合研究所は2022年6月20日、「異能vation」プログラムの2022年度公募を開始した。2つの部門で、ICT分野における技術課題への挑戦を広く募集する。

プログラミング教育市場、2022年は302億円 画像
教育ICT

プログラミング教育市場、2022年は302億円

 2022年のプログラミング教育市場は302億円にのぼることが、GMOメディアと船井総合研究所の共同調査より明らかになった。2030年には1,000億円超の市場規模になる可能性が高いという。

高校生対象にプログラミング学習機会を無償提供 画像
教育ICT

高校生対象にプログラミング学習機会を無償提供

 インフラトップは、全国の高校生を対象に「DMM WEBCAMP プログラミングハイスクール」を2022年8月9日よりリリースする。プログラミング学習機会を無償提供する。

小学生プロコン「Tech Kids Grand Prix」7/1よりエントリー 画像
デジタル生活

小学生プロコン「Tech Kids Grand Prix」7/1よりエントリー

 サイバーエージェントグループのCA Tech Kidsは、国内最大の小学生プログラミングコンテスト「Tech Kids Grand Prix 2022」の開催を決定した。全国の小学生を対象に2022年7月1日~9月30日の期間、エントリーを受け付ける。賞金総額は100万円。

科学技術立国に向けた2022年版「科学技術・イノベーション白書」 画像
教育ICT

科学技術立国に向けた2022年版「科学技術・イノベーション白書」

 文部科学省は2022年6月14日、2022年版「科学技術・イノベーション白書」を公表した。特集として、第1部では日本の研究力の現状と課題を踏まえ、科学技術立国の実現に向けた施策や研究環境整備等について報告。第2部では講じた施策に対する年次報告を取り上げている。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 53
  7. 54
  8. 55
  9. 56
  10. 57
  11. 58
  12. 59
  13. 60
  14. 61
  15. 62
  16. 63
  17. 70
  18. 80
  19. 最後
Page 58 of 567
page top